筆者の愛車がオープンカーのMR-Sから、NDロードスターに変って早いもので1か月が経とうとしています。
そして、今回はNDロードスターに乗り換えた事で、以前はできなかったオープンカーでの夫婦キャンプをチャレンジするために、日本のスイスと名高いヒーリングガーデンたななみキャンプ場に行ってきましたよ。
ヒーリングガーデンたかなみキャンプ場へ行こう!
今回は、NDロードスターでのソロキャンプや夫婦デイキャンプ経て初めての、夫婦でのキャンプですが何とかギア類はトランクに収まります。
さすがに、保冷力抜群で夏に欠かせないスタンレー「クーラーボックス6.6L」は入らず助手席の足元に載せて、ヒーリングガーデンたかなみキャンプ場へ出発です。
スタンレー「クーラーボックス6.6L」
sotosotodays
|
⇩スタンレー「クーラーボックス6.6L」のレビュー記事です⇩
ヒーリングガーデンたかなみキャンプ場でチェックインをしよう!
筆者の自宅富山からだと一般道で約2時間半で、子供達を学校に送り出してから準備をして向かいましたが12時半頃に到着し受付を済ませます。
ヒーリングガーデンたかなみは、周辺を山々に囲まれた高浪の池に畔にあるレジャースポットで、一部がキャンプ場になっており風光明媚な景観から日本のスイスと言われているんですよ。
⇩ヒーリングガーデンたかなみキャンプ場の詳細情報です⇩
スノーピーク「ヘキサイーズ1」を設営しよう!
チェックインを済ませてフリーサイトまでリヤカーで運びますが、これだけの荷物が載せられれば十分夫婦でもキャンプは可能です。
当日は利用者が他におらず、眺望の良い高浪の池に面したところにテントを立てましょう。
今回は夫婦二人でのキャンプではありますが、スノーピーク「ヘキサイーズ1」を設営していきますよ。
スノーピーク「ヘキサイーズ1」
アルペングループヤフー店
|
⇩スノーピーク「ヘキサイーズ1」のレビュー記事です⇩
カレー麺を食べよう!
夫婦でソロテントの設営なので30分ほどで終わり、遅めの昼食の準備を始めます。
食べるのは手軽に作れてキャンプでは鉄板のカレー麺ですが、アルミコンテナを100均アイテムでカスタムしたテーブルがあれば夫婦でも十分ですね。
アルミコンテナカスタムのおかげで設営も簡単に出来ますし、荷物も減らせるので一石二鳥なので荷物を減らしたいキャンパーにはおススメですよ。
⇩アルミコンテナカスタムの記事です⇩
ヘキサイーズ1でも夫婦キャンプは可能!
食後はサッと片付けを済ませますが、ソロテントのヘキサイーズでも夫婦二人で使っても十分な広さに感じます。
そして、心配になっていたインナーテント内の広さも、嫁さんは昼寝中ですが二人で寝るには問題のない広さが確保できるのでデュオキャンプでも利用できそうです。
姫川温泉 瘡の湯で温泉に入ろう!
15時頃までのんびり過ごした後は、下山して車で15分ほどの姫川温泉 瘡の湯に向かいます。
実は昨年も来たことがあるのですが、やっておらず入れなかったので今回はリベンジです。
しかし、木曜定休日とか張ってあるのに、何故か水曜日にやっておらず他の温泉に行くしかありませんね。
湯原温泉 猫鼻の湯で貸し切り風呂に入ろう!
姫川温泉 瘡の湯で温泉に入れず途方に暮れましたが、前から招き猫の看板が気になっていた湯原温泉 猫鼻の湯へ向かいます。
新潟県から長野県まで移動は必要ですが、そもそも県境付近にいたので車で5分ほどなので近いですね。
そして、受付でお金を払い近くをみると通常の男女の温泉のほかに、貸切風呂まであるので受付に確認して利用者がいないなら追加料金いらずに使えると聞いて入ってみましょう。
中は簡易に囲まれたエリアになっており、木製湯舟に源泉かけ流しで贅沢に入れ硫黄臭が半端ありませんが開放感も抜群でのんびり入れますよ。
ここ湯原温泉 猫鼻の湯は秘湯感漂う温泉ではありますが、追加でテント料金1,000円を払えば温泉に入りながらキャンプも出来るようになっており紅葉の季節には利用したくなっちゃいましたよ。
⇩湯原温泉 猫鼻の湯キャンプ場の詳細です⇩
小滝川ヒスイ峡へ行こう!
