前回の福井県立恐竜博物館の車中泊の旅から2週間後の6月中旬、今年から働き方改革の影響で平日ではありますが2連休が取りやすくなりなったのは嬉しい~♬
また、そのお陰で時間に余裕が出てきたので、改めて車中泊の旅に出てみようかと思います。
小京都散策と格安車中泊!
行き先は、中山道の奈良井宿です。
今回は、寺社仏閣&史跡好きで、また小京都と言われる古い町並みも含めて、宿場町などの有名観光地は結構色々行っているの私ですが、奈良井宿へは以前から行ってみたいと思っておりながら、中々行く機会がありませんでした。
※中山道だと、どうしても馬籠&妻籠セットになってしまうので…
そういう事もあって、今回もタイトルの通り車中泊の旅なんですが…
いつもと同じく、嫁さんが休みなのは1日だけなので、嫁さんの休みの前日にお互い仕事が終わってから出発する事になります。
ただ、ぶっちゃけ富山から中山道奈良井宿までは、一般道&安房トンネルを利用すれば3時間弱の道のりで車中泊などをせずに、日帰りでも十分楽しむ事が可能ではありますが…
では、何故!?
車中泊?
と思われるかもしれませんが
ただ、単に…
車中泊を楽しみたい♬
コレに尽きます…w
いつもながら馬鹿です。
しかも、普通に直接奈良井宿方面に向かえば良いのですが…
季節は6月中旬という事もあり、日中は北陸でも暑い日が多くなってきておりますので、車中泊するんだったら、涼しいところじゃないと眠れないと思い、敢えて長野県松本市で安房トンネルを抜けた先の道の駅で車中泊を計画します。
そして、出発当日!
実は、出発前が意外と忙しく、嫁さんはパートで15時以降に帰宅するのですが、その後車中泊の着替え&夕食準備&三男坊のお迎え&三男坊と入浴を18時頃まで済ませ、車中泊時の我が家の夕食は…
前回ご説明した通りお約束の
カレーです!
片付けも楽だし、最悪朝食でもいけますからね。
そんなこんなで私も帰宅しお風呂と夕食を済ませ出発です!
道の駅 風穴の里
目指すは標高870mで比較的標高の高い長野県の道の駅 風穴の里に向かいます。
富山からですと、国道41号線を利用し、途中から飛騨神岡から平湯松本方面を抜けて、一般道で約2時間ほどで到着です。
時間は21時半頃、駐車場には大型トラックや県外ナンバー車も泊まっていますね。
それじゃ、着いたし、寝床の準備としてインフレーションマットを引いて寝てみると…
この駐車場も傾斜があるやん!
Σ( ̄□ ̄|||)
しかも、交通量多くウルサイ!!
※駐車場の傾斜&交通量はやっぱり事前に調べないとダメです!!
緊急地震速報
なので、ここでの車中泊を諦め、松本市街へ向かい松本城周辺に通りかかった
22時22分…
その時です!!
イキナリ!緊急地震速報が!!!
エエッ!!?
マジか・・!?
Σ(;゚Д゚)
どこや!!
