キャンプは登山などでのテント設営が面倒といわれる方も多いですが、そんなときには登山用テントを利用してみてはいかがでしょうか。
ノースフェイス マウンテンショット2なら軽量組み立て簡単で、大人二人が使いうには余裕のあるサイズで、キャンプでも使えてカッコよいのでおススメですよ!
- ノースフェイス マウンテンショット2
- ノースフェイス マウンテンショット2【レビュー】
- ノースフェイス マウンテンショット2【その他の製品】
- ノースフェイス マウンテンショット2【メリット&デメリット】
- ノースフェイス マウンテンショット2:総合評価 45点/50点満点
ノースフェイス マウンテンショット2
ザ・ノースフェイスとは! とは!
ザ・ノース・フェイス(The North Face,Inc. )は、アウトドア用品や衣服、登山用具の制作・販売を手がける米国の企業で、山岳で登山が難しい北側のことを指すノース・フェイスが社名の由来になっています。おすすめの衣料品店
1966年にアメリカで創業し、日本では1994年ゴールドウインが、日本におけるライセンスを取得しており、日本国内では知名度の高いアウトドア総合ブランドでも有名です。
また、ゴールドウィンは地元富山の企業ですが、ノースフェイスの知名度の方が国内では圧倒的に高いですね!
ノースフェイス マウンテンショット2【仕様】
- Fabric:<キャノピー>15Dリップストップナイロン<フロア>20Dリップストップナイロン1,500mm PU/シリコンコーティング<フライシート>20Dリップストップナイロン1,500mm PU/シリコンコーティング
- Function:ダブルウォール/2か所の出入口/防水性の高いバスタブ構造のフロア/ハイ・ローベンチレーション/サブポールによる快適な頭上空間/ゆったりした前室/ハーフスリーブ構造による快適な居住空間と容易な設営/フライシートのみで設営可能/ハンギングループ/頭上にメッシュポケット
- 原産国 中国
- Size:ONE SIZE
- Weight:総重量:約1.66kg、(インナーテント、フライシート、ポール):約1.48kg
- Color:サフランイエロー
- 備考
- <収容人数>2名
- <フロアサイズ>W230×D120cm
- <フロア面積>2.76m² <高さ>107cm
- <出入口数>2
- <ポール本数>3
- <収納サイズ>φ17×L33-50cm
ノースフェイス マウンテンショット2【特徴】
ノースフェイス マウンテンショット2は、軽さと居住空間の確保を追求した、ダブルウォールの3シーズン用山岳テントです。
インナーテントには軽量な15デニールリップストップナイロンを使用し、フライシートには20デニールリップストップナイロンを採用されています。
また、互い違いに寝られる幅120cmの室内に加え、左右に出入り口があり、それぞれにゆったりした前室を設けているので二人で利用するには最適な二人用山岳テントです。
ノースフェイス マウンテンショット2【価格】
メーカー希望小売価格:¥69,300(税込)
ノースフェイス マウンテンショット2は二人で使うサイズのテントとしては、かなり高額な部類のテントですが、ネットショッピングなどのセールやポイント還元などを利用すればお得に購入する事ができますよ。
ノースフェイス マウンテンショット2【レビュー】
それでは、ノースフェイス マウンテンショット2を使用してみて気付いた事をまとめていきます。
【ポイント1】前後で出入りしやすい!
ノースフェイス マウンテンショット2は前後に出入り用のファスナーがあるので、二人で利用する場合には出入りがしやすく便利です。
また、前後の出入りにあたり前室も確保されているので、ザックな履物なども各自置く事ができるのも良い点ですね。
【ポイント2】室内空間が広い!
ノースフェイス マウンテンショット2は、高さが107㎝、幅が230㎝もあるためテント内部は広さが感じやすくなっています。
また、奥行きは120㎝と二人で使うのは最低限のサイズではありますが、高さ、幅があるので二人で使うには十分なスペースが確保できます。
【ポイント3】設営が簡単!
ノースフェイス マウンテンショット2は片側をリッジポールまでのスリーブ式になっており、もう片側を吊り下げ式にしたハーフスリーブ構造で直感的に設営ができます。
また、ロープのテンションをかける事で高い耐風性と快適な室内空間を実現できる他に、フライシートだけでも設営可能な構造です。
【ポイント4】ランタンハンガーが2カ所ある!
ノースフェイス マウンテンショット2はランタン用のハンギングフックが左右2カ所付いているので、幕内をより明るくすることができます。
【ポイント5】軽量でコンパクト!
ノースフェイス マウンテンショット2の重量は約1.66kgで、収納サイズはφ17×L33-50cmになっているので、軽量コンパクトになっています。
そのためザックにそのまま入るので、二人用の登山テントして問題なく利用できますよ。
ノースフェイス マウンテンショット2【その他の製品】
ノースフェイスのテントを紹介していきます。
ノースフェイス マウンテンショット1
ノースフェイス マウンテンショットの一人用山岳テントになっています。
ノースフェイス マウンテンネスト1
ノースフェイス マウンテンネスト1は15デニールナイロンを使用した通気性の高いメッシュ生地を採用し、フライシートには75デニールポリエステルタフタを採用した山岳テントになります。
ノースフェイス マウンテンショット2【メリット&デメリット】
ノースフェイス マウンテンショット2を、実際に使ってみてメリットとデメリットをまとめてみました。
メリット
- デザインが良い!
- カラーがサフランイエローで目立つ!
- 幅が230㎝もあり室内が広く感じる!
- 高さが107㎝あるので座っていても頭が天井に当たらない!
- インナーだけでも利用可能!
- フライだけでも利用可能!
- ポール半分がスリーブ式で設営が簡単!
- 山岳テントなので風に強い!
- 軽量コンパクト!
- 前室が2カ所あるので荷物を多くおける!
- 出入り口が2カ所あり二人で使いやすい!
- グランドシートが付属されている!
デメリット
- 価格が高い!
- 二人用山岳テントとしては特別軽いわけではない!
- インナーのメッシュ生地が少ない!
ノースフェイス マウンテンショット2:総合評価 45点/50点満点
コスパ・・・・・★★★☆☆
安全性・・・・・★★★★★
メンテナンス性・★★★★★
耐久性・・・・・★★★★★
独創性・・・・・★★★★☆
デザイン性・・・★★★★★
希少性・・・・・★★★★☆
携帯性・・・・・★★★★★
利便性・・・・・★★★★★
汎用性・・・・・★★★★☆
ノースフェイス マウンテンショット2は価格が高いですが性能に対してはコスパは悪くなく、安全に使用できてメンテナンス性も高く、15Dリップストップナイロンを使用しているので耐久性も問題ありません。
また設営方法は半分のスリーブ式のため独自性から設営もしやすく、目立ちやすいサフランイエローカラーでありながら、山岳地では被る事も少ないのが特徴です。
そして二人用テントとしても軽く携帯性も良好で、インナーだけ、フライだけでも利用できるうえに、一般的なキャンプ場で利用するにも省スペースで設営できる便利なテントなっています。
以上でノースフェイス マウンテンショット2の評価を終了しますが、あくまでも個人的な主観で評価しておりますので、記事の訂正などについてのご意見はご容赦いただけますようお願い申し上げます。