湯原温泉 猫鼻の湯でサッパリした後は、ヒーリングガーデンたかなみキャンプ場の近くの小滝川ヒスイ峡に向かいます。
ここは、遊歩道も整備されて散策ができるようになっており、河原には巨大な翡翠が目立ちますが、とても持ち運べるサイズではなくビックリしますね。
また、キャンプ場からも目にする明星山も、ここまで来ると間近でロッククライミングで登る人もいるらしく信じられません。
サルの群れに遭遇!
小滝川ヒスイ峡を後にしてキャンプ場に戻る最中に、30匹ほどのサルの群れに遭遇します。
実は、キャンプ場でもアナグマを見かけたし、ここに来る途中には巨大な猪も見かけたので、テントが無事か気になり急いでキャンプ場に戻りましょう。
溶岩プレートで焼肉を食べよう!
ヒーリングガーデンたかなみキャンプ場に戻った時には、管理人も帰った後で誰もいませんでしたがテントは無事みたいです。
そして、夕飯の準備をしながらビールで乾杯です。
今日は最近ハマっている溶岩プレートでカルビやサガリを焼いていきますが、溶岩が適度に油を吸ってくれて美味しく白い御飯が進みます!
コインシャワーを使おう!
食後の後片付けを済ませると、時間は19時頃ですがまだ若干明るくこの後は雨予報になっているので、早めにシャワーを済ませましょう。
実は、湯原温泉 猫鼻の湯でも貸切風呂以外はカランがあり頭も洗えたのですが、シャンプー類を忘れていたので再度入らないといけないんですよ。
ただ、シャワー料金は3分100円で良心的なのでいいんですけどね。
夫婦で晩酌を楽しもう!
シャワーでサッパリした後は、夫婦で晩酌タイムです。
予報では雨が振り出してもいい時間帯ですが、幸い降らず21時頃までダラダラと飲み続け今日のキャンプは終了です。
ヒーリングガーデンたかなみキャンプ場(二日目)
降らなかった雨は深夜2時頃に降り出し4時頃には起き始めますが、雨が降ったからか肌寒くとりあえずレインコートを着ます。
ホットサンドを作ろう!
雨雲レーダーを見ると前日の予報と異なり、今後は更に雨も強まる予報になっていたので早めに撤収するために朝食の準備を始めていきます。
今朝は手早く食べれるように、ホットサンドを作っていきます。
4w1hのホットサンドクッカーはパン1枚で利用できて人気なので中々定価で入手できなかったのですが、以前に訪れたキャンプ場の売店に定価で売っており購入しましたが、サッと美味しく作れて便利ですね!
4w1h「ホットサンドソロ」
maxtower
|
早朝に撤収をしよう!
食後5時頃には嫁さんが化粧をしている間に手早く撤収を進めます。
幸いに一時雨も止み、駐車場にはイベント用のテントがあったので車に運び込む前に荷物を移したり、テントを乾かしていきますよ。
そして、雨が強くなり始めた6時半頃には車に荷物を積み込んで帰路につき、今回のキャンプは終了です。
格安キャンプ費用【ヒーリングガーデンたかなみキャンプ場】
2023.6.21~6.22
- ヒーリングガーデンたかなみ:2,700円
- 食材費:1,232円
- 猫鼻の湯:1,000円
- コインシャワー:200円
総合計:5,132円
今回はオープンカーであるNDロードスターで夫婦キャンプができるのかの実験でしたが、十分必要な荷物が載るのを確認できたので今後も夫婦キャンプができそうです!