富山県在住のキャンパーからみて、県外のキャンプ場に実際に行ってみたり、利用してみたりした感想を元に、他県キャンプ場の品評をしていくコーナーです。
今回は
田貫湖キャンプ場
の基本情報からです。
⇩田貫湖キャンプ場の利用記事です⇩
田貫湖キャンプ場【基本情報】
田貫湖キャンプ場は、静岡県富士宮市の雄大な富士山の麓の朝霧高原にある田貫湖のほとりの公営キャンプ場です。
春は湖畔沿いに約350本のソメイヨシノや山桜が咲き揃い、初夏には南側テントサイト周辺で蛍も見る事ができ、湖ではへら鮒つりやブラックバス釣り、ボート遊びなどが出来ますよ。
また、湖畔沿いには遊歩道が整備され散策やレンタサイクルもあり、標高650mの田貫湖では夏も涼しく1年を通して自然満載の田貫湖を満喫できますよ。
到着後は駐車場のP4向かいにある管理棟で、受付を済ませてテントやタープに付けるフラッグをもらう必要があります。
田貫湖キャンプ場【サイト状況】
田貫湖キャンプ場は田貫湖に面したAサイトと、静かにアウトドアライフを楽しめるBサイトに分かれています。
Aサイト
人気なのは田貫湖畔のAサイトで、芝の手入れもされており、どこにテントを設営しても田貫湖とセットで富士山を眺めれますよ。
Bサイト
Bサイトは田貫湖とは直接面しているエリアは少ない分、人が少ないので静かにキャンプを楽しみたいキャンパーには人気です。
そして、Bサイトは管理棟からも遠く荷物を運ぶのが大変ではありますが、入り口の門の裏にはリアカーもあるので大丈夫ですよ。
田貫湖キャンプ場【利用料金】
- テント:1張 1泊2,500円(税込)
- 大型テント:1張 1泊3,500円(税込)
(直径3.5m以上、または一辺2.5m以上のもの、またはツールームテント等)
- タープ:1張 1泊1,000円(税込)
※横幕となって三方、四方(地面以外)を囲む形はテントとみなす
※タープのみの宿泊は禁止です。
- サイト使用料:大人・小人1名につき1泊200円(税込)
※小人(小・中学生)
- トップシーズン料(ゴールデンウィーク、夏季、3連休等)及び休日料金(土曜日)1張 1泊 1,000円(税込)(通常料金に加算されます。)
- キャンプ延長料金(午後3時まで)
1名につき 大人300円(税込)、小人100円(税込)
禁止事項
- オートキャンプ、キャンプファイヤー禁止
- カヌー、ボート、発電機の持ち込み禁止
- ドローンの使用禁止
- 高校生以下のみでのキャンプは禁止
- 子供用ビニールプールの使用は禁止
- キッチンカー等での販売行為禁止
- 夜釣り禁止
田貫湖キャンプ場【設備】
管理棟&売店
管理棟内には売店もあり、キャンプでの必需品はほとんど用意されているので、万が一忘れたときに助かりますね。
また、奥の方では駄菓子購入や軽食が食べるようにもなっています。
そして、入り口付近で座ってチェックインをしてテントやタープに取り付ける、目印フラッグを受け取ります。
そして、管理棟のトイレの清掃状況も完璧ですよ。
駐車場に面するように、コチラにもゴミ集積場所があるので、車での荷物荷下ろし時にも助かりますね。
ウェルカム!田貫湖の門をくぐるとすぐにキャンプ場のAサイトになります。
Aサイト
まず、キャンプ場入口付近にあるアメニティです。
田貫湖キャンプ場では最初に作られたように老朽化を感じますが、清掃状況も良く気持ちよく利用できると思います。
そばには小規模ではありますが、炊事場も設置されており、炭捨て場や、焚火台&網の洗い場まであるので利用者には有難いですね。
Aサイトの後ろの方にあるのが、大規模トイレと炊事場になっており、コインシャワーやゴミステーションまで設置されています。
コチラにも障碍者用トイレがあるので、小さなお子さんと利用する際には助かりますね。
そして、トイレも炊事場やかまどの清掃状況も良いため、逆に汚さないように気を付けようと思ったりしそうです。
そして、ゴミ集積場所も一般的なキャンプ場より大きく作ってあり、分別もしやすくなっています。
また、炊事場には喫煙コーナーまで用意されていますので、喫煙者の肩身が狭いという事も少なそうです。
Bサイト
Aサイトの奥にあるBサイトにの入り口付近にも、小規模な炊事棟とゴミ&炭捨て場があります。
Bサイトの奥にある炊事棟、トイレ、シャワールーム、ゴミ&灰捨て場、喫煙所に関しては、Aサイトと規模や建物も一緒で、清掃状況も良いですよ。
何気に、ゴミ捨て場がこれだけの箇所にあるキャンプ場は珍しく、何処にいても処分できる環境になっている点は素晴らしいですが、若干目につきやすいのが残念ですね。
田貫湖キャンプ場【アクセス】
立地については、東名、新東名、中央、中部横断自動車道などの最寄りのICで降りて、車で30~40分で、国道139号線から10分程度なのでアクセスは良好です。
また、富士宮駅よりバスも出ているので、公共交通機関で来る事が可能ですから、徒歩キャンパーでも利用できるキャンプ場です。
ただ、標高が650mあるので利用時には気温に適した服装で利用したいですね。
田貫湖キャンプ場【ロケーション】
田貫湖キャンプ場のロケーションを司るのは、やっぱり正面にくる富士山ですよね!
