格安^^キャンプへGO~!

北陸富山発!全国で格安キャンプなどの低コストアウトドアを面白可笑しく展開してます!

焚き火と野焼きの違いとは?自宅や河原で焚火&BBQは法律違反!?

※本ページにはプロモーションが含まれています。

f:id:A---chan:20211217201735j:plain

キャンプの楽しみとして上げられるのは焚き火ですが、キャンプ場以外でもやりたいと思う方は多いと思います。

 

また、冬は通年営業キャンプ場も少なく、河川敷や河原で野営をされる人も多いですが、焚き火と野焼きの違いを考え行わないと法律違反に罰せられる可能性もあるので注意しましょう。

焚き火と野焼きの違いとは?

f:id:A---chan:20191223122201j:plain

筆者も、消防法や河川法といった法律面の事を考えた事が無かったので、今回は楽しいアクティビティのひとつである焚き火について法律面で考えていきます。

 

そもそも、皆さん焚火と野焼きの違いをご存じでしょうか?

焚き火とは?

f:id:A---chan:20211217203626j:plain

焚き火とは、火を焚いたり、火を燃やす事や火を指して、木の枝や落ち葉、薪などを地面その他の一箇所に集めて燃やす事の総称なので、一般的には直火に近い解釈です。

 

また、落ち葉を使った焚き火は落ち葉焚きといい、こちらも直接に地面で行う事が多いですが、専用の焚火台が用いる事もあります。

 

そして、焚き火を広い範囲での解釈とすると、直火でも、焚火台を使用しても、そもそも火を起こすこと自体が焚き火という事になります。

野焼きとは?

f:id:A---chan:20191223151551j:plain

野焼きとは、春先の草本の新芽が出ない時期に野山の枯れ草を焼く山焼きや、田の畔や河川敷を焼く事をいいます。

 

また、野焼きを行うことで自然界の初期状態に戻し、新たに出る若草のための肥料としたり、農業害虫を焼き殺す効果も期待できます。

 

そのため、野焼きは焚き火と同じ火を使う行為ですが、一般的には農業的もしくは伝統的な広範囲における地面を焼く事を意味した焚火行為です。

自宅や河原での焚き火や&BBQは法律違反!?

上記で説明した通り、集中的に物を燃やす事が焚き火で、広範囲に目的をもって燃やす事が野焼きと言えます。

 

それでは、これらの火を使う行為については法律面でどのような立ち位置にあるのでしょうか。

野焼きは許可制!

広範囲な野焼きは森林法や条例に定められており、森林等の野焼きを行う場合はその所在地の市町村長の許可を得なければなりません。

 

また、平成13年施行の廃棄物の処理及び清掃に関する法律およびそれに基づく「廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行令」においては…

 

風俗慣習上又は宗教上の行事を行うために必要な廃棄物の焼却や、農業、林業又は漁業を営むためにやむを得ないものとして行われる廃棄物の焼却など以外は原則禁止されています。

野焼きには罰則規定あり!

そのため、昔はよく田舎の田んぼでみた光景の、紙類や、生ゴミ、家具を燃やす行為を見かけましたが、現在では法律違反です。

 

そして、同法により違反した者は五年以下の懲役、若しくは一千万円以下の罰金又はその両方を科せられます。

 

また、実際この野焼きについては近年事故が頻繁に発生し、死亡者も出ている危険行為なので禁止になっています。

焚き火が原因で山火事に繋がる事が多い!

f:id:A---chan:20191223153752j:plain

ちなみに直火ではなく、キチンと焚火台を利用して焚き火をしていて、たまたま強風で広範囲にわたって枯れ草などを燃やした場合はどうなるのでしょう?

 

これも、過去に実際あった例で考えると、刑法の失火罪または重過失失火罪が成立します。

 

林野庁によれば、2010〜14年に発生した林野火災(山火事)の原因で、もっとも多いのが、「たき火」(30.4%)で、次に「火入れ」(14.4%)、「放火」(10.4%)になっているので、焚き火をする際はよく注意して行う必要性があります。

 

そう考えると、焚き火をする際にはそれなりの注意が必要なのが分かります。

焚き火をする場合の注意点!

法律違反にも問われる可能性もある焚き火ですが、事前に注意をすれば安全に楽しむ事も十分可能なので、最低でも以下の3点を守りましょう。

緊急時に失火出来るように水を用意しておく!

