格安^^キャンプへGO~!

北陸富山発!全国で格安キャンプなどの低コストアウトドアを面白可笑しく展開してます!

今年最後のお花見と誕生日キャンプを楽しもう!三国山キャンプ場(石川県)#227

※本ページにはプロモーションが含まれています。

先週は会社のメンバーとのお花見グループキャンプを行いましたが、一週間後の富山では桜はほとんど散っていますね。

 

そして、今回は嫁さんの49歳の誕生日という事もあり、遅咲の桜を眺めたうえで近くの三国山キャンプ場でのんびり夫婦キャンプを楽しみますよ!

三国山キャンプ場に行こう!

自宅を出発したのは子供達を会社や学校に送り出した後10時頃に出発して、途中バローで昼食のパンなどを買っていきましょう。

城山公園で今年最後のお花見をしよう!

キャンプ場に向かう前に訪れたのは、富山県内でも遅咲の城山公園で4月16日はさすがに桜も散ってきてはいますが、まだまだ奇麗に見えますね。

散り際の今なら、車で公園内をグルっと回ることもできて小矢部市内の景色も眺めらますし、少し風が吹くと桜吹雪も奇麗です。

お花見をしながらパンランチ!

駐車場に車を停めて公園内でも桜が見れるベンチへ移動して、お昼ご飯をいただきます。

いつもはバーナーを使って簡単に作ることが多いですが、今回はバローで買ったパンをいただきますが手軽にピクニック気分で今年最後のお花見ができて良かったですよ。

三国山キャンプ場でチェックインをしよう!

のんびりとお花見気分を味わった後は、三国山キャンプ場に向かいチェックイン手続きを済ませます。

ここ三国山キャンプ場は富山石川の県境に近く、数年前に一度利用した事がありルールが厳しめのキャンプ場なんですが、その分夫婦二人で静かなキャンプをするにはうってつけなんですよ。

www.a-chancamp.com

そして以前利用した時とは異なり、2024年からはバーナーなどの火器を使用する場合にも防火用のバケツが必須になっており、荷物が載らないロードスターでのキャンプなので100円でバケツをレンタルです。

www.a-chancamp.com

バンドック ソロティピーTCを設営しよう!

チェックインを済ませた後は、予約していたNo1のオートサイトに移動して、設営を始めていきましょう。

設営するテントはソロテントのバンドック ソロティピーTCですが、二股化してお座敷スタイルにすれば夫婦二人でも余裕をもって利用できるんです。

バンドック ソロティピーTC

www.a-chancamp.com

もちろん、荷物の乗らないオープンカーのロードスターでのキャンプなので、持ってこれるギアなども必要最低限ですけど、その分設営も夫婦で30分あれば完了しちゃいますよ。

 

ただ、この日は少し風が強くてサイトにいると少々肌寒いので、到着後ではありますが焚き火の準備もしていきましょう。

三国山キャンプ場で激安の薪を買おう!

そもそも、この三国山キャンプ場は県営という事もあり利用料金はオートサイトで640円と破格なうえ、薪までも200円と激安なんですが実は安いのには理由があるんです。

 

まずは管理棟にある薪購入用のガチャガチャをまわして、利用サイトNoや薪を入れるペール缶Noを記入しましょう。

そのうえで薪が保管されている薪割場に移動して、キンドリングクラッカーを利用して自分で薪を割っていきましょう。

 

筆者宅でも薪割りはしますが、今年は初めてで嫁さんでも楽しみながらできるので、子供連れキャンパーも楽しめそうですね!

割る薪は材木の束サイズにされている針葉樹ですが、自分で薪割りをしてペール缶いっぱいに入れて200円は安く、ロードスターでキャンプをしている筆者達は薪を持参できないのでありがたく、最後は掃除もして完了です。

そして、薪をペール缶に入れた後はサイトまで少々遠いし、重たいので車で運びましょう。

焚き火を始めよう!

薪をサイトで出したら、元に位置にペール缶を戻してバケツに水を汲んだら、ようやく焚き火ができますね。

近くには、火口で使う杉の枯葉もたくさん落ちており15時頃で少し早いですが寒いので、焚き火を始めていきましょう。

焚き火を消してキャンプ場内を散策しよう!

針葉樹の薪なので火持ちはよくないですが、少し暖を取るためにはちょうど良く体も温まり一度消火して、今度はキャンプ場内を散策しましょう。

青空が広がり天気がよく見えますが15時頃の風速は3~4mもあり、少々風は強めですが新緑の中のんびり夫婦で散歩するにはもってこいの気候です。

晩酌を始めよう!

キャンプ場内をのんびり夫婦で散歩した後は、サイトに戻って再び焚き火を始めていきましょう。

焚き火をしていると、無性に飲みたくなり夫婦で早くはありますが晩酌タイムのスタートです。

暗くなる前に夕食を作ろう!

