以前の記事で…
ソロキャンプをする際に、格安ソロ用キャンプギアで揃えると合計10,000円以下でも揃える事は可能ですと大きい事を言ったと思います。
そういう理由から、今回は本当に10,000円以下でソロキャンプギア一式を購入できるのかを考えてみたいと思います。
⇩10,000円以下で揃える事が出来るといった記事です⇩
初心者必見!1万円以下で格安ソロキャンプギアを一式を揃えよう!
一応、最初に断っておきますが、本来ならもう少しお金をかけた方が快適だと思いますが、ちょっとだけキャンプを体験したいというのなら、下記の装備でも十分です。
格安キャンプギア一式の条件
ちなみに食事は持参する事を念頭において考え、季節は暖かい時期を想定して考えて、最低限の装備を紹介します。
ソロテント
色々と格安テントを見てみましたが、コレがまだマシかと思います。
![]() |
|
正直、2,000円で購入出来てこの手の格安テントで横から入る物もありましたが、縦から入る方が縫製的に耐久性でいえば、まだマシかなと思います。
Σ( ̄□ ̄|||)
安いけど…ww
その分、格安テントなので耐水性は低く、風に対してそこまで強くないですから天候を見て使用するのが良いでしょうね。
また耐久性はそこまで高くないので、あくまでもテントが無いよりもマシなレベルと割り切った方が良いです。
そして、キャンプをする場所にもよりますが、暖かい時期で雨が降らないのであれば、テントの役割はそこまでシビアに考える必要ありませんので、テントは飾り程度と考えても良いと思います。
※ちなみにグランドシート用に100均で売っている、180cm×90cmのレジャーシートを敷いた上に、このテントを設営する事で防水性能が上がりますし、撤収が楽になりますよ。
テントに関しては遊び感覚ならコレでも十分ですが、本格的にと思われるならキチンとしたテントが必要ですよ!
マット類
銀マットだけだと1,000円以下で購入出来て格安なのですが、初心者だと背中も痛いし満足に眠れる状況ではないと思います。
雑貨ショップK・T
|
ですから、安眠を考えるなら、銀マットなどの格安マットではなく、エアマットの特徴も兼ね備えたインフレータブルマットが良いかと思います。
格安の物であれば2,500円程で購入でき、キャンプでの安眠は非常に重要ですので、ここに予算をかけるのがポイントです。
また、我が家で使用してる物と一緒でインフレータブルマットの厚みは5cmあるので、地面の凸凹を感じず快眠できますよ。
ちなみにキャンプに行かなくなったとしても自宅内でも気軽に使えますよ。
それと寝る際は外気温にもよりますが、自宅からタオルケットや毛布を持参すれば、問題ないですよ。
ランタン
ランタンであれば、100均の格安ランタン数個使いでも良いのですし、吊り下げ式だと便利です。
ワンズショップ
|
ちなみにLEDの充電式の吊り下げランタンで、格安の物は1,000円前後で購入可能ですし、この金額なら防災対策用でもひとつ持っていれば助かりますね。
そして、ヘッドライトだと自分の向く方向を照らせるので非常に便利ですが、若干キャンプらしさが軽減するので考えものですね。
またキャンプ時に照明があればよいので、自宅にお持ちの懐中電灯にコンビニのスーパーの袋を被せるだけでも、十分照度を確保する事も可能ですよ。
チェア&テーブル
チェアは格安の2,000円の折り畳み可能でコンパクトに出来るチェアです。
この手のチェアは我が家でも使っていますが、座った際のフィット感が良く快適に座る事が可能です。
その分を色々な会社から出ており種類が多いですが、その中ではコスパが最高の一品ですよ。
![]() |
|
ローテーブルに関しては、キャプテンスタッグ製のコンパクトアルミテーブルがおススメで、ソロキャンプされている方でお持ちの方は多いと思います。
Earth Wing
|
ちなみに、価格も1,500円以下で格安ですし、アルミ製なので非常に軽いし折り畳みも簡単に出来て便利なので、ツーリング、1人キャンプなどにはおススメの逸品です。
天板は、調理器具や少人数の食器などを置くために十分な広さで、耐荷重も30kgなので、重さを気にせず様々なものを置くテーブルとして使用可能です。
まとめ
以上の事から…
テント・・・・・・2,000円
マット類・・・・・2,500円
ランタン・・・・・1,000円
チェア&テーブル・3,500円
総合計・・・9,000円
何とか収まりましたね!
一応、上記のオススメは10,000円で最低限のソロキャンプギアを買う事を主体にしています。
そして、更に価格を抑えようとすれば、インフレータブルマット⇒銀マット、ランタン&テーブルに関しては、かなり小さい物なら100均でも購入できるので、うまくすれば4,000円以下でキャンプは可能です。
ただ、その場合は装備が貧弱すぎるので、キャンプを楽しむ事は難しいかもしれませんが…
例えば、最低限の寝床を確保するのなら分かりますが、価格を抑えれば抑えるほどキャンプ=娯楽というよりも、野宿=サバイバルになってしまいますので注意が必要です。
まずは、必要最低限からキャンプをスタートされて、また行きたいと思えたのなら少しずつキャンプギアを揃えていってみるのも良いと思います。
ちなみに20,000円あれば、かなり充実した装備を揃える事も可能なので、初めてのキャンプをどうしたいかで装備を考えても良いと思いますよ。
⇩20,000円での格安ソロキャンプ8道具一式の記事です⇩
それでは、皆さんのキャンプライフの参考になりましたら幸いです。
↓ランキングに参加していますので、ポチっとクリックお願いします↓
↓共感できるなら気軽にブックマークお願いします(#^.^#)↓