12月中旬の寒波で富山県も雪に見舞われましたが…
ここぞとばかりに、雪の中でキャンプをしたいなと思うバカな自分がいます…w
格安に初の雪中グループキャンプ
そして、今回はSNSで知り合った方々と初めてのグループキャンプの際の降雪なので、雪中キャンプは致し方ないのですけどねw
また、本来は11月下旬にグループキャンプを企画していましたが、コロナの影響で中止になり今回は宴会を控えて、個人個人でソロキャンプを楽しむ感じです。
ただ、開催日は金曜の夜という事で、翌日朝からバリバリ仕事で朝一撤収を見越してのキャンプになりますけどね
そして、今回のグループキャンプの会場は!?
通年営業しており、雪上キャンプも対応できるキャンプ場なら、富山で最高ランクの閑乗寺公園キャンプ場ですね。
⇩閑乗寺公園キャンプ場の記事です⇩
閑乗寺公園キャンプ場
そして、金曜日は勿論仕事なので、仕事が終ってから閑乗寺公園キャンプ場に向かい、到着してメンバーに挨拶をしますが…
暗闇の中での挨拶だと名前も顔も良く分かりませんねw
また、本来ならグループキャンプ用に大きなサイトエリアのガーデンエリアを抑えていましたが、雪の為除雪されておらず管理棟前のスキー場ゲレンデに設営します。
雪中キャンプの設営
10年以上もキャンプをしていますが、正直雪の中でのキャンプは初めてで、分からない事だらけです。
そして、まず最初に、取り掛かるのは雪掻きの除雪です…
エエッ!?
Σ( ̄□ ̄|||)
ここでも、除雪からなのね…w
雪の深さは、初雪20~30㎝ほどで大したことないのですし、気温も高めなのでテント設営場所の除雪をします。
逆に雪の量が多く気温も低ければ、足元を雪で固めてその上にテントを設営する雪上スタイルみたいなのですが、今回は雪掻きをしての雪中キャンプです。
ただ、今回のテント設営は、撤収が楽な小型の3,000円台の格安テントですが、小さいけど二人用だし幕もダブルウォールですから十分です。
格安 2人用テント
アカネA SHOP PayPayモール店
|
ちなみに、以前サーカスTCDXで家族3人でキャンプをする際にカンガルースタイルで使うために購入したものですね。
また、自分は到着が遅かったので皆は夕食を取っていますが、自分もパパっと設営してから夕飯の準備を始めますよ。
このサイズなら、雪でテントがビチャビチャになっても、自宅内で干せて一晩寝るだけなら十分ですよ。
夕飯
今回は小さいテントですが、降雪もあるし寒いと嫌なので石油ストーブを持参し、この上で調理をしていけば暖房&料理の一石二鳥ですね。
コロナ 石油ストーブ RXシリーズ
くらしのeショップ
|
ただ、テントサイズの割りにストーブの熱量が高く…
テント内が30℃近くあり、かなり暑い…w
一応、カセットガス用のガスストーブも持ってきていたので、このサイズのテントならそちらで十分だったかもしれません。
ニチネン カセットボンベ式ガスヒーター ミセスヒート イヴ
ギフト百貨のzumi
|
そして、飲みながら作るのは家の冷蔵庫にあった残り物食材の鍋と、ホルモンの鉄板焼きです!
外は雪ですし、出歩く事も出来ないので最後の〆のうどんを作っている最中に、グループキャンプメンバーの最後の1人が到着です。
キャンプ戦隊
今回のグループキャンプは自分を入れて5人ですが、3人は昼頃から到着しており、夜に到着組は自分を入れて2人でした。
そして、最後の方も到着時間は20時を回ったいた事もあり、全メンバーで手伝って設営しますが…
さすが、全員キャンパーで各自何をするのか決めていないくても、勝手に体が動き絶妙な連携プレーで、ものの10分足らずで設営完了です。
もう完全にキャンプ戦隊ゴレンジャーでしたね~w
談笑タイム
基本的にはキャンプ中はグループLINEで近況を写真を撮ったりしつつ、ほとんど喋る事無くソーシャルディスタンス状態で、このままグループキャンプ終了か…!?
と思っていましたが、流石に顔を合わせたので、21時頃から一人のテントに集まり小一時間だけ自己紹介を交えながら談笑タイムです。
各自、夕食後だったので、かなり密ではありますが、小一時間飲みながらオジサン同士でキャンプ談議に花を咲かせるもオツですねw
薪ストーブの周りの雪は解けてベチャベチャですが、シート無しだから問題ないですね。
そして、夜も更けてきましたので参会し、各自就寝で本日は終了です。
翌朝(二日目)
今回は朝一から普通に仕事の為、4時半頃から起きて片付けと朝食準備をはじめますが、やっぱり寒くテント内の気温は1℃です。
外は、雪が降りしきっています。
そういう事もあって、テントも雪だらけになっていますが、そこまで積もっていないので助かりました。
朝食
ただ、ここで痛恨のミスです!
朝食にアサリの深川飯を作ろうとしていたのに、肝心なアサリの缶詰を忘れてきてしまい、手元にあったのはお菓子だけです…w
仕方が無いので、ポテチとナッツを使って炊き込んでみます。
こうやって完成写真をみると、それなりに見えますが…
正直味は出汁が効いており、ほのかな塩味で美味しいですが、逆にポテチとナッツは不要だったような…w
雪上キャンプ撤収
食後は、マッタリする時間もなく早々にテント類を管理棟の軒先まで運び解体します。
こういうときは、流行の非自立式テントより、テントのまま持ち運べる自立式テントが便利ですね。
これなら、雪に濡れずに撤収出来ます。
その後は、テントの下に敷いていたシートをはぐりますが…
シートの下はシャーベット状態で、この上で寝ていた割にインフレータブルマットと、冬用シュラフのお陰で全く寒く無く快適に眠る事が出来ましたよ。
そして、7時前には撤収完了で自宅には7時半前には帰宅できて、その後普通に仕事に行って今回のキャンプは終了です。
今回の格安キャンプ費用【閑乗寺公園キャンプ場】
2020.12.17~12.18
◇キャンプ場料金:テント一張1,000円+入場料300円=1,300円
◇食費 :1,000円(アルコール含む)
総合計:2,300円
初めての雪中キャンプでしたが、経験者がいるグループでのソロキャンプ状態でしたから色々教えていただき良かったです。
雪を踏み固めた上でする雪上キャンプもやりたいな!
それでは、皆さんのキャンプライフの参考になりましたら幸いです。
↓ランキングに参加していますので、ポチっとクリックお願いします↓
↓共感できるなら気軽にブックマークお願いします(#^.^#)↓