私事で大変恐縮なのですが、先日小学校6年生の長女の卒業式がありました。
現状コロナウイルスの影響で、在校生の出席も無い時短卒業式だったのは致し方ありませんが、それはそれで感動する卒業式でしたよ。
そして、子供の卒業式の後は家族で外食するのが我が家の定番になっていますが、今回はコロナウイルスの影響もあって、外食を控えたい思いが強かったですし、幸い卒業式当日が快晴で暖かかった事もあり卒業式は家キャンプをする事に~ww
コロナ対策に最適!格安に楽しく家キャンプを!
まず最初に考えたいのは、外食が本当に危ないのか?という事を考えてみましょう。
外食(店内)は危険なの?
実際に食事中にマスクを外して、直接口に食事を運ぶ事自体が感染リスクを上げると言われれば間違いはないと思います。
しかし、昨今は風評被害もあって外食業界も、除菌など衛生管理は以前に比べて格段に上がっていますので、基本的に店内の問題でという事は少ないと思います。
それでは、何が問題かといえば…
食事をする場に感染者がいた場合です!!
ただ、これに関しても食事をする2~3m近く席に、感染者(無症状も含む)がいた場合はリスクが上がるだけで、それよりも一緒に食事をする相手が感染者だと特に危険ですよね。
そういう事もあって、歓送迎会が多い今の時期に飲み会などの集まりを禁止している会社も多いのではないでしょうか?
それでは…
花見などの屋外食事は安全なのか?
コロナウイルスだけではなく、感染のリスクを減らす事として有効なのは換気です!
クラスターの3条件の一つにありますように、密閉空間であり換気が悪いとリスクが上がる訳ですから、換気をする事で感染リスクを軽減できると思います。
ただ、問題は不特定多数の人が集まるような花見などはNGです!
理由は、換気をされてはいるけど、咳などの外的要因でオードブルや弁当などにウイルスが付着する可能性があるから問題で、花見の時期ですが今年は禁止されているところが多いのは報道もされていますよね。
逆に不特定多数の人が集まらない施設で、換気も良い屋外での食事は安全性が高いという事ですよね!
家キャンプとは!?
家キャンプといいながら、ただの家でのBBQなんですが…ww
といいながらも、本日は長女の卒業式という事もあり、自分は卒業式後の最後のホームルームなどには出席せず、嫁さんに長女を任せて、すぐに家に帰って自宅のパティオでBBQの準備をします!
家族以外で十数人が参加するなら、外の手製BBQコンロを使うのですが、今回は我が家6人と自分の母親の7人なので、普通にユニフレームのファイアグリルと卓上のBBQコンロを使用します。
※ちなみに、このDIYコンロは近年使用する機会が減って近日解体予定です。
SNB-SHOP
|
SNB-SHOP
|
DCMオンライン
|
ただ、長男(高3)、次男(中2)は、長女が卒業式から帰ってくるまで、腹が減って我慢が出来ずに先に肉を焼き始めましたけどね…
( ノД`)シクシク…
そして、三男(年中)は食事よりも近所の友達を外で遊ぶ事に夢中ですねw
その後は、ようやく卒業式から嫁さんと長女が戻ってきたので、皆で揃って久し振りにパティオで楽しくBBQをしました。
本当はキャンプ場に行ってBBQをしたいですが…
普通に家でありながら外で食事をするだけで十分美味しいですよね~♬
それに、自宅BBQの良い点って結構あるんですよ!
自宅BBQのメリット
①移動が不要で設営も楽チン!
これはキャンプに行ったら当たり前の事ですが、テーブル類はそもそも設置されているので、焚火台やBBQコンロや食器を用意すればすぐに食事を楽しめます。
②御飯は炊飯ジャー、冷蔵庫などの家電が使える!
外とは言ってもパティオは基本家の一部ですし、我が家のキッチンと隣接しておりますから、普通に炊飯ジャーや冷蔵庫、電子レンジといった家電が使えます。
③不特定多数の人が集まらず感染対策は問題なし!
キャンプ場とは違い、家ですから不特定な人間との共有空間はないので、衛生的ですし感染症のリスクは全くありません。
④片付けが楽チン!
食器を片付けて、掃除するだけでOKですし、BBQといえば油汚れを落とす事が大変なのですが、食洗器で高温洗浄すれば綺麗に除菌もしてくれますよ。
⑤そと御飯効果で美味しさUP!
基本的には自宅ではありますが、外で食べるだけで開放感も出るので、食事も三倍ほど美味しく感じられますね。
自宅BBQのデメリット
①バーベキューの臭い問題 !
肉を焼いたり炭を使用する為に臭いが出ますので、風向きなどの配慮をする必要と、近所との離隔距離が重要になってきます。
我が家は住宅団地ではありますが、団地の端の為、家の四方が隣家とは接地していないですし、田舎なので他の家も庭で普通にBBQをやっているので問題がありません。
②ご近所の視線!
コレは結構気になりますね…w
特に生活道路が家の前に走っているので、通行人や車のドライバーからは丸見えですが、パティオの性質上目隠し壁などもあるので、我が家の場合はあまり気になりません。
③火の扱い方
自宅でBBQをする際は、火の扱いに関しては一番気を付けないといけないので、特に風の強い日は厳禁で、すぐ鎮火出来るような環境を整えておくことは必須です。
また自宅が燃えるだけではなく、周り近所に類焼の危険性もありますので、なるべく風の影響を受けないようなコンロを使用した方が、急な突風などにも対応できますよ。
まとめ
特に今はコロナウイルスの影響で外出する事自体が、自粛しないといけないムードですが、庭でのBBQならある程度の気を付ければ、どの家庭の比較的簡単に出来ると思います。
そして、暖かくなる季節だからこそ心地良いですし、普段の食事もより美味しく感じられますので、庭で普通の食事をするだけでも十分楽しめると思いますよ。
それでは、皆さんのキャンプライフの参考になりましたら幸いです。
↓ランキングに参加していますので、ポチっとクリックお願いします↓
↓共感できるなら気軽にブックマークお願いします(#^.^#)↓