キャンパーの目線に立って、富山県内在住だからこそ図々しく富山県内の各キャンプ場を評価していくコーナーです!
今回は
上和田緑地キャンプ場
の基本情報からです。
Ⅰ.基本情報
砺波市中心部から車で約15分、高岡中心部から20分、富山市中心部から40分ほどの砺波市般若地区にあるキャンプ場です。
富山県の中心にあるキャンプ場で富山と砺波を繋ぐ国道359号線からほど近く、車でのアクセスは悪くはなく、比較的近隣の民家からもほど近い集落にあるキャンプ場です。
国指定増山城跡が近くにあり、水上スポーツ教室を開いているキャンプ場。和田川ダム湖に隣接し、「戦国祭り」や「ふれあいウォーク」などのイベントを開催している。テントサイトは28区画あり、施設や広場もきれいに整備されています。
Ⅱ.設備類
小規模なキャンプ場の為、炊事場とかまどはまとまって1カ所あり、その中でも水道&炉は各5基あるので、よほどの混雑がない限りは余裕があると思います。
また、この炊事棟はトイレも併設されていますが、このキャンプ場では比較的新しめの施設のように感じますので、清掃も行き届いており気持ちよく使えます。
また、直火に関してはファイアサークルがあるので、この場所だけがキャンプ場内で唯一の直火可能場所ですね。
そして、トイレに関してはそこまで新しい施設ではないですが、清掃状況も良くなっていますので女性やお子さんも気持ちよく利用する事が出来ると思います。
また、炊事棟には障碍者用トイレも併設されておりますので、小さいお子さんと利用する際には親からすれば助かりますね。
ゴミに関しては当たり前の事ですが、排水溝のゴミを持ち帰る必要があります。というか、全てのキャンプ場にこういった排水溝のゴミ持ち帰りの表示があった方が良いと思いますね!
Ⅲ.アクセス
受付場所は砺波市のB&G海洋センターになるので、先にここに行く必要があります。
立地については国道359号線からも近く、街中に出る際にはそこまで不便ではないキャンプ場です。
しかし、このキャンプ場の受付がキャンプ場から10分近くかかりますので、まずはその砺波市B&G海洋センターで受付後に来ることになります。
また、砺波平野からは一段上がったようなところにあるため、標高は50mほどありますが、平地とコンディションは変わらないと思っても良いと思います。
そして、和田川沿いではありまが、近くにダムがあり水の勢いもなく川の音もありませんので静かに利用できると思います。
また、快適に利用出来る期間は上記の虫が少なく、桜を楽しむ事が出来る4~5月、もしくは10月~11月だと思います。
※アクセスがそれなりに良い為、花見シーズンはマナーが悪くてモラルが低いキャンパーの問題もあるみたいですね。
Ⅳ.場内ロケーション
区画分けされたキャンプ場内は、比較的に平坦になっているのでテント設営はしやすいと思いますが、サイトのサイズ的には大型テントを設営する際には注意が必要ですね。
そして、周囲には増田川が流れ、桜の木も多いですから花見シーズンは最高のキャンプ場だと思います。
また、そばには広い広場もあるので、お子さんとキャッチボールやフリスビーなども楽しめると思います。
Ⅴ.周辺状況
Royal Hotel 富山砺波
キャンプ場から車で10分のところには砺波ロイヤルホテルもありますので、キャンプを楽しんだ後にはゆっくりと温泉を堪能できますよ。
湯来楽 砺波店
また、このキャンプ場から最寄りのスーパー&ホームセンターのある砺波市中心部までは約15分程度ですから、買い出しの際に天然温泉湯来落(ゆらら)に寄る事も可能です。
砺波チューリップ公園
ゴールデンウィークに開催されるチューリップフェアで有名な砺波市のチューリップ公園ですが、そばの四季彩館では一年中いつでも花を咲かせることができますので、寒い時期でもチューリップを楽しめますよ。
庄川水記念公園
車で15分程でいける庄川水記念公園は桜が加わる春の絶景、水墨画を思わせるような冬の絶景などを楽しめ、サイクリングステーションや地域の交流拠点でもある公園では、長年地域に愛されるユニークなイベントも開催しています
相倉合掌造り集落
また、車で30分ほどの距離には世界文化遺産として登録された文化財保護地域相倉集落があり、地域住民約40人が現在も生活しています。
菅沼合掌造り集落
同じく合掌造り集落の菅沼集落までは車で40分程で行く事ができ、日本の原風景ともいうべき山村の景観も含めて、1995年12月に岐阜県白川郷、五箇山相倉とともにユネスコの世界文化遺産に登録されました。
総合評価
コスパ・・・・・★★★★☆
アクセス・・・・★★★★☆
ロケーション・・★★★☆☆
設備・・・・・・★★★☆☆
観光・・・・・・★★★★☆
富山県のほぼ中心に位置しているキャンプ場の為、富山県の富山市(東部)、高岡市(西部)のどちらにも行きやすいのがメリットの為、数日間の富山県内観光のベースキャンプ地に使うには便利な場所に位置しています。
そして、キャンプサイトで花見を堪能できる数少ないキャンプ場ですが、それ以外に特徴が無いキャンプ場だと思います。
以上の事から、格安でアクセスが良い事もあり、どちらかといえば、1年を通してはソロキャンプ向けのキャンプ場だと思います。
以上で、上和田緑地キャンプ場の評価を終了しますが、あくまでも個人的な主観で評価しておりますので、記事の訂正などについてのご意見はご容赦いただけますようお願い申し上げます。
※記事の内容については投稿時の状況ですので、実際利用される際には再度、各自で確認されますようお願い致します。
それでは、皆さんのキャンプライフの参考になりましたら幸いです。
↓ランキングに参加していますので、ポチっとクリックお願いします↓
↓共感できるなら気軽にブックマークお願いします(#^.^#)↓