2日前の夜に出発し、昨日は丸一日観光していたため、家族は皆疲れてグッスリで眠っています。
格安に東北キャンプ【八甲田編】
⇩前日の記事です⇩
翌日(3日目)
長距離運転もあり、昨晩は疲れて早目に寝たので5時前に目を覚ましました。
;つД`)
ちょっと、まだ眠たいですが…w
真夏の十和田湖の朝5:00の気温は21℃で快適です。


東北キャンプ初日は台風一過の影響で雨は降らず青森も30℃以上で暑かったですが、今日の天気予報は雨の予報で心配してましたが、多少青空も見えたのでホっとしました。
ちなみに我が家は5時過ぎだとこんな感じで熟睡中です。
寝相が悪く寝袋から飛び出て、皆似たような寝方をしてますね…w
( ´艸`)
空も随分明るくなってきたので…
え~ちゃんクッキング!
今回は初めてのえ~ちゃんクッキングの時間です~♬
⇩手軽に簡単キャンプコーナーも人気です⇩
調理器具は、スノーピークのトラメジーノに似ているMt.SUMIの格安ホットサンドメーカーで、同時に4枚の食パンを利用できますので、ファミリーキャンプにはオススメです。
![]() |
|
アウトドアショップベースキャンプ
|
食材は、昨日、弘前市内のスーパーで買い出しした4点+自宅から持ってきた香りソルトだけです。
正直、このまま作っても十分美味しいのですが、ひと手間掛けます。
夏の屋外料理だと、やっぱりツーバーナーコンロが便利で、ベーコンを香りソルトでサッと火を通し、隣ではスープ用のお湯を沸かします。
SNB-SHOP
|
8枚切りの食パンに、とろけるチーズと焼いたベーコンをのせて、食パンで挟みます。
まあ、こんな感じで、両サイド耳の部分がはみ出ますが特に問題ありませんよ。
そして、両面を5分ずつ焼きます。
ダブルのホットサンドの場合は食パンの耳なしを選択しないと、両側がはみ出ちゃうんですよね…
というか、サンドイッチ用耳なしパンが中々売ってない(買いに行く時間帯が夕方だと売り切れ)の可能性が高い上に、コスパも悪いので、入手しやすい耳あり食パンを我が家は利用してます。
開けるとこんな感じです。
ホットサンドを切って、ワカメスープにお湯を注いて、予算600~700円(家族4~5人分)の簡単朝食完成です~♬
そして、食べながらホットサンドをもう一回焼いて食パン8枚一袋間食です!
これで、準備&調理&間食で時間は30分程度なので、朝が忙しいキャンパーだと楽で最近では我が家の定番朝食になっています。
※後片付けもありますし…w
そのホットサンドが出来るまで、嫁さんと長女はキャンプ場内にあるコインランドリーに行って洗濯を回している間に朝食を済ませ、食べ終わったら回収し、サイトの側で洗濯物を干してから、今日の観光に向かいます。
ですが…
ハプニングが…!?
長女がキャンプ場内の坂道を走っている最中に躓いたそうで…
しかも、顔面からコケて口から血を流しながら泣きながらテントに戻ってきました…
(´;ω;`)ウゥゥ
詳しく事情を聞くと、転ぶ瞬間とっさに手が出ずに顔から転んだらしく、その際に唇を強打して、唇を切ったようです。
また、その影響で下唇が腫れて【アナゴさん】状態に…ww
Σ( ̄□ ̄|||)
※こんなとき不謹慎で笑ってはいけないのですが…w
そんなこんなのハプニングがあり、結局、出発予定時間が1時間遅れの9時半頃に宇樽部キャンプ場から出発します。
奥入瀬観光
まず向かったのは
十和田湖畔にあり、奥入瀬渓谷入口にある
子ノ口休憩所
今回は、ここ子ノ口休憩所でレンタサイクルで、奥入瀬渓谷をサイクリングする計画です!
ただ…
自転車に乗れるのは中学生以上という事で3台を借り、この十和田湖から奥入瀬渓谷を約9km下った先にある石ケ戸休憩所に向かう訳なんですが…
今回は我が家を2班に分けて、二つの赤丸●間を進みます!
往路について
まずは4歳児の三男を連れて、私と三男の二人で1.5Km先の銚子大滝まで昆虫採集しながら進み、その銚子大滝のバス停からバスに乗って石ケ戸休憩所に向かう第一小隊!
そして、嫁さんと、次男(中2)、長女(小5)の三人は自転車で9km先の石ケ戸休憩所まで、名所を見ながらゆっくりと1時間半ほどかけて石ケ戸休憩所に向かう第二小隊!
復路について
9km先の石ケ戸休憩所で合流後には、そこでスイーツでも食べながら休憩をして…
十和田湖まで戻る訳なんですが、帰りは登り坂なので足の悪い嫁さんと三男をバスに乗せて、私と次男、長女の3人で自転車で子ノ口休憩所戻ろうと話していました…
そして、今回初の同時ミッションスタートです!!
第二小隊(嫁さん達)は自転車で下り坂なので、軽快にスタートしましたが、自分は4歳児の三男と手を繋ぎながら、奥入瀬渓谷を下っていきます。
そして、三男と遊歩道を30分ほど歩いて銚子大滝に到着です!
その後、銚子大滝バス停で20分後の10:36のバスに乗ろうと思って、バスを待っていた時に、第二小隊(嫁達)もうすぐに石ケ戸休憩所に着く頃かな?と思い電話をしました。
まあ、山間部なので電波が悪く途切れ途切れで、何とか嫁と連絡が取れたのですが…
何と…!!
計画変更で、すでにそっちに向かって帰っているとの事…???
計画変更に
エエッ・・!!?