まずは、いつ何時燃え広がったり事故が起きたり分からないので、常にすぐ失火出来るように準備をしておく事が重要です。

 

さすがに、荷物が多いキャンプでバケツを用意するのは困難ですが、ウォータージャグや、ペットボトルで水を常に確保しておく事は可能です。

強風時には火の粉が飛ぶので焚き火をしない!

風速3mを超える際の焚き火はかなり危険を伴います。

 

風防対策をする事である程度の対処はできますが、急に風向きが変わったりする事も考えられるので、強風時には極力焚き火を控えるようにした方がよさそうです。

周囲に燃え広がる危険性のあるところでは焚き火をしない!

地面が、土や砂利なら特に問題はないですが、秋口の落ち葉が多い時期に焚き火をすると急な突風で落ち葉に引火する事例も多く、引火する可能性があるエリアでの焚き火は控えましょう。

 

また、数日雨が降っていないときは、周囲の乾燥状態も十分に考えて安全に配慮をして焚き火を楽しむようにしましょう。

焚き火は法律違反か!?

焚き火の注意点は分かりましたが、キャンプ場、河川敷、河原、自宅などで、焚き火やBBQをする行為自体は法律違反にはならないのでしょうか?

 

一般的には、公有地・私有地を問わず、法律および各自治体の条例によって焚火、野焼き行為が法律・条令によって制限・禁止されている事が多く、禁じている法律や条例は以下の通りです。

  • 軽犯罪法
  • 自然公園法
  • 自然環境保全法
  • 都市公園法
  • 廃棄物処理法
  • 消防法及び火災予防条例
  • 県市町村条例による規制
  • 管理組合等による自主規制

ご覧の通り、かなり多くの法律や条例に抵触する可能性があります。

 

ただ、根本的には、適切な場所で、適切な許可を得て、適切な方法で、焚火をするなら認めらる事が多いのが実情ですが、各々の場所ではどうなるのでしょう?

キャンプ場での焚き火!

f:id:A---chan:20211217211219j:plain

焚き火ができる決められた場所でキャンプ場のルールを守り、直火禁止の場合は焚火台を使って、焚き火をするなら問題なく認められます。

河川敷や河原での焚き火!

f:id:A---chan:20211217211333j:plain

自然公園エリア外の河川や海岸などは、直火ではなく焚火台を使用するなら、焚火やBBQは認めらる事が多い傾向です。

 

ただ、利用者の人数によっては事前許可が必要だったりもするので、管理している河川管理事務所に必ず確認するようにしましょう。

 

⇩河川国道事務所の回答記事です⇩

www.a-chancamp.com

自宅での焚き火!

f:id:A---chan:20211217211616j:plain

焚き火ではないですが、自宅の敷地内で近所に迷惑が掛からないエリアで、市町村条例の範囲内で、焚火台を使用する場合だけ認められます。

焚火台は必要か不要か?

以上の事を前提に考えた場合、焚火台は必要なのでしょうか?

 

結論から言えば、必須と考えた方が良いでしょう!

 

直火は野焼きに分類され、焚火台を使わない直火は場所によっては法律違反ですし、そもそも直火が可能な場所は現代の日本では限定的です。

 

また、法律やルール以上に大事になってくるのが、火を扱うことに対してのマナーやモラルです。

 

⇩モラルやマナーの関連記事です⇩

www.a-chancamp.com

火を扱うことに対してのマナーやモラルを考えよう!

法律の範囲内なら法的な問題はないと言われる方もいますが、焚き火によって被害を感じる人や不快に思う人がいるのではという心遣いが大切です。

 

キャンプ場の場合でも焚き火の際に、風が強くなって隣のサイトに火の粉や煙が流れる状況は止めるのがマナーで、周りを配慮したうえで安全に焚き火を楽しむべきです。

 

そして、河川敷や河原で焚き火やキャンプをする場合は、国交省管轄の河川管理事務所に確認する事により条例違反などのトラブルに巻き込まれる事も少なくなるので、必ず事前に確認してから焚き火を楽しんでみられてはいかがでしょうか。

 

⇩河川敷でキャンプの記事です⇩

www.a-chancamp.com

www.a-chancamp.com

www.a-chancamp.com

www.a-chancamp.com

www.a-chancamp.com

www.a-chancamp.com

www.a-chancamp.com