皆さん、ダッチオーブンをご存じですか?
我が家は毎年かなりの回数キャンプに行っていますが、ここ数年はダッチオーブンをほとんど使っていないですよね…
ソロキャン用ダッチオーブン?
昔は、ダッチオーブンあれば何でも出来て便利だったんですが、最近はほぼお蔵入りになってしまっている我が家ですが…
ダッチオーブンを使わなくなった原因は重さです。
後は、形状的にも収納しにくく持ち運びが不便で、炊事場での後片付けもしにくく、デメリット3拍子が揃っているのがネックでした。
ましてや、ソロになれば猶更使い道が減ってしまいます。
※ダッチオーブンを愛用している人すいません…w
ダッチオーブンの利点
ただ、よくよく考えればダッチオーブンって、優秀なんですよね。
- 無水調理が出来る!
- 普通に鍋として利用出来る!
- 網を使えば薫製まで出来る!
- 直火でもスス汚れが目立たない!
- 丈夫で長持ちする!
こうやって並べると、メリットも結構あるんですよ~♬
⇩キャンプ飯の記事です⇩
LOGOS【ロゴス】の森林スモークポットは秀逸!
そして、最近はあまり使っていなかったダッチオーブンですが…
ついに!
出会ってしまったのです!
それが、このロゴス製スモークもできるダッチオーブンなんです。
LOGOS【ロゴス】の森林スモークポット
アイネット PayPayモール店
|
実は、このロゴスのスモークポットの存在は昔から知ってはいたのですが、ファミリーサイズで使う分には少々小さ目ですし、何より価格が10,000円前後で高いんですよ。
ただ、最近はファミリーキャンプよりもソロキャンプの回数が増えてきたので、ソロ用には良いのかもとは考えていました。
LOGOS【ロゴス】森林スモークポットのメリット
そして、このスモークポッドのメリットについては…
- 形状的に持ち運びが便利(収納BOXに入りやすい)
- ソロ用でも、ちょうど良いサイズ
- 薫製も温薫、熱薫両方出来る
- ダッチオーブンとして利用できる
- 蓋がフラットで鉄板として利用できる
- これがあればスキレットがいらない
実際、自分の場合焚き火をする際にステンレス製のクッカーを使っていますが、直火のスス汚れってあまり好きではないんです。
少し小汚く見えますからね…w
ユニフレーム ファイアグリル
そう考えれば、このロゴスのスモークポッドはサイズ的に、自分が使っている焚火台のファイアグリルのヘビーロストルがあれば使い勝手が良いんですよね。
sotosotodays
|
ユニフレーム ファイアグリル ヘビーロストル
ちなみにヘビーロストルとは、通常の網と違って重たい物(ダッチオーブンやスキレット)を置いても良いように作られている一方向の網の為、洗いやすいです。
ヒマラヤ PayPayモール店
|
ソロ用焚火台でも運用可能
そして、今後ソロ用の焚火台を買ったとしてもサイズ的には運用可能なんですよね。
ユニフレーム 薪グリルsolo
ヒマラヤ PayPayモール店
|
笑's コンパクト焚火グリル3点セット
You&Me Yahoo!店
|
キャプテンスタッグ カマドスマートグリル B6型
eSPORTS PayPayモール店
|
兎にも角にもソロキャンプで一番の楽しみは焚き火ですからね。
⇩ソロ用焚火台の記事です⇩
今後の事を考ええれば…
買っておいて損はないけど、結構高いなと思っていました!
すると!
シーズンオフの
半額キタ――(゚∀゚)――!!
半額なら絶対買いでしょ!!
と思い…
ついつい2個目のダッチオーブン購入です~w
LOGOS【ロゴス】森林スモークポット開封
帰宅後、事後報告ですが嫁さんも納得してくれました…w
実際、自宅に帰って開封します。
中身は、
- スモークポッド本体
- スモーク用金網
- 蓋
- 取っ手
の4点セットで、かなり簡素な感じがしますね。
LOGOS【ロゴス】森林スモークポットの使い方
実際この網の位置が高いバージョンが、温薫モードで下にスモークウッドを燃やした状況で入れて、蓋を裏返しにすると適度に蓋に隙間ができて、ポッド内を30~60℃くらいにすることが出来れば、2時間以上の放置プレイでOKです!
LOGOS【ロゴス】森林 消えないスモークウッド
cerisier
|
それで、手軽に美味しいチーズや練り物の薫製が食べれる訳です。
でも…
2時間も待てない!
という方には10~60程度で出来る熱薫がおススメですね。
ちなみにポッドの中に、網をひっかけるでっぱりが4ヵ所付いていますが…
そこに、先ほどの網を逆さまに入れると浅い位置に網が来るので、ポッドの底部分にスモークチップを入れて、蓋を通常通りして、下から加熱すれば肉系(ベーコンなど)出来る仕掛けです。
LOGOS【ロゴス】森林 特選薫製チップ
アイネット PayPayモール店
|
勿論、熱薫なので、ポッド内は80℃以上になりますので、食材に火も通りますし短期間で食べる事が出来ますよね。
そして、コレが蓋をした状態ですが、なんとなくカッコいいでしょ! 実は、カッコよさやお洒落ってキャンプでは重要なんですよ。
また、取扱説明書にはレシピまで書いてあり、非常に分かりやすくなっています。
ちなみに徒歩でのソロキャンプは、鉄製(鋳物)系の調理機は重さの為にNGですが、自分の場合は基本車でのソロキャンプが多いので多少重さはありますが、この長方形に近い形状が今後何かと便利に使えそうです。
それにソロキャンプの際は出来るだけ荷物を少なくしたいんですよね。燻製器の問題点例えば、ファミリーキャンプの際に薫製を作る場合、我が家だとスモーカーを利用しているのですが…
量は作る事可能ですが、後片付けが分解したり洗浄したり大変ですし、勿論荷物になるので、ソロで今まで薫製を作った事が無かったんです。
キャプテンスタッグ アドバンス折りたたみスモーカー
雑貨専門店pour-moi
|
まとめ【ロゴスの森林スモークポットは秀逸】
LOGOSの森林スモークポットだと、そもそもダッチオーブンなので簡素な造りでありながら、簡単に薫製が作れて鍋としてアヒージョも作れるし、蓋を裏返して鉄板として大き肉塊を焼くことも可能なんです。
そして、最近ではソロキャンプやデュオキャンプを増えてきたので、より使う機会が増えてきましたし、薪ストーブ調理の相性も抜群ですよ!
それでは、皆さんのキャンプライフの参考になりましたら幸いです。
↓ランキングに参加していますので、ポチっとクリックお願いします↓
↓共感できるなら気軽にブックマークお願いします(#^.^#)↓