今よりかなり昔の話になりますが…
2011年の夏、強烈な洗礼を受けたキャンプデビューから2週間後…
⇩キャンプデビューの記事です⇩
格安に野尻湖で水遊び!
過去の反省を生かして、今回は長野県の野尻湖でキャンプをしていたいと思います。
野尻湖にした理由は?
まずは、8月に入って7月以上に暑くなった事と
そして、前回のキャンプでは高地の林間キャンプだったため、子供が遊ぶ場所がなかったので、水遊びができる事
(子供を放置プレイ&テントサイトで夫婦ゆったりを夢みます。)
そういう事で
水遊びも出来て、それなりに涼しい野尻湖にしました。
(標高650mで平地より約‐4℃低い気温との事から)
野尻湖
富山からだと北陸自動車道&上信越自動車道(信濃町IC)利用で約90分ほどで野尻湖に着いちゃいます。
全て高速で行けるので結構近く感じちゃいます~♬
そして、今回の選んだキャンプ場は野尻湖湖畔の
湖楽園キャンプ場
ここのキャンプ場の目の前が野尻湖湖畔の為、湖水浴も楽しめて、しかも子供達が野尻湖で遊んでいる様子がキチンと確認できます。
そしてキャンプ場について、管理人さんより注意事項を確認し、チェックインを済ませ2回目の設営開始!
水遊び開始
初回に比べ、設営は結構早くなりましたが、夫婦で設営している間、子供達3人は野尻湖へレッツゴー⤴
キャンプ場のサイトの目の前に、コンクリート製の桟橋があり、念の為にライフジャケットを装備させます。
※現在は老朽化で立ち入り禁止なっています。
今年の春にグアムに行く前購入したライフジャケットが役立って嬉しいです~♪
ちなみに他県から来ていた兄弟達とも仲良くなったみたいで楽しく一緒に飛び込み台から野尻湖にダイブ~♬
その間に、夫婦で設営完了!
そして、今回からタープデビューです。
これで、今回のキャンプから屋外でもゆったりとできますね。
ナチュラム PayPayモール店
|
ナチュラム PayPayモール店
|
夕食はBBQする為、夫婦で地元もスーパーに買い出しです。
子供たちはライフジャケット着用なので、野尻湖での湖水浴は長男に任せっきりです。
夕食はBBQ
夕食は暗くなる前から、キャンプで初めてのバーベキューを美味しくいただきました。
そして、夕方早目の夕食を済ませ、近くの温泉へと向かいますが、県境を越えて新潟妙高市の温泉カフェへ…
長野県の野尻湖からは、県境を越えて新潟県までいく必要がありますが、そもそも野尻湖自体がほぼ県境みたいなもんです。」
なので、時間にすると15分~20分の道のりです。
ランドマーク妙高高原
ここは富山にもあるネットカフェであるアプレシオ系列で、3時間パックで温泉、カラオケ、ゲーム、漫画が楽しめ1時間ほど入浴後、家族初カラオケで盛り上がりましたよ~♬
その後、キャンプ場に21時頃戻りますと日中の疲れもあって、子供達は爆睡に~Zzz・・
晩酌タイム
ようやく、子供たちも寝て嫁さんとゆっくり晩酌タイムに突入すると…
どこからとなく猫ちゃんが~ww
物欲しそうに、ずっとこちらを見ながら、ニャーニャー鳴いていたものですから・・・
やっていいのか分かりませんが、ツマミの鯖缶を少しだけ上げて、自分達も就寝です…Zzz
翌朝!
朝日が野尻湖に反射してキラキラ✨して綺麗です。
この感じはキャンプでしか味わえない
ホントにサイコー!!
この状況下で、シシャモを焼いて、納豆、御飯、味噌汁の日本の普通の朝食ですが、このロケーションで頂くと、とても美味しく感じるのは不思議ですね。
追加装備
あと、今回はフロアマットの追加と、シュラフ2個追加したおかげで、背中のごつごつ感もないですし、初キャンプに比べてぐっすり眠れましたよ。
パーティワールド
|
子供達は朝早くから湖水浴です。
まだ、朝早いためにそこまで暑くはないのですが、元気ですね…ww
子供達が遊んでいる間に夫婦で撤収ですが、今回は雨が降らなかったのと2回目のキャンプという事で、チャッチャと撤収完了です。
また、管理人さんのご厚意で、片付け後も野尻湖で遊ばせてもらえ、お昼にカップラーメンを食べて帰路につきました~♬
今回の感想
単純に夏の湖水浴キャンプは大成功ですね!
やっぱり、夏は暑いし、子供にとっては水遊びは鉄板ですね。それに、この湖楽園キャンプ場は、野尻湖湖畔で子供達を放し飼いにしてテントでユッタリできるのはサイコーでした。
我が家では、また来たいキャンプ場になりました~^^
では、次回も水遊びを念頭にキャンプ場選びをしようかな~ww
今回の格安キャンプ費用
2011.8.25
キャンプ場料金
大人1,000円×2、小人600円×1 、未就学児0円×2、オートサイト費用1,500円
キャンプ場合計:4,100円
入浴料&ネットカフェ3時間パック
大人1,200円×2 小人600円×1 未就学児0円×2
合計:3,000円
別途食費:3,000円
総合計:10,100円
安いーー!(;゚Д゚)
この他にかかった経費といえば高速代往復で6,000円程度でした。
キャンプコスパ最高!
それでは、皆さんのブログの参考になりましたら幸いです。
↓ランキングに参加していますので、ポチっとクリックお願いします↓
↓共感できるなら気軽にブックマークお願いします(#^.^#)↓