ついに!!富山県にキャンプ用品・アウトドア専門店が初めてOPENしました!!
今までも、登山用品や、スポーツ用品店のキャンプ&アウトドア用品売り場、モンベルなどはありましたが、キャンプ用品だけの専門店というのは富山に無かったんですよ!
そういう意味では、富山県民キャンパーとしては非常に嬉しいキャンプ用品・アウトドア専門店として10/19にCAMPAL【キャンパル】富山店が開店しましたよ。
ちなみにCAMPAL【キャンパル】を色々調べてみると名古屋にある専門店みたいなのですが、今思えば、何故?片田舎の富山にとはおもいますが、とりあえずは嬉しいですね~♬
実際、OPEN初日に行きたかったですが時間がとれず、休みの日にようやく行ってくる事ができました。
場所は、富山市内中心部からほど近い新根塚町の富山テレビのそばです。
いざ、入店し店長さんに店内での撮影して良いかを聞いたら・・・
『バンバン!撮って宣伝してください~!!』
との事だったので、遠慮なく撮影させていただきました~♬
ざっと、見た感じはウェア関係は1割~2割で残り全てがキャンプ用品という、天国な世界観~ww
普通、富山県内のキャンプ用品コーナーってテントはテントコーナー、バーナーはバーナーコーナー、寝袋は寝袋コーナーに数種のメーカーの商品が置いてあるのですが・・
このCAMPAL【キャンパル】さんの良いところは何と、キャンプ用品メーカーごとのブースになっていて非常に分かりやすいですし、好きなメーカーを選択してみる事も可能です。
例えば、
店内入り口から順番に説明すると・・・
ロゴス【LOGOS】コーナーです!
変わったデザインや、オシャレなデザインといった個性的な商品が多く、コスパもそれなりに良いロゴスが、店内に入るとまず目に飛び込んできます。
コレは、キャンプ&アウトドア初心者でも、嫌でもテンションが上がる演出ですね~♬
オガワ【OGAWA】コーナー
どちらかと言えば玄人向けのオガワの商品も並べられており、テント自体も販売されていますし、ベテランキャンパーには嬉しいですね。
ユニフレーム【UNIFLAME】コーナー
自宅近所のモンベルにも多少はユニフレーム商品はありますが、基本的に富山県内のお店でこれだけのユニフレーム商品が置いてあるところはないですね。
しかも、シエラカップの種類も非常に沢山あって悩んじゃいますね・・w
キャプテンスタッグ【CAPTAINSTAG】コーナー
格安キャンプをタイトルに付けている当ブログ&我が家も初心者の時は、鹿番長ことキャプテンスタッグにはお世話になっており、今でもキャプテンスタッグ商品を愛用しています。
また、キャンパーならコスパの良いキャプテンスタッグ用品のひとつやふたつはお持ちのはず・・・w
始めて、キャプテンスタッグ株式会社の社長の名前を知りましたが・・・w
コールマン【Coleman】コーナー
基本的にスポーツ用品店では、かなりの展示スペースを占めているコールマンですが、このCAMPALでは他メーカーの同じほどしか商品が置いてない事にある意味ビックリです。
Σ( ̄□ ̄|||)
その昔、自分がキャンプを始めた頃は、キャンプ場に行っても、アウトドア売り場に行ってもコールマンだらけでしたが・・・w
スノーピーク【snowpeak】コーナー
先日の10/19、10/20にスノーピークの雪峰祭イベントが行われており、その雪峰祭り限定品までおいてありましたよw
スノーピークは我が家の相棒ヴォールトが展示されているのが粋ですね・・w
スノピのテントほとんどの種類のテントが置いてあるのに感激~☆
新富士【SOTO】コーナー
SOTOといったらバーナー関係が有名ですが、SOTOのバーナーの種類はかなり豊富に扱っています。
店内奥の方にはテントコーナーになっており、3張り程テントがはってあります。
また、店長さんに声を掛けて2階のテント展示品を見させてもらうと・・・
ノルディスクの他、いくつかの有名テントが張ってあるではないですか~♬
テンションがあがる⤴⤴⤴
(≧▽≦)
当初予定の写真撮影を30分弱で終え、それから自分のショッピングタイムです!