そして、綺麗な富士山と湖畔というロケーションは最高です。
そして、芝の管理もされていて一年中利用出来るので一度は訪れてみたいキャンパーも多いのではないでしょうか?
また、Aサイトには雄大な富士山を眺める事が出来る、展望遊具があります。
富士山を眺めながら、子供を遊ばせるのも良いですし…
大人も登って富士山を眺めるにも最高ですよ!
そして、管理棟のそばでは田貫湖でへら鮒つりやブラックバス釣り、ボート遊びなどが出来ます。
キャンプとセットで釣りを楽しんでみるのも良いですよね。
更に歩いて行ける範囲には休暇村富士があり、13:30までではありますが日帰り温泉を利用する事が出来るので、キャンプをしながら温泉を満喫できますよ。
そして、休暇村富士のそばの遊歩道にあるのは、田貫湖展望デッキです。
ここからの富士山は、逆さ富士や期間によりますがダイヤモンド富士まで見る事が出来る、シャッターポイントになっています。
夕陽に反射して富士山が赤く染まりながら、田貫湖の湖面が静かな場合は、スマホでもこのレベルの写真は撮れますよ。
そして、4月20日~24日、8月20日前後では朝日が登る方角が富士山と一直線になって、頂上付近に太陽が昇るダイヤモンド富士は日本の絶景ですね!
田貫湖キャンプ場【入浴施設】
休暇村富士
キャンプ場から歩いて来れる範囲に休暇村富士がありますが、日帰り温泉の利用時間は13:30までになっているので、利用するなら宿泊日翌日の午前中になりそうですね。
風の湯
キャンプ場から車で10分弱の、風の湯は遅くまで営業しているので夕食後に入りに行く事も可能です。
田貫湖キャンプ場【買い出し】
JA富士宮 ファーマーズマーケット う宮ーな
車で20分少々のJA富士宮 ファーマーズマーケット う宮ーなでは地元の新鮮な食材を安く購入する事が出来ますよ。
カインズ富士宮店
ある程度の物なら管理棟の売店で済みますが、車で20分程の距離にはカインズ富士宮店もあるので、足りない物の買い出しには便利です。
田貫湖キャンプ場【周辺観光地】
まかいの牧場(馬飼野牧場)
車で10分ほどでいけるのはまかいの牧場(馬飼野牧場)で、ここではお洒落なカフェや牧場をのんびりと楽しむ事が出来ますよ。
白糸の滝
車で15分程の白糸の滝は、富士山の伏流水が、落差20m、幅150mの湾曲した溶岩層の隙間から糸を引くように流れ落ちる滝です。
富士山本宮浅間大社
車で30分弱の富士山本宮浅間大社は全国1,300余社の浅間神社の総本宮で、赤色の鳥居と富士山のコントラストを見に行くだけでも価値はありますよ。
田貫湖キャンプ場【おススメ度】
田貫湖キャンプ場の良さはやはり田貫湖と富士山を眺める事が出来る眺望と、周辺のロケーションは最高です。
また、市営キャンプ場で利用料金も比較的リーズナブルでファミリーキャンプで、周辺で子供を遊ばせるのも安全ですよ。
そして、4月20日頃、8月20日頃に至っては、この田貫湖で田貫湖に反射したダブルダイヤモンド富士を眺める事ができる国内で数少ないスポットですから、この時期に利用するのがおススメですよ!
総合評価【92点】
管理状況・・・・・★★★★★★★★★★【10点】
サイト状況・・・・★★★★★★★★★★【10点】
利用料金・・・・・★★★★★★★★☆☆【8点】
設備・・・・・・・★★★★★★★★★☆【9点】
アクセス・・・・・★★★★★★★★★☆【9点】
ロケーション・・・★★★★★★★★★★【10点】
入浴施設・・・・・★★★★★★★★★★【10点】
買い出し・・・・・★★★★★★★☆☆☆【7点】
周辺観光地・・・・★★★★★★★★★☆【9点】
おススメ度・・・・★★★★★★★★★★【10点】
以上で、田貫湖キャンプ場の評価を終了しますが、あくまでも個人的な主観で評価しておりますので、記事の訂正などについてのご意見はご容赦いただけますようお願い申し上げます。
※記事の内容については投稿時の状況ですので、実際利用される際には再度、各自で確認されますようお願い致します。