ソロキャンプの際に面倒な料理は敬遠がちですが、アルミ飯盒のメスティンを利用すれば、色んな料理を作る事ができるんです。
そして、今回は手軽に誰でも簡単にできる【シーフードパエリア】と【鮭とわかめの炊込みご飯】をご紹介します。
メスティンで簡単キャンプ御飯!
そもそも、自分はキャンプ歴10年以上で長いのですが…
ソロキャンプの際に一番面倒な事は、一人分だけのご飯を炊く事なんです。
ちなみに、ファミリーキャンプなら問題ないのですがソロだと1合以下しか食べる事が出来ないのに、わざわざご飯を炊くのが煩わしかったんですよね。
その為、以前は保冷剤代わりの冷凍御飯を雑炊にして食べていたんです。
ですが…!!
楽に御飯が炊けるトランギアのメスティンを入手したおかげで、ソロでも手軽にご飯が炊ける環境が整ったんです。
トランギア メスティン TR-210
ガジュマルSHOP京都ヤフー店
|
ダイソー メスティン
また、最近100均でもアウトドアグッズが充実してきて、ダイソーのメスティンでも問題なく美味しいご飯が炊けますね。
⇩ダイソーメスティンの記事です⇩
という事で…
今回も自宅でもキャンプ場でも作れる、え~ちゃんの格安!メスティンで超簡単キャンプ飯のコーナーです。
シーフードパエリア
パエリアといえば米と野菜、魚介類、肉などの食材と共にそのスープを米に炊き込む料理で、スペインを代表する世界的に人気の料理の一つですよね!
勿論、たくさん作る事も可能でキャンプ飯との相性も非常に良く、見た目も派手でインスタ映えもするものですから、キャンプで作る人も多いのではないかと思います。
我が家としても過去に数回、自宅で作ってみようかと思った事があるのですが…
家族で食べる事を考えると、子供達がシーフードが苦手だったり、海老やムール貝やサフランなども使用する事から食材も高付くので、作った事が無かったんですよね!
そんなときに格安で出来ると思って発見したのが!
S&Bシーズニング パエリア 8g
エスビー食品公式 PayPayモール店
|
エスビー食品から販売されている100円弱のシーズニングパエリア(1合分×2袋)を使えば、手軽にパエリアを作る事が出来るんですよ。
シーフードパエリア【食材】
- 米:1合(すでに30分水に浸けている)
- シーフードミックス:60ℊ
- パプリカ:適量
- 水:160㎖
- シーズニングパエリア:1袋(2袋入りです)
- オリーブオイル:大さじ1
また、追加で上記写真のように殻付きあさりを追加したら見た目も良いですよ。
シーフードパエリア【作り方】
米以外の食材はメスティンに詰めて持ち運ぶ。
事前に、米を砥いで水に30分程浸けておけば、メスティンに食材を詰めて屋外で調理する事も比較的簡単ですよ。
そういう意味ではメスティンは、入れ物としても重宝します。
シーフードミックスとオリーブオイル投入。
まず最初に水を入れてオリーブオイルを加えたら、シーフードミックス(解凍後の水を含む)を投入します。
※ポイントは水と解凍水とオリーブオイルの合計分量が約200㎖が理想です!
シーズニングパエリアを投入
具材を入れたあとでシーズニングパエリア(パエリアの素)を投入します。
細切りのパプリカを投入
パエリアの素を混ぜた後にパプリカを載せて、弱火で20分程炊き込んでいきます。
炊込みが終ったあとは、いつものメスティン飯と一緒でタオルなどでくるんで逆さまにして、保温しながら15分程蒸らします。
シーフードパエリアの完成
炊込み時間と同じほど蒸らせば、超簡単シーフードパエリアの完成です。
蒸らしている時間が結構あるので、その間にスープやコーヒーを入れて一緒に食べるのがおススメですよ。
今まで、パエリアを作るのは面倒だなと思っていましたが、シーズニングパエリアのお陰て誰でも失敗せずに簡単に作れるのは助かります。
鮭とわかめの炊込みご飯
キャンプ飯だけではなく、日本人なら朝ご飯に焼き鮭を食べたいなと思う事が多々あるのですが…
ソロキャンプで朝に、わざわざ銀鮭を焼く事って面倒ですよね!
そんなときに、100均ダイソーで発見した鮭フレークを使って炊込みご飯が出来ないかな?と思って適当に作ったのが、鮭とわかめの炊込みご飯なんです。
鮭とわかめの炊込みご飯【食材】
- 米:1合
- 鮭フレーク:45~50g(ダイソーの瓶入りのでもOK)
- 乾燥わかめ:適量
- 刻みネギ:適量
- 水:200㎖
- 顆粒出汁:小さじ1(5g)
鮭とわかめの炊込みご飯の作り方!
米に水を浸す。
基本的にトランギアのメスティンなら、リベットの真ん中より少し下の水の分量が丁度良い感じですよ。
また、1合分の白米だけなら水が200㎖ですので、計量できるシェラカップがあると便利ですね。
顆粒出汁と乾燥ワカメを投入
米を水に浸す際には、約30分程米に水分を吸わせるのですがその際に顆粒出汁を加えてから、乾燥ワカメも投入しましょう。
そうする事で、30分程浸しておくだけで、ワカメが戻るので炊き込んだ際の食感も良くなりますよ。
鮭フレークを投入する
米や乾燥ワカメを30分程水に浸した後に、鮭フレークを投入します。
この時に、鮭フレークを加えキチンと攪拌しましょう。
20分程弱火で炊き込みます。
ガスバーナーで弱火でも良いのですが、20~25分燃焼できるのであれば100均の固形燃料でも十分です。
鮭とわかめの炊込みご飯の完成
炊込みの後15~20分程蒸らして、刻みネギを散らせば鮭とわかめの炊込みご飯の完成です。
今回は自宅でも作ったので、味噌汁とセットで頂きますが、キャンプの際はインスタント味噌汁があると食が進みますよ。
鮭とわかめ炊込みだけで、顆粒出汁を使うだけですので誰でも失敗無く作れるのが良いですし、定番な組み合わせなのでシンプルに美味しいですよ!
ちなみに、わかめを戻した後により小さくカットして、完成後に白ゴマをかけるとより美味しそうです。
メスティン飯のまとめ
今回も誰でも簡単にできる【シーフードパエリア】と【鮭とわかめの炊込みご飯】をご紹介しましたが、手軽にできる割りに非常に美味しいのが特徴です!
シーフードパエリア
コスト:★★★★☆(200円前後です)
難易度:★★★★★(具材も少なく調理簡単)
時間 :★★★★☆(30分)
コメント:手軽にスペイン料理を美味しくいただけますよ。
鮭とわかめの炊込みご飯
コスト:★★★★★(100円程度)
難易度:★★★★★(軽量で登山にもピッタリ簡単です)
時間 :★★☆☆☆(50分)
コメント:時間はかかるが簡単で間違いのない味ですよ。
両方のメスティン飯とも初心者でも簡単に出来ますし、時短も出来るタイプの調理ですのでキャンプだけではなく、荷物を減らしたい登山にも最適ですよ。
今回は誰でも簡単にできる【シーフードパエリア】と【鮭とわかめの炊込みご飯】をご紹介しましたが、手軽にできる割りに美味しいのが特徴ですよ