ソロキャンプの際に面倒な料理は敬遠がちですが、アルミ飯盒のメスティンを利用すれば、色んな料理を作る事ができるんです。
そして、今回は手軽に誰でも簡単にできる【鰯の味噌飯】と【豚キムチ飯】をご紹介します。
メスティンで簡単キャンプ御飯!
そもそも、自分はキャンプ歴10年以上なのですが…
ソロキャンプで一番面倒な事は一人分だけのご飯を炊く事なんです。
ちなみに、ファミリーキャンプなら問題ないのですがソロだと1合以下しか食べる事が出来ないのに、わざわざご飯を炊くのが煩わしかったんですよね。
その為、以前は保冷剤代わりの冷凍御飯を雑炊にして食べていたんです。
ですが…!!
楽に御飯が炊けるトランギアのメスティンを入手したおかげで、ソロでも手軽にご飯が炊ける環境が整ったんです。
トランギア メスティン TR-210
Kusunoki
|
ダイソー メスティン
また、最近では100均ダイソーのメスティンも利用していますよ。
という事で…
今回も自宅でもキャンプ場でも作れる、え~ちゃんの格安!メスティンで簡単キャンプ御飯のコーナーですw
メスティンで【鰯の味噌飯】を作ろう!
今回は入手しやすいイワシの味噌煮缶詰を使って、簡単な炊込みご飯を作っていきたいと思います。
もちろん、鯖の味噌煮缶でも同じ要領で出来ると思いますよ。
鰯の味噌飯【食材】
- 米:1合
- 水:180㎖ほど(缶詰水分量次第)
- 鰯の味噌煮:1缶
- ニンジン:適量(銀杏切)
- 刻みネギ:適量
- インスタント味噌汁:1人前
鰯の味噌飯【作り方】
米を水に浸けよう!
砥いだ米を水に30~60分浸け置いた後に水を切り、缶詰内の味噌や汁を投入します。
その後に、水を入れてトランギアのメスティンであればリベット(180㎖)の下まで水を入れます。
インスタント味噌汁の味噌を投入し、リベットの中心まで水分量が来るようにして味噌を攪拌します。
具材を投入!
ニンジンとインスタント味噌汁の具材を投入し混ぜ合わせます。
その後に、イワシを米の上に載せていきます。
また、ここまでの工程後に30~60分浸け込んでも構いません。
メスティンを炊き込む!
ガスバーナーでも良いですが、火加減のポイントは弱火で15~20分くらい過熱し、水分は吹きこぼれ蒸気が出始めてから3~5分は放置しながら更に加熱がさせるのが美味しくご飯を炊くコツです。
今回はダイソーの形燃料1個の、ほったらかし自動炊飯でも十分美味しく炊けますよ。
保冷バックに入れて蒸らす!
本来であればメスティンをタオルでくるんでご飯を蒸らす作業ですが、ちょうど良いサイズの保冷バッグを使ってご飯を蒸らすのでも問題ありません。
また、蒸らし作業する際は、逆さまにして全体的に蒸らせるようにしましょう。
イワシの味噌煮飯完成!
蒸らし時間が終り、しゃもじで全体的に混ぜ、ネギを散らすとイワシの味噌煮飯の完成です。
また、イワシの味噌煮缶はメーカーによって味付けが違うので、味が薄い場合はお好みで塩をかけてもOKですよ。
メスティンで【豚キムチ飯】を作ろう!
今回はプチっと鍋シリーズを使って、超簡単で美味しいピリ辛のキムチ炊込み飯を作っていきます。
作ると言っても、ある程度具材を切り分けしておけば、キャンプ時に投入するだけで簡単に作れますよ。
豚キムチ飯【食材】
- 米:0.75合(3/4合)
- 水:150㎖
- 豚バラ切り落とし:4~5枚
- キャベツ:適量
- タマネギ:適量
- プチっと鍋(キムチ鍋):1個
豚キムチ飯【作り方】
米を水を浸す!
今回は具材が大きいので、米の分量を減らして3/4合にして、プチっと鍋の素を入れて米に水分を吸い込ませます。
夏場なら30分、冬場は60分水に浸けおくと米の中心部まで水分が届き、炊上がりが美味しいです。
具材を入れよう!
まずは、野菜を米の上に並べ、その上に豚バラ肉を並べていきます。
また、キャベツやタマネギの代わりに白菜やニラなどを入れても構いませんが、水の分量などの調整が必要になります。
水分量が多い野菜だと、水加減を減らすなどの工夫をしましょう。
メスティンで炊き込む!
ガスバーナーでも良いですが、火加減のポイントは弱火で15~20分くらい過熱し、水分は吹きこぼれ蒸気が出始めてから3~5分は放置しながら更に加熱がさせるのが美味しくご飯を炊くコツです。
そして、今回は具材が大きいですが、その分、米の量を減らして3/4合にしているので、固形燃料1つで十分です。
保冷バックに入れて蒸らす!
100均の保冷弁当箱入れにメスティンを入れて逆さましてご飯を蒸らします。
保冷バックなどが無い場合はタオルなどで蒸らしながら、御飯が冷めないように工夫しましょう。
豚キムチ炊込み飯完成!
蒸らし時間が終ったあとで、メスティンの周りをしゃもじで混ぜます。
ネギを散らせば豚キムチ炊込み飯の完成です。
今回は、プチっと鍋のシリーズのキムチを使いましたが、プチっと鍋は味のレパートリーが豊富なので他のレシピも考えれそうですね。
メスティン飯のまとめ
今回も誰でも簡単にできて、ひと手間かけた【鰯の噌煮飯】と【豚キムチ飯】をご紹介しましたが、手軽にできて美味しいですよ。
鰯の噌煮飯
- コスト:★★★★★(100円程度)
- 難易度:★★★★★(固形燃料でもOK)
- 時間 :★★★★☆(40分)
コメント:事前に水に漬け込んでおくと、蒸らし時間も含め40分で作れます!
豚キムチ飯
- コスト:★★★☆☆(300円程度)
- 難易度:★★★★★(固形燃料でもOK)
- 時間 :★★★★☆(40分)
コメント:間違いのない味付けなので色々な具材が楽しめます!
両方のメスティン飯とも初心者でも簡単に出来ますし、時短も出来るタイプの調理ですのでキャンプには最適ですよ。
今回は誰でも簡単にできる【鰯の噌煮飯】と【豚キムチ飯】をご紹介しましたが、手軽にできる割りに美味しいので、一度作ってみたらいかがでしょうか。