10年キャンパーの目線に立って、図々しく全国のキャンプ場を徹底解説していきます!
今回は岐阜県奥飛騨の平湯温泉そばにあってキャンパーの聖地と名高い
平湯キャンプ場
の基本情報からです。
Ⅰ.基本情報
奥飛騨の大自然に囲まれた平湯の入り口にある平湯キャンプ場は、オートキャンプサイト約200台収容。自然林を生かした広大なフリーサイトですので、本物のアウトドアライフを満喫いただけます。
また、歩いて10分の所に、たくさんの露天風呂が魅力の『ひらゆの森』があり、お風呂めぐりをお楽しみいただけます。
そして、上高地や乗鞍・新穂高・高山などの登山や観光の拠点としても最適で、バンガローもありますのでアウトドア初心者にも最適ですね。
そして、この平湯キャンプ場では上記管理棟にて先に受付をして、オートキャンプ場の駐車カードを発行をする必要があります。
ここで、駐車カードを挿入しキャンプ場内に入場するスタイルです。
Ⅱ.設備類
オートキャンプ場内には、トイレは3カ所あり、炊事場は4カ所もありますので、十分な量の設備はあるように感じますが…
キャンプ場内が広大な敷地の為少々少なめに感じちゃいますけどね。
そして、人が少ない時期に行ったからか、炊事場についても清掃も行き届いており気持ちよく利用出来そうです。
場内の3カ所のトイレも、綺麗に清掃されていますが流石に山中のキャンプ場のため、若干虫が気にあるのは致し方にですね。
また、網戸の開きタイプドアなので開け閉めを素早くすれば虫がトイレ内に入らないはずなのに結構いるんですよねw
また、かまどについては直火可能なキャンプ場で、各サイトには炉が設置されているので、コンロや焚火台を持ち運べないキャンパーには助かります。
拾い場内には、ゴミ捨て場が3カ所ほどありましたが、入場ゲートそばにゴミ捨て場が一番大きくて帰りがけに捨てれるような配慮がされているのは有難いです。
Ⅲ.アクセス&標高
立地については中部縦貫自動車道の安房トンネル料金所そばで、高山市から国道158号線で30分、飛騨市神岡中心部の国道471号線からでも40分かかり、バスでも来ることが可能な上高地入り口のキャンプ場ですから、アクセスは良好ですよ。
標高が1303mで高く林間サイトで涼しく、川遊び場もあるので夏場でも快適に利用出来るのが嬉しいですよね。
Ⅳ.場内ロケーション
そして、利用料も比較的リーズナブルで、チェックイン8時からOKなんて、この辺りでは珍しいんですよ。
売店は比較的品揃えも豊富で、外の自販機では氷も売っているので、冷えたアルコールを飲みには助かりますね~♬
また、コリンランドリーもあるので長期利用も最適です。
広大な林間キャンプ場ですから、夏も猛暑でも涼しく活動できますよ。
キャンプ場の上部の山道から下れば沢に下りる事ができ、晴れていて川が綺麗なら水遊びも出来ますね。
そして、注意をしないといけないのはファミリーキャンプの際です。
キャンプ場が広すぎ、テントも200張り出来る林間サイトで迷路のようになっていますから、小さいお子さんだけで遊ばせると迷子になる危険がありますよ。
そして、管理棟周辺にも小川が流れているので、小さなお子さんはコチラで水遊びをするのが良さそうですね。
管理棟の奥にはバンガロー村もありますのでアウトドア初心者なら、まずはここからアウトドアを体験するには良いかもしれないですね。
この辺りでのキャンプ場では昔からある有名キャンプ場で、キャンプをしながら近隣で森林浴しながら散策できてリフレッシュできますよ。
Ⅴ.周辺入浴&観光
ひらゆの森
平湯キャンプ場から徒歩10分ほどで行ける平湯温泉の『ひらゆの森』は露天風呂も沢山あって満天の星空の中の温泉は最高です。
また、キャンプ時にアルコールを飲んでも歩いて行けるのは非常に助かりますよね。
JAひだ奥ひだ支店Aコープ奥飛騨
売店には多少の食べ物なども売ってはいますが、最寄りスーパーとしては車で10分ほどの距離にJAひだ奥ひだ支店Aコープがあります。
管理棟の売店には炭や薪やアウトドア用品も多少販売されているので、ホームセンターまで行く必要はないように感じますよ。
奥飛騨クマ牧場
平湯キャンプ場から車で5分のところにある奥飛騨クマ牧場では、ツキノワグマが多く飼育されており、餌やりは熊の芸なども見れますよ。
以前、我が家が行ったときは、熊がバスケをやっていたり、自転車に乗っていましたよ
平湯大滝
平湯キャンプ場のオートサイトからは15~20分ほど森林浴をしながら上流歩けば、平湯大滝に行く事が可能でマイナスイオンを浴びてリフレッシュできますよ。
また、下流では水遊びもできるから子供連れには最高ですね。
上高地
キャンプ場からほど近い平湯温泉からはバスで約30分。北アルプスが織りなす絶景を満喫できる大人気の観光スポットです。
現在では年間120万人もの人々が訪れる山岳景勝地・上高地は手付かずの自然が多く残る、大自然の宝庫と呼ばれリゾート観光地になっているので比較的初心者でも行けますよ。
新穂高ロープウェイ
日本唯一の2階建てゴンドラに乗れば、お子様からお年寄りまで、気軽に標高2,000mを超える絶景を楽しむことができます。
総合評価
コスパ・・・・・★★★★☆
アクセス・・・・★★★★☆
ロケーション・・★★★★★
設備・・・・・・★★★★★
周辺状況・・・・★★★★★
さすがキャンパーの聖地と呼ばれるだけのキャンプ規模を誇り、アクセスも便利になっており、子供連れでも十分楽しめるキャンプ場になっています。
そして、標高は1,300m以上あって林間サイトになるので、平地と比べて体感温度は10℃近く低く感じれるので夏場の避暑キャンプには最高ですよ!
また、周辺には平湯温泉、上高地や新穂高ロープウェイを始め、少し足を伸ばせば古い町並みの高山や、松本まで1時間前後で行けますので、長期キャンプをするにしても最適です。
しいて、デメリットを上げるとすれば、若干買い出しが不便ではありますが、キャンプに来る前に済ませておけば特に問題がありませんし、これだけのレベルのキャンプ場が富山にもあれば良いなとつくづく思いますね。
以上で、平湯キャンプ場の評価を終了しますが、あくまでも個人的な主観で評価しておりますので、記事の訂正などについてのご意見はご容赦いただけますようお願い申し上げます。
※記事の内容については投稿時の状況ですので、実際利用される際には再度、各自で確認されますようお願い致します。
それでは、皆さんのキャンプライフの参考になれば幸いです~♬
↓ランキングに参加していますので、ポチっとクリックお願いします↓
↓共感できるなら気軽にブックマークお願いします(#^.^#)↓