キャンパーの目線に立って、富山県内在住だからこそ図々しく富山県内の各キャンプ場を評価していくコーナーです!
今回は
三峯グリーンランドキャンプ場
の基本情報からです。
Ⅰ.基本情報
朝日町中心部から車で20分程いった笹川地区にある朝日町の町営のキャンプ場で、ヒスイ海岸を見下ろす自然公園の一角にある古いキャンプ場です。
約30平方メートルの広大な森林地にあるキャンプ場なので、広葉樹に囲まれた、自然あふれる静かな山間の野営場で、林間サイトもあり、学校単位の野外活動にもよく使われています。
そして、とやま森林浴の森に指定されており、名勝「七重滝」へつながる朝日ふるさと歩道にも隣接していますので、トレッキングが趣味の人にもおススメです。
ただ、管理人不在という事で、事前にキャンプの日程を朝日町役場に連絡し、時間に合わせて管理人が料金を徴収しに来るスタイルのキャンプ場です。
Ⅱ.設備類
炊事場と、かまどは一応1カ所ずつありますが、そもそも断水しており、使用不可の為、来る際には水を持ってこないといけません。
また、キャンプ場内には、テーブル&チェアセットがあるのが嬉しいですね。
トイレに関しては、キャンプ場そばのトイレは現在利用できない状況になっており、少し降りたところの管理棟そばのトイレを利用する事になります。
こちらのトイレだけは奇麗に清掃されており、気持ちよく使う事は可能です。
管理棟、炊事場、かまどなどのキャンプ場施設は利用できない中で、唯一まともな施設です。
※この状況で、よく営業出来るなと思います・・w
ゴミに関しては、場内に案内がありませんが基本持ち帰りと考えるべきだと思います。
Ⅲ.アクセス
立地については国道8号線から15分程、最寄りの朝日ICからも20分ほどで、比較的にアクセスは良いと思います。
また、標高は286mもほどで林間サイトになりますので、真夏以外は涼しく利用できるとは思います。
また、快適に利用出来る期間は5月~6月もしくは9月~10月だと思います。
Ⅳ.場内ロケーション
秋にはスキー場の斜面を利用した一面のコスモス畑が綺麗で、星降るようなロケーションにある自然豊かなキャンプ場だと思います。
芝生サイトというよりは、管理もそこまで行き届いておらず、原っぱと言った方が近いかもしれません。
また、林間サイトもありますので、お好みでサイトを選べるのが良いですね。
そして、キャンプ場に来る際に笹川地区から上がって来た訳ですが、反対側の南保地区に降りる際には…
個人で開け閉め出来るゲートがあり、車で開けて通った後に反対側から確認すると…
クマ以外にも鳥獣対策されているエリアだという事が分かりましたので、大自然を満喫できるのは間違いないですよ~ww
Σ( ̄□ ̄|||)
Ⅴ.周辺状況
たから温泉
車で15分ほどの距離に日帰り温泉施設であるたから温泉がありますし、それ以外にも境鉱泉もありますので、非常に利便性が高いです。
境鉱泉
そして、スーパー、ホームセンターは朝日市街地までいかないといけませんが、15分圏内ですので設営後に買い出しに行くことも十分可能です。
宮崎・境海岸(ヒスイ海岸)
また車で15分でいけるヒスイ海岸は砂浜ではなく砂利ベースの海岸で釣りをしても良いですし、勿論名前の由来の翡翠探しをしてみても良いですよね。
宇奈月温泉郷
また、車で40分圏内には、富山県内最大級の温泉郷である宇奈月温泉がありますので、こちらの観光の際のベースキャンプ地にも最適です。
黒部峡谷トロッコ電車
大自然を感じられる黒部峡谷をトロッコ電車で、紅葉時期に乗ると感動する事間違いありませんので、是非乗ってほしいですね!
くろべ牧場
黒部市街地からほど近い、くろべ牧場では乳搾り体験やアイス・ソーセージなどの手作り体験もできファミリーにはおすすめですよ~♬
総合評価
コスパ・・・・・★★☆☆☆
アクセス・・・・★★★★☆
ロケーション・・★★★☆☆
設備・・・・・・★☆☆☆☆
観光・・・・・・★★☆☆☆
どちらかというと山間部に位置するキャンプ場で、アクセスも良いですが設備がトイレ以外使えない、本当の意味で超最低限のキャンプ場です。
町営キャンプ場という事で格安ではありますが、設備が無料キャンプ場よりもお粗末なのは如何なものかと思います。
その為、ファミリーやグループキャンプなどの初心者向けキャンパーにはオススメできず、どちらかと言えば一人で静かにキャンプをしたいソロキャンパー向け、もしくはベテランキャンパー向けのキャンプ場だと思います。
以上で、三峯グリーンランドキャンプ場の評価を終了しますが、あくまでも個人的な主観で評価しておりますので、記事の訂正などについてのご意見はご容赦いただけますようお願い申し上げます。
※記事の内容については投稿時の状況ですので、実際利用される際には再度、各自で確認されますようお願い致します。
それでは、皆さんのキャンプライフの参考になりましたら幸いです。
↓ランキングに参加していますので、ポチっとクリックお願いします↓
↓共感できるなら気軽にブックマークお願いします(#^.^#)↓