Σ( ̄□ ̄|||)
どういうこと…???
話しを聞くと…
そもそも次男は景色もあまり見ずに、途中の名所も寄らずにひたすら突っ走り、レンタル自転車貸出所のおばちゃんが9km先の石ケ戸までは、1時間半かかると行っていたのを…
わずか、20分弱で走破したそうでペースの遅い嫁さんと長女を石ケ戸休憩所から、再度向かいに来る始末だったそうです。
そして、私達が来るまで、石ケ戸休憩所で1時間近く待っておれずに、10数分前に石ケ戸休憩所を後にしたと聞きました。
その為、私と三男はバスに乗る事自体が不要になり、結局ここから出発地点の子ノ口休憩所に徒歩で戻る事に…
( ノД`)シクシク…
そして、来た道を戻り始めて15分ほどしたら、次男が戻って来て、私と自転車を交代しましたが…
しかし、ここから子ノ口休憩所までは急勾配!!
Σ( ̄□ ̄|||)
一応レンタルサイクルには6段切替え付いてたけど、電動自転車にすれば良かったかも…
それで、まずは三人で子ノ口休憩所に戻り、長女と嫁さんを待ちます。
その後、長女は5分後に到着し、嫁さんは死にそうな表情で更に15分経ってから戻ってきました。
そこで、突然の計画変更を嫁さんに咎めましたが…
『行きは楽だったけど、帰りは想像以上に大変だった…』
と往復18㎞の山道休憩なしで、顔が汗でテカテカで泣きそうな表情だったため、ついつい怒るところか笑ってしましいましたけどね…
( ´艸`)
その後は、一度宇樽部キャンプ場に戻り、昼食に流水麺の蕎麦を食べてから、午後の観光として
八甲田山観光
出掛けます。
まず向かったのは
田代平湿原
です。
ここは八甲田の湿原で最も大きく木道を散策できます。
天候が悪く心配でしたが、まだ雨は降ってきていませんが、この後降ってきそうな天候です。
子供達が木道をズンズンと先に進んでいきます。
正直、ちょっとの散策の予定でしたが、先にいたトレッキングの高齢グループに先を譲られた以上、後戻りもできず木道コース1.5kmほどをシッカリと1周しました。
本当は天気が良ければ最高なんでしょうね~♬
そして、この後、我が家は八甲田山を回って再度、青森市内へ
そして、昨日見れなかった
八甲田山雪中行軍遭難資料館
ここは、明治35年(1902年)1月に起きた陸軍歩兵第五聯隊の「雪中行軍遭難事件」に関する資料館で、当時の時代背景や行軍計画、遭難・捜索の様子を史実に基づいた資料の展示と映像を見る事ができます。
その隣には、市が文化財史跡天然記念物に指定する犠牲者の「陸軍墓地」と「多行松」があります。
実は、この夏の青森キャンプの直前に映画『八甲田山』を見ていたので、是非行ってみたいと思っていたのです。
また、古い有名映画ですが、今は亡き多くの有名俳優が出ているので、一度見てみられても良いと思いますよ。
![]() |
|
![]() |
|
ちなみに、この映画に出てくる軍歌で『雪の進軍』というのがあるのですが…
『雪の進軍、氷を踏んで…』と私が前々から、口ずさんでいたら、三男が真似て覚えてしまって、この旅行中、キラキラ星と雪の進軍をばっかり歌っていましたよ…ww
この後は、青森市内で買い出しを済ませ、宇樽部キャンプ場に戻る途中に
雪中行軍遭難記念像
石像に着いた直後に、ついに雨が降ってきました…
( ノД`)シクシク…
まあ、この後はキャンプ場に戻る前に、毎年冬の積雪量報道でご存じかと思いますが、豪雪地帯で有名な
酸ケ湯温泉
そして、酸ケ湯温泉と言えば、名物は【千人風呂】で総ヒバ造りの体育館のような巨大な建物で、大きな浴槽2つ「熱の湯」「四分六分の湯」と打たせ湯(湯滝)があります。
※今回、嫁さんと長女は入らず車で待機でしたw
また、この千人風呂は混浴ですが、脱衣所&出入口は男女別で衝立で簡単に仕分けされており、女性は裸でも大丈夫ですが、湯浴み着を着て入る事も出来ますよ。
結局、酸ケ湯温泉でゆったり入浴をした事もあり、宇樽部キャンプ場に戻ったのは18時半頃で雨も変わらず降っていましたよ。
※サイトが狭くてタープが上手く張れていませんが…
また、たくさん歩いて温泉にも入ったので、4歳児の三男は車の中で疲れこけて眠っちゃいましたので、その後のカレーの夕食準備がはかどりました。
そして、カレーが完成した時間は19時半頃だったので、辺りは真っ暗な状態でしたけど、急いで作った割に今までのキャンプで一番美味しく出来たような気がします。
何だかんだで、皆疲れているし、その後すぐに眠るかな?と思っていましたが、お菓子を食べながらグダグダになってこの日は終了です。
本日の格安キャンプ費用
2019.7.29~7.30
キャンプ場料金
フリーサイト代:テント&タープ400円、一人300円×5、駐車場510円
合計:2,410円
日帰り温泉:1000円×2
合計:2,000円
コインシャワー(3分100円):一人100円×2
合計:200円
別途食費:2,000円
総合計:6,610円
観光&外食&交通費が結構かかるので、この金額は助かりますよね!
※ちなみに本日の観光&外食で6千円前後で収まりましたw
やっぱり、キャンプはコスパ最強!
それでは、皆さんのブログの参考になりましたら幸いです。
↓ランキングに参加していますので、ポチっとクリックお願いします↓
↓共感できるなら気軽にブックマークお願いします(#^.^#)↓