格安をコンセプトにしている当キャンプブログですが、100均という響きは本当に心が躍る魔法の言葉ですね~♬
もちろん、色んなキャンパーさんがキャンプやアウトドアに利用できる色々な100均グッズを紹介しているのは重々承知していますが…
格安キャンプ!100均セリアで超オススメグッズ3選!
格安にキャンプを楽しむ場合、食器や紙皿、割りばしといった消耗品を100均で購入する事が多いのですが、実際キャンプ慣れしてくると使わなくなる物も案外多いんですよ。
『ソレ本当に必要なの・・・???』
Σ( ̄□ ̄|||)
『無くても良いよね?』
という物も紹介されていると思いますが…
今回、自分がおススメしたいものはキャンプやアウトドアで使用でき、更にコストパフォーマンスが絶大な我が家で使用している100均商品をご紹介したいと思っております!
まず最初にオススメしたいのは…
ファイアスターター
このファイアスターターに関しては、現代版火打ち石みたいなものでメタルマッチのような物になっており、以前の災害対策用に各家庭でひとつは持っていた方がいいですよとお伝えしたものです。
⇩その際の記事です⇩
ちなみに、youtubeでの自分の着火動画です。
このセリアのファイアスターターは、格安で便利とキャンパーの間でも以前は話題になっており入手困難でしたが、ここしばらくは比較的簡単に入手できるそうなので、是非持っていて良い商品だと思います。
理由とすれば、ライターやマッチと違ってキーホルダーとして常時持ち歩く事も出来ますし、乾いた物(ティッシュ、麻縄、枯葉)の上にマグネシウムを削っておけば、女性や子供でも比較的簡単に着火ができますよ。
しかも、災害時に濡れても乾けばOKですし、多分100均のものでも最低100回以上は使えると思います。
※普通に市販されているファイアスターターだと10,000回以上使えるものもあります。
それに、どこかに仕舞っておいてもライターだと10年経てば、ガスが抜けてしまっていたりもしますからね・・・
そう考えると、セリアのファイアスターターが100円で購入できることは、一般人にもキャンパー向けにも非常にコスパが良い事が分かりますね!
ちなみに市販されている格安のファイアスターターだと800円くらいで購入が出来ます。
![]() |
|
そして、もうひとつのキャンプにオススメの商品は…
メッシュバスケット
実は100均のダイソーにも同じような折り畳みができるランドリーBOXらしきものがあったはずです。
そして、コレなんに使うの?
(。´・ω・)?
一般的には、洗濯物を入れておく脱衣カゴに近い使い方が正解なんでしょうが…
キャンプではこのように使います!
そう!簡易ゴミ箱なんですよ!
以前は、ゴミ袋をそのままポールに縛っておいていたのですが、見た目も悪いし、ゴミが出たらいちいちゴミ袋の開閉をしないといけなかったのですが、ゴミ袋を被せるだけだし、ゴミも捨てやすいし、見た目もお洒落で、しかも畳めば直径10cmほどになるので持ち運びも便利で、しかも100円という一石四鳥な商品です!
そう考えれば、100円は破格ですし、これ以下で購入する事が出来ないコストパフォーマンスは最高だと思います。
当然ながら、1,000円以上出せばもっとお洒落なゴミ箱は手に入りますが、所詮ゴミ箱なので手軽に格安お洒落でいいと思います。
キャンプ用ゴミ箱調べると相場が1,000~5,000円くらいにビックリですが、これだと 約1,000円程度で購入できますね。
![]() |
|
そして、100均といえば物入やトートバックなども沢山ありますが、本当にオススメ出来るものはシンデレラフィットが出来るかどうかだと思います!
そんななか、オススメしたのは
ワイドトートバック
大事なのが縦横高さのサイズなんですが…
キャンプ用品で一番汚れる物ってなんだと思いますか?
答えは…
木炭なんです!
勿論、開封前の木炭はそこまで汚くないですが、実際に封を切って使った後は炭で黒くなったりして箱自体が汚れますし、キャンプやBBQでぴったり炭が無くなる事はほぼありません。
また、最近ではゴミを持ち帰るキャンプ場も増えていますので、段ボールを捨ててくる事も難しいです。
そういう場合は先ほどのワイドトートバックが便利です!
実は木炭3kgの箱のサイズって、どこのメーカーでもある程度箱サイズが決まっているので・・・実際入れてみると・・・
ピッタリんっこ~♬
(≧▽≦)
こんな感じでシンデレラフィットするんですよ。
ちなみに、我が家では6~10gの木炭を購入して、この3kgの箱に詰め替えている感じで、更に軍手なども入れる余裕もあるので便利ですよ!
※ちなみに3kgの木炭があれば、ファミリーキャンプ2日分のBBQをする事は可能ですよ。
そもそも、100均にはこの他にキャンプで使っているバック(焚火台入れとか)はいくつかありますが、その中でも木炭を入れる100円バックって、キャンプサイトに置いてあっても見た感じお洒落に見えるからいいですよね。
あとは、段ボールは急な雨に弱くすぎに段ボール自体に水が染み込みますが、このトートバックはテントと一緒のポリエステル100%なので防水性も高いのでオススメですよ!
そもそも専用の木炭入れ自体あまり商品がないですが、下記の商品ですと3,500円くらいしますね。
sotosotodays
|
まとめ
最後に、今ご紹介した商品以外にも我が家では100均商品を利用しています。
しかし、ぶっちゃけ100均でなくても良かったり、100均だと品質や性能が悪すぎたりしてイマイチだったり、似たり寄ったりの商品でどこでも売ってたりしますが、ポイントは100円で十分な効果を発揮できるかが重要だと思います。
ようはコストパフォーマンスが良いかどうかが重要です!
そういう意味では、本日ご紹介した商品は他ではこの価格以下で購入不能なうえ、キャンプやアウトドアで十分な効果が得られる商品だと思いますよ~♬
それでは、皆さんのキャンプライフの参考になりましたら幸いです。
↓ランキングに参加していますので、ポチっとクリックお願いします↓
↓共感できるなら気軽にブックマークお願いします(#^.^#)↓