昔の話しですが…
初めての我が家のキャンプでの出来事です。
2011年の7月下旬、小学生の長男は夏休みに入りましたが
北陸富山はやっぱり暑い……
(´Д`υ)アツィー
格安に奥飛騨でキャンプデビュー !
そこで!!
厚い最中、キャンプを始めた当時は何も知らず、標高が高いと涼しいとネット書いてあったので、初っ端から標高1300mで涼しそうな平湯キャンプ場へ行ってみる事に…
平湯キャンプ場
一応、平湯キャンプ場は昔からあって、結構有名なキャンプ場らしいのですが、まあ物は試しという感じで行っちゃいました。
道のりとして、自宅の富山からは国道41号線で神岡までいき、そこから国道471号線で向かいましたが約1時間半ほどの道のりで、安房トンネルの目の前のキャンプ場になります。
出発はお昼ごろだったので14時頃に現地について…
平湯キャンプ場初チェックイン
とりあえず、管理棟でキャンプ場のチェックインをします。
その後は、入口は有料駐車場のようなゲートくぐって、いざ中へなかに入るとそこは木漏れ日のある林間サイトです。
Theキャンプ場!!
てな感じでテンションは~w⤴⤴
一人でテンションが上がる私でしたが…
嫁さんと子供は微妙な雰囲気です……www
( ノД`)シクシク…
初めてのテント設営
というのも、自分達の寝床の用意が大丈夫かと不安だったのかもしれませんが、
さて、ここからがお父さんの腕の見せどころの初テント設営です!!
オートキャンプ場なので、まずは設営地を探すのですが良さそうな場所は長期連泊キャンパーさんに抑えられているので、とりあえずカンで良さそうな場所に決定し、テントを広げます。
ですが…!!
Σ( ̄□ ̄|||)
テントを、どう建てたら正解なのw?
という初心者レベルで、意外と難しく妻や子供に手伝ってもらいながら、汗だくになりながら約1時間半にて…
ようやく完成~♬
子供たちも大喜びで、来てよかったと内心思いました。
そして、初テント設営後は
平湯大滝
近くに平湯大滝という滝があること事前に調べていたので、徒歩で遊歩道などを通って徒歩15分くらいで到着です。
天候はあいにくの曇りではありますが、滝という事もあり近くに行くと涼しいを通り越して、ちと寒いです。
ですが、子供たちも大はしゃぎw
大自然の中、マイナスイオンを体いっぱいに浴びて来て帰り道を戻る途中に、子供がクワガタを発見~!!
クワガタの発見もあり、テントへ戻ろうとしましたが…
折角なので、何が売っているのか帰りに管理棟に寄ってみます。
そこで、大問題が…!?
夕飯用のカレールーを持ってくるの忘れた事に気付きます。
(´;ω;`)ウゥゥ
でも、大丈夫でした!
売店にカレールーが売っててなんとかセーフです。
17時頃に早めの初キャンプ飯としてカレーを作ってみましたが、案外、家と一緒でちゃんと作れましたよ~♬
その後は温泉に車で5分のところの
ひらゆの森温泉
に向かいます。
露天風呂も多くて子供達も大満足~🎵
その後は、初キャンプという事もあり、
疲れて早めに就寝しました。
しかし …
その夜、大事件が…!?
バチッ!バチッ!バチッ!バチバチーー!!
夜中に大きな音で目を覚ましました!!
Σ(゚Д゚)
それは…
突然のゲリラ豪雨です!!
バケツを引っ繰り返したくらいのすごい雨で、外で傾斜のある坂道は滝のようになっています…
Σ( ̄□ ̄|||)
凄い勢いで流れているし…ww
時計をみると時間は大体0時ごろ
それまでは、初めてのテント泊という事もあり、ただでさえ装備の不十分さから寝心地も悪いなか寝ていましたが、テントを打ち付ける大きな雨音の中
初心者キャンパーが寝れるはずがなくパニックに!!
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
しかも…
初キャンプと夏という事もあり、安いシュラフ2枚を広げて家族5人で寝ていたのですが外気温をみると16℃
流石に寒い!!
嫁や子供達が風邪をひいたら不味いと思い、4人でシュラフを使わせ、自分は山間部のコンビニだともしかしたら寝袋売ってるかもと淡い期待を持って、40分かけて最寄りのコンビニに向かいましたが…
案の定…無いですよね…
( ノД`)シクシク…
しかし、寝袋はないけど、長袖シャツを購入し一路キャンプ場に戻ります。
※今なら分かるけど、深夜にキャンプ場内で車を運転し、近くで寝ていた方々大変申し訳ありませんでした。
テントに戻ると、何とか嫁と子供たちは寝てたので、自分は、かけるものも無く長袖シャツで車の中で就寝することに…
外も徐々に、明るくなってきた5時頃に目が覚めます。
結局、車内でなんかで全然ぐっすり眠れずに…
そして車から降りてテント内をみると中に水が入ってきている事を発見します。
Σ( ̄□ ̄|||)
キチンとテントを張れないと、こうなる事を身をもって体験しました。
営場所&ペグ&ロープの張り方も適当だとこうなる悪い見本ですwww
まあ、そんなこんなで初キャンプは自然からの強烈な洗礼を受けた感じですね
その後は、早めの朝ご飯を家族で食べて早々に撤収し、ほろ苦い我が家のキャンプデビューになりました。
まとめ
良かった点は、事前に雨の際の撤収方法を調べていて、濡れたテント類はごみ袋に入れて持って帰るのが良いというのを見ていたため、ゴミ袋をたくさん持って行ったおかげで、比較的に雨の中撤収が楽になりました。
ただ、帰宅後テント類を干す作業がかなり面倒でしたけど……
今回の格安キャンプ費用
2011.7.28
キャンプ場入場料
大人700円×2 小人500円×3 駐車場費用1,000円
合計金額:3,900円
温泉入浴料
大人500円×2 小人400円×3
合計:2,200円
別途食費:3,000円
総合計:9,100円
安いーーー!(;゚Д゚)
キャンプはコスパ最高です!
それでは、皆さんのブログの参考になりましたら幸いです。
↓ランキングに参加していますので、ポチっとクリックお願いします↓
↓共感できるなら気軽にブックマークお願いします(#^.^#)↓