
2025年のGWは飛び石連休という事もあり中々まとまった休みがとれず、SNSのフォロワーさん達が楽しくキャンプや車中泊を楽しんでいるのが羨ましい筆者です。
そんなときに休みがとれたので、サクッと猿倉山森林公園で車中泊をしながら夜景を楽しんできましょう!
猿倉山森林公園で車中泊をしよう!

車中泊を決めた当日は筆者は仕事で嫁さんにハイエースで職場に来てもらい、まずは猿倉山森林公園に向かいます。
職場からは車で20分で、そばにはよく利用する猿倉山森林公園キャンプ場もあって昔からよく利用しているんです。
車中泊の準備をしよう!

到着したのは19時頃で、西の空には夕焼けが綺麗ですが天気はあいにくの曇天です。

そして、今回の車中泊はより広さを確保するために、セカンドシート部分からベアーズロックのキングサイズインフレータブルマットを敷いての利用してみます。
ベアーズロック キングサイズ インフレータブルマット

横幅750㎜、長さが2,000㎜のキングサイズなのでハイエースにはぴったりで、厚みも80㎜あるのでセカンドシートをたたんだ状態での段差も解消できて、かなりの広さを確保できますよ。
炒飯を作ろう!

本来であれば温泉後に夕食を考えていましたが、嫁さんがお腹が減ったというので先に冷凍炒飯をAwadaのグリルパンで炒めていきましょう。

最近の冷凍食品は便利で油も引かずに簡単に作る事ができるうえに、味も美味しいですよね。

Awada グリルパンなら表面コーティングもされているので食後はウェットティッシュで簡単にキレイになるので洗い物ができない車中泊には欠かせませんね。
Awada グリルパン
楽今日館で温泉に入ろう!

食後の片付けも済ませた後は、猿倉森林公園から車で5分ほどの楽今日館で温泉に入りましょう。
ここはキャンプの時にもよく利用する温泉施設で露天風呂の他にサウナもあるので、のんびり温泉を楽しむ事ができますよ。
ただ、当日はGWの夜という事もあり人が多くてサウナも中々な入れず少し残念でしたよ。
温泉の後は夜景を眺めながら乾杯!

温泉を堪能した後は猿倉山森林公園の夜景の見れるところに戻り、夫婦でいざ乾杯と思った嫁さんが飲み始めた矢先にいきなり雨が降り出します。
天気予報では夜中に2~3時間パラつくみたいでしたが、ここだとトイレが遠いので急遽展望台付近の駐車場へ移動して乾杯し直しましょう。
飲酒前にハイエースを移動させよう!

そして、展望台駐車場に移動してゆっくり嫁さんと乾杯です。
幸い自分が飲み始める前だったのでハイエースを移動出来て良かったですよ。

そして、車を移動後は乾杯しながらポタ電でモニターをつけてamazonプライムで動画視聴しながらダラダラと飲んでこの日は終了です。
猿倉山森林公園(二日目)

翌朝は5時半頃に筆者は起き始めますが、嫁さんはまだまだお眠の状態です。
マットをたたもう!

6時には嫁さんも起き始めて寝袋やマットを片付けていきましょう。

今回は初めてはインフレータブルマットで居住空間を広げてみましたが、思ったよりも広く感じれた上に寝心地もよくてグッスリ眠れて嫁さんにも好評でした。
ホットサンドを作ろう!

片付けが終わったら、嫁さんが化粧を始めて筆者は朝食の準備です。

コールマンのホットサンドイッチクッカーを使って、ホットサンドとコーヒーで簡単に朝食です。
車中泊の際はどうしても片付けが簡単な料理ばかりになってしましますが、十分美味しくて満足できますよ。
コールマン ホットサンドイッチクッカー

朝食後にサッと片付ければ、すぐに帰る事ができるので8時頃には自宅について今回の車中泊は終了です。
今回の車中泊費用【猿倉山森林公園】
2025.5.3~5.4
- 猿倉山森林公園:無料
- 楽今日館:1,500円
合計費用:1,500円
今回の車中泊は地元で食材も自宅からそのまま持ってきただけなのでサクッとアウトドアライフをリーズナブルに楽しめて良かったですよ!