ちょうど、松本城周辺にいたときに車のテレビで下越地方で地震があった事を知り、隣県である富山が不安になり、長男に電話しましたが、富山は全然揺れも感じない程度で、全く問題ない状況で一安心でした。
ただ、夫婦外出時にこういう事あるとやっぱり不安なので、もう少し防災意識を高める必要を感じました。
松本市芥子坊主農村公園
そして、本日の車中泊場所の松本アルプス公園に到着しますが、心配してお腹が減ったのか分かりませんが、一度近隣のコンビニにいきカップ麺を夜食にいただきました。
折角なので以前から気になっていた、松本市内の松本市芥子坊主農村公園(無料キャンプ場)へ向かいます。
ちょうど自分達がいた公園から車で10分ほどの位置で、到着すると何組かのテントが張ってあり、またこの松本市芥子坊主農村公園は展望台があるんです。
そして松本市内の夜景が見れるとの事で、真っ暗な中、スマホのライトを頼りに向かうと、ネットの情報通り松本市内の夜景が綺麗に見えます~♬
また、他のカップルも深夜0時頃なのに来てましたね~♡
松本市アルプス公園
その後は、そこから車で5分の松本アルプス公園の駐車場で車中泊しました。
翌朝(2日目)
5時半頃目を覚まし、自宅から持ってきたパンで朝食を済ませ、身支度を整え、松本アルプス公園を散策します。
実はこの松本市アルプス公園の総面積は71.1haの広大な敷地で、松本市街地の北西部の丘陵にあり、城山公園の北の尾根続きに位置しています。
西に北アルプス連峰や安曇野が一望でき、東には美ヶ原と松本市街を望むことができます。
また、展望台のある「山と自然博物館」、小さな動物園「小鳥と小動物の森」、 ローラー付きソリで林間コースを滑る「ドリームコースター」をはじめ施設も充実していて、 野山の自然に囲まれた総合的なレクリエーションの場として多くの松本市民に親しまれています。
そして、公園の良いところは、子供向け遊具やアスレチックなどが沢山あり、私の感覚で恐縮ですが、今まで行った事のある公園で幼児~小学生を遊ばせる公園としては、一番オススメです。
ちなみにこの公園で、涼しい6時早朝から8時くらいまで2時間をたっぷり遊び、メインの奈良井宿に向かいます。
ザ・ビッグ 塩尻広丘店
松本から奈良宿までは1時間弱ほどの道のりですが、その間にたっぷり公園で遊んだ影響からお腹が空いて松屋で朝食を食べ、その途中にイオン系スーパーのザ・ビッグに寄って、飲み物や昼食、お菓子などを買い物します。
実は、昨年白馬で同じ系列店に寄った際、スキージャンプレジェンドの葛西選手にあったスーパーですが、嫁さんが何でも安かったという事があり、再度寄ったわけです。
すると…
エエッ!!?
Σ(;゚Д゚)
トイレットペーパー?
いくら安いからと言って、旅行中(車中泊)に日用品を買う嫁さんに少しドン引きする事に…
※ちなみに、調味料なども何種類か購入してました…w
中山道奈良井宿
まあ、何だかんだで色々寄り道をして奈良井宿に到着!
ちなみにこの奈良井宿は中山道六十九次の中で、東海道と共有する草津・大津宿を抜いた純粋な中山道六十七宿中(板橋から守山まで)、奈良井宿は江戸側の板橋宿から数えても京側の守山宿から数えても34番目に位置する、中山道の丁度真ん中の宿場町です。
行った日も、平日だったからか観光客も少なくいい感じで、この奈良井宿の宿場町自体も約1kmの長さもあり、同じ木曽路の妻籠や馬籠と違い、坂道もなく、足の悪い嫁さんや、4歳児でも散策を散歩感覚できるのが良いところですね。
そして、散策途中に
Σ(゚Д゚)!
目を疑うものが…!?
変り種自販機
自販機で味噌ラーメン!
カップ麺じゃない!しかも、おでん!!こんなの初めてみましたw
※富山では見る事が出来ないので・・もしかしたら全国的にあったらすいません…w
その後、奈良井宿の公園でピクニック感覚でお昼を食べて、野麦峠を通って帰宅する途中に、新穂高の湯につかり、自宅に帰りました~♬
新穂高の湯
こんな感じで今回の車中泊の旅は、公園遊びや散歩感覚の旅でした~♬
今回の格安手中泊費用
2019.6.19
車中泊 :無料
別途買い物 :2,000円
松本アルプス公園:無料
外食費 :1,000円
お土産代 :1,000円
合計費用:4,000円
※スーパーで余計な日用品を多く買っていますけど・・www
車中泊とはいえ、このトータル金額は安すぎ!
無料キャンプ場も良いけど車中泊こそ!コスパ最強~♬
それでは、皆さんのキャンプライフの参考になりましたら幸いです。
↓ランキングに参加していますので、ポチっとクリックお願いします↓
↓共感できるなら気軽にブックマークお願いします(#^.^#)↓