キャンパーの目線に立って、富山県内在住だからこそ図々しく富山県内の各キャンプ場を評価していくコーナーです!
今回は
馬場島野営場
の基本情報からです。
Ⅰ.基本情報
上市町中心部から車で50分程いった早月川上流にある上市町の町営のキャンプ場で、剣岳登山の基地として有名です。
![]() |
|
![]() |
|
また隣接する馬場島荘は、レストラン・お風呂・宿泊部屋・乾燥室・コインランドリーなどの設備が充実していますので助かります。
標高に関しても富山県内では高い位置にあるキャンプ場ですし、自然も豊富で夏場は早月川で思いっきり水遊びが出来るので、ファミリー向けキャンプ場だと思います。
ただ、設備は年季が入ったものが多く炊事場・トイレといった最小限の設備しかありませんが、アクセスが悪いキャンプ場という事もあり、基本的にキャンプ中級者以上しか利用される事がないため、マナーが良いキャンパーしか来ませんし、手入れもしっかりされているので、使う側も気持ちよく使えると思います。
また、以前利用した記事です。参考にどうぞ~♬
Ⅱ.設備類
炊事場は2カ所ありキレイにされており、同じ東屋内にかまど類も完備されています。
また、場内には屋根なしではありますが、BBQ炉がいくつかありますので、自由に使えるのが嬉しいですね。
ソロテントを張る事ができるスペースがあったり、そして凄いのはサイトには、テーブルセット&かまどまであるのに無料は凄いと思います。
場内には、こういったテーブル&チェアセットや、ベンチも豊富にあるのが地味に嬉しいですね。
そして、ファイアサークルまであります。
トイレに関しては古さが目立ちますが、非常に清掃が行き届いております。
ただ、和式しかないので敬遠される方もいるかもしれませんね…
ゴミに関して言えば持ち帰りが基本になりますので、キャンパーしてのマナーを心がけて下さい。
そして、隣接している馬場島荘では週末と祝祭日は日帰り入浴(シャワーのみ)が出来るのも嬉しいですね。
また、休憩コーナーとレストランもありますよ。
Ⅲ.アクセス
立地については国道からも遠いですし、最寄りの立山ICからも60分以上でかかり、途中は30~40分程も山道を登っていくようなキャンプ場ですので、アクセスは悪いと思います。
剱岳登山道の出発地点ですから致し方ありませんが、その分大自然を堪能できます。
また、新川地区では標高も750mもほどあり、早月川上流のキャンプ場ですから、夏場も涼しく利用できるとは思います。
また、快適に利用出来る期間は5月~10月で、夏場は川遊びも楽しめますが立山からの雪解け水の為、水は夏場でもかなり冷たいです。
Ⅳ.場内ロケーション
早月川上流沿いのキャンプ場という事と、ある程度は高木もあって林間サイトと、芝のフリーサイト、そしてソロキャンプサイトなど色々あって良いのですが、無料キャンプ場という事もあって芝などの手入れは不十分です。
また、老朽化が目立つ設備も多いですが、剱岳の登山道の出発地という事もありロケーションは最高で、天気の良い日は剱岳が奇麗に見えますよ。
Ⅴ.周辺状況
馬場島荘
近くには入浴施設自体なく、まずは事前に馬場島荘にTELの上、日帰り入浴できるかの確認が事前に必須です。
※買い出しで馬場島荘を閉めている事もあるそうなので…
大岩不動の湯
また、車で40分ほどでいける大岩不動の湯もおススメですが定休日もあるのでコチラも事前の確認は必須です。
おおかみこども花の家
車で40分ほどのところには、アニメ【おおかみこども雨と雪】の聖地である、花の家がありますので、アニメ好きにはいいかもしれませんね。
大岩山 日石寺
車で40分で行く事が可能な大岩山日石寺は、国指定史跡の大岩日石寺磨崖仏をはじめ、三重の塔、山門、六本滝など数々の寺院を見ていただきながら、夏場は流しそうめんなどを味わえますよ。
穴の谷霊水(穴の谷霊場)
車で50分で行く事が可能な穴の谷から湧き出る清水は、霊水として万病にきくと信じられ、全国から多くの人が訪れます。 環境省選定「全国名水百選」の一つにもなっていますし、キャンプ場では水が補給できないのでここで汲むのもよいでしょう。
総合評価
コスパ・・・・・★★★★★
アクセス・・・・★★☆☆☆
ロケーション・・★★★★★
設備・・・・・・★★★☆☆
観光状況・・・・★★☆☆☆
どちらかというと山間部に位置するためアクセスが悪いので、基本的には大自然を満喫したい方におススメのキャンプ場です。
そして、外灯も全くありませんので、天気が良ければ夜空の星を楽しめるのは間違いありませんよ。
その為、一人で静かにキャンプをしたいソロキャンパーにはオススメです。
以上で、馬場島キャンプ場の評価を終了しますが、あくまでも個人的な主観で評価しておりますので、記事の訂正などについてのご意見はご容赦いただけますようお願い申し上げます。
※記事の内容については投稿時の状況ですので、実際利用される際には再度、各自で確認されますようお願い致します。
それでは、皆さんのキャンプライフの参考になりましたら幸いです。
↓ランキングに参加していますので、ポチっとクリックお願いします↓
↓共感できるなら気軽にブックマークお願いします(#^.^#)↓