三国山キャンプ場は少々スマホの電波が弱いことから、焚き火以外に特にすることがなくダラダラ過ごしていきますが、お酒も飲みすぎると夕食が食べれなくなるので、早めに夕食準備に取り掛かります。

作るのは明太子パスタと、家で作ったサラダチキンと、来るときに買ったサラダをワンプレートに入れて完成の手抜きキャンプ飯ですが、キャンプだからといって張り切って手の込んだ料理はしないですが、十分ボリュームもあって美味しかったですよ!

そして、当日は筆者達を含めて4組キャンプをしてましたが、本当に静かでひとつひとつのサイトも広く快適にアウトドアライフを楽しめますね。

順番にシャワーを浴びよう!

日もゆっくりと暮れていき、食事の片付けも済ませたら各自順番にシャワーを浴びましょう。

 

よくキャンプ中はお風呂に入らないという方も多いですが、我が家は寝る前には必ずお風呂に入る派なので、嫁さんがシャワーを浴びている間は筆者が火の番です。

そして、嫁さんが戻ってきたら火の番を変わり筆者のシャワータイムなんですが、、男性用シャワー室は遠いので不便ですよね。

 

まあ、ここの三国山キャンプ場のシャワー棟は男女で分かれており、利用した①サイトの目の前は女性用なんで嫁さんには楽なので良しとしましょう。

薪がなくなったらテントに籠ろう!

日中からずっと焚き火をしていたこともあって、20時前には薪もなくなり火を消したら寒いのでテントに籠ります。

 

そして、夫婦でおしゃべりをしながら特にすることもなく、普段以上に早い21時前には就寝して本日のキャンプは終了です。

三国山キャンプ場(二日目)

前日早く寝たこともあり、朝の5時頃には筆者は目を覚まします。

 

辺りは明るいですが、嫁さんはまだまだ眠っています。

朝の焚き火は贅沢!

嫁さんが寝ており、朝食を作ることも片付けることもできないので、サイトの周りで枯れ木を拾って焚き火を始めていきましょう。

いつもは撤収が早めなので、朝に焚き火をするのは連泊くらいですが、今日はのんびりできるので贅沢に焚き火を楽しみましょう。

 

最近は焚き火台の後片付けが面倒なので、あまり焚き火をしていませんでしたがやるとやっぱり心が落ち着きますね。

炊き込みオムライスを作ろう!

6時半になっても嫁さんが起きてこないので、さすがに起こして寝具などを片付けていきましょう。

そして、嫁さんが化粧をしている間にトランギアのメスティンで炊き込みオムライスを作っていきますよ。

 

メスティンなら荷物を減らしたいキャンパーにもおススメで、簡単に調理ができるのでこういった料理にも大活躍です。

トランギア メスティン TR-210

www.a-chancamp.com

 

先日のキャンプで余ったミネストローネの素が残っていたので、少し具材を入れて炊き込み卵をとじたら炊き込みオムライスの完成です。

www.a-chancamp.com

ミネストローネの素を使っているので、味は本格的で美味しくて食が進みますよ。

食後にコーヒーを淹れよう!

食後の後片付けが済んだら撤収前に、ミュニークのテトラ ドリップ 01Sでコーヒーを淹れてまったりしましょう。

ミュニーク テトラドリップ 01S

www.a-chancamp.com

そして、のんびりコーヒーを飲んでいると話好きの管理人さんがきて、キャンプ場についての熱い思いを最後に聞けて、後日また来たいと思っちゃいましたよ。

三井アウトレットパーク 北陸小矢部へ行こう!

三国山キャンプ場でチェックアウトを済ませて向かったのは、キャンプ場から車で20分の三井アウトレットパーク 北陸小矢部です。

北陸では唯一のアウトレットパークで、雨や雪が多い北陸地域に合わせて全てのショップが建物の内に入っており、本日が49歳の誕生日の嫁さんの買い物に付き合います。

2時間ほどキャンプウェアなどを物色して、欲しいものを購入できたみたいなので嫁さんは大満足です。

リンガーハット ファボーレ富山店で長崎ちゃんぽんを食べよう!

三井アウトレットパーク 北陸小矢部で買い物を済ませた後は帰りますが、途中でお腹が減ってリンガーハット ファボーレ富山店に寄っていきます。

リンガーハットは本場の長崎ちゃんぽんで有名ですが、この間の車中泊旅で長崎ちゃんぽんを食べて美味しかったので、つい食べたくなって寄っちゃいましたよ。

そして、注文するのは長崎ちゃんぽんの並みと麺2倍の大盛りですが、実際長崎で食べたのと比べると味は薄くてコクが少なくちょっと期待外れで残念な思いになっちゃいましたよ。

 

やはり、本場の方が美味しいと思ってそのまま帰路につき今回のキャンプは終了です。

格安キャンプ費用【三国山キャンプ場】 

2025.4.16~17

  • 三国山キャンプ場:640円
  • バケツ&薪&シャワー:500円
  • 食材費:1,019円
  • コロンビア:19,261円
  • リンガーハット:1,800円

総合計:23,220

今回は嫁さんの誕生日キャンプでキャンプ自体はリーズナブルでしたが、誕生日プレゼントとしてキャンプウェア購入費用が結構かかっちゃいましたね!