キャンプに行けなくなって久しいですが…
無駄に休暇が多く自宅に引き籠ってばかりだと、体力低下ついては免疫力低下の問題点が出てきます。
そうした場合、適度な軽い運動をする事がおススメですね!
格安に出来るアウトドア!
そもそも、格安に出来るアウトドアとして当ブログでは今までキャンプをおススメしてきた経緯があります。
ただ、今の御時勢キャンプ場自体が閉鎖されているところが多くキャンプをする事は難しいですね。
直行直帰完全ソロキャンプ
一応、直行直帰で人が誰もいないキャンプ場を利用すれば、全く問題ないように思えますが、初心者の方には装備もそれありに必要ですし無理ですよね…
⇩完全ソロキャンプの記事です⇩
また、お子さんがいる場合では公園でピクニックも悪くはないのですが…
公園自体が人が多くて3密条件に適合したり、自治体によっては遊具が使用禁止されているので、利用するのは難しいですね。
そんな場合一番良いのは散歩ではないでしょうか?
子供を連れて山散歩で気分転換!
我が地元の富山県は幸い人口も少なく、県庁所在地【富山市】人口密度ランキングでは全国44位でハッキリ言って田舎です!
それでも、景色もよく有名な散歩コースにおいては、ジョギングしている人やウォーキングをされている方が多いので、こういったところでの散歩は現実的ではないですね…
であれば、田舎のメリットを最大限活かして近所の山歩きは如何でしょうか?
特に我が家の近所には、登山とは言い難い低レベルの遊歩道が結構あるので、今回は運動不足の子供を連れて山散歩に出掛けてきましたよ。
ちなみに、最初に行ったのは次男と二人でしたが…
⇩山散歩の記事です⇩
ハゲ山頂上
その後は、長男(大1)、長女(中1)の入学してから長期休校中で暇そうな二人を連れだして、近所の山散歩に出掛けます。
ハゲ山って、ちょっと笑っちゃうネーミングの山ではありますが、車を停めて、遊歩道を歩く事30~40分で見晴しの良い頂上には来れます。
ちなみにGoogleマップにすら表示されていない知名度がない山で、一応マスクをしての山歩きでしたが、ここまでくるのに2~3人と擦違っただけなので安全です。
曇り空で天気はあまりよくなかったのですが、ちょうど良い運動です。
こんな所まできてスマホ弄るなと言いたいですが…
今の若い子はダメですね…w
そして頂上に来て何をするのかといえば、
お昼ご飯のカップ麺を食べて、ただ単に下山するだけの1時間半~2時間ほどの散歩ですね~♬
吉峰山展望台
また、別の日には次男(中3)と三男(年長)を連れての山での散歩ですが、三男がいるので難易度はかなり低めですが、ぬかるんでいたら嫌で長靴を履かせました。
しかし…
歩く場所の大半は舗装されているレベルだったので、長靴は不要でしたね…w
そして、ここ吉峰山の山頂は駐車場に車を停めて、保育園児の足でも登りが20分程度だったので、おんぶや抱っこせずに何とか登ってこれましたよ。
まあ、標高が低いので見晴しはそこまで良くはないのですが、目的は適度な運動なのでそういう意味では丁度かもしれないですね。
そして、ここでも3人でお昼ご飯にカップ麺を食べてから下山です。
しかも、この日は暑く三男は途中から上着を脱いで、ランニング姿に長靴というシュールな姿でしたけど…w
持っていく装備
そして、両日ともお昼ご飯を食べても往復1時間半~2時間の山での散歩ですが、その時に持っていくものは…
SOTO レギュレーターストーブ
コンパクトに収納でき格安のカセットガス(CB缶)が使えるのでコスパは優秀です。
WHATNOT
|
⇩シングルバーナーの記事です⇩
ユニフレーム 山ケトル900
ユニフレームの山ケトル900だとアルミ製で軽く、カップ麺3人分のお湯を沸かすには丁度良いですね。
アウトドアショップベースキャンプ
|
⇩ユニフレームの山ケトル900の記事です⇩
モーラナイフ コンパニオン ヘビーデューティ ステンレス
メンテ不要なステンレス製のモーラナイフが1本あれば、休憩中に枯れ枝などを削って遊んだりできるので、子供達も楽しいみたいです。
UPI OUTDOOR ヤフー店
|
⇩モーラナイフの記事です⇩
まとめ
以上の、アウトドア用品3点の他に、ガス缶、水、カップ麺、ゴミ袋さえあれば、半日くらいは、人がいない場所でも半日くらいは十分遊べます。
勿論、家に引き籠っている時間が一番多いのですが3~4日に一度は子供を外に連れ出して、人のいない田舎の山で散歩しながらストレス発散させるのも良いと考えます。
※地域によっては状況が異なる事は了承ください。
それでは、皆さんのキャンプライフの参考になりましたら幸いです。
↓ランキングに参加していますので、ポチっとクリックお願いします↓
↓共感できるなら気軽にブックマークお願いします(#^.^#)↓