気になっていたのが、燃料の統一をしたいと考えており、今ではガス缶メインでOD缶とCB缶を使い分けていましたが、ソロキャンプを見据えてシンプルなCB缶シングルバーナーを購入したいと悩んだのがSOTOのレギューションストーブです。
![]() |
|
また、最近我が家のテントサイトでは使い勝手の良さからLEDランタンを2つ使っていたのですが、他の家のテントサイトと比較すると我が家のサイトは、明らかに光量不足があり、その為早めに夕食をとる事が多いので、追加でランタンをと考えていたら、コールマンのクワッドランタンが安く販売されていましたが・・・
実は、自分コールマン嫌いなので買うのを躊躇ってしまいました・・w
![]() |
|
そして、それ以外に悩んだのは・・・
シエラカップなんです!!!
実はキャンプ初めてそろそろ10年経とうとしているのに、未だにシエラカップ自体を使った事が無いのです・・・www
Σ( ̄□ ̄|||)
そもそも、我が家はファミリーキャンプがメインでしたので、300mlほどのシエラカップの実用性が今まで無かったんですが、そろそろソロも本格的に始めたいと思い食器類を少なくする為に購入を検討する事に・・
ただ、CAMPAL【キャンパル】は各メーカーのシエラカップが所狭しと色々展示されており、まずは材質とメーカーで非常に悩やみましたね・・・
( ノД`)シクシク…
それで、そもそも今日はお店の下見で来ただけなのに、時計を見たらたったコレだけの事で1時間半経過です・・・w
どうしてキャンプギアを見ているとこんなに時間が経つの早いの?というくらい時間の流れを早く感じたその時、店長さんに・・・
『ほんまに好きなんやね~www』
と声を掛けられ、ギヤで悩んでいる事を相談しながら談笑する事1時間弱で結局その時に買ったキャンプギアは・・・
スノーピークのステンレスシエラカップを2つと、
![]() |
|
ユニフレームのファイアグリル用のヘビーロストルを購入しちゃいました。
![]() |
|
レジで購入後にはユニフレームのステッカーもおまけで付けてくれて地味に嬉しかったですね。
また、50代くらいの気さくな店長さんとは、ランタンで悩んでいた際に言われたのが、キャンプはガソリンの方が絶対いいよ!との一言!!
というのは、今後寒くなる冬キャンではガスよりガソリンの方が性能が安定する事と、パワーがガスと比べると段違いとの事でした。
それを聞いて、LEDランタンの事を聞くとマントル使ったガスやガソリンランタンの方が圧倒的に明るいと言われ、ガソリンは面倒と伝えると勧められたのは、CB缶も使えブースター付きのユニフレーム製のUL-Xです。
![]() |
|
確かに、UL-Xだったら、コスパも良いCB缶も使え、LEDより光量も確保できるし、コンパクト収納も出来ていいかもと、非常に購入に心が揺れましたね・・・
しかし、マントルを使った事無いことを伝えると、店で購入される際にはガスランタンは使い方によっては危ないので、使い方のレクチャーも必ずすると聞いたので非常に安心出来ましたね。
多分、次行ったら買ってしまいそうです~♬
そして、今回キャンプ用品・アウトドア専門店のCAMPALにいって非常に良かった事は、各メーカーの品揃えが豊富で、商品知識が豊富な店員さんがいるってのは、分からない事聞くことが出来ますし、メーカー直営店ではないので、その人に本当に適した商品を勧めてもらえるのって非常にありがたいですね。
最後に店長さんから名刺までいただきましたので簡単に紹介しますが・・
会社名は株式会社カナルでCAMPALSHOP【アウトドアプロショップ】で名刺には名古屋店も書いてあります。
ネットで調べてみると名古屋では老舗のキャンプギアショップみたいですね。
とりあえず、富山県内のキャンプ&アウトドア好きには堪らないショップだと思いますよ!
機会があれば、名古屋店にも行ってみたいですね。
それでは、皆さんの
キャンプライフの参考に
なれば幸いです~♬
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
↓ランキングに参加していますので、ポチっとクリックお願いします↓
↓共感できるなら気軽にブックマークお願いします(#^.^#)↓