連休がとれなかったり、二日間のどちらかが天候が悪くキャンプ場に行けないなどという事は多々ありますよね。
そんなときにはストレス発散できるのがトレッキングや低山登山で、手軽に自然を感じられるのでアウトドア好きにはおススメですよ。
格安にアウトドアを楽しもう!
今まで、格安に出来るアウトドアとして当ブログではキャンプをおススメしてきていますが、筆者は本来スノーピークが提唱する「野遊び」が好きで、キャンプの際にも登山などを取り入れたりしています。
また、トレッキングや低山登山などはシッカリした装備がない初心者でも気軽に始められ費用もかかりませんのでおススメなんですよ。
ピクニックでもアウトドアを感じる!
また、小さなお子さんがいる場合は公園などで弁当やサンドイッチを広げたピクニックもオススメです。
筆者もファミリーキャンプの際など、チェックイン前にキャンプ場周辺の公園などで時間潰しを兼ねてピクニックもをする事もありますが、これはこれで自然も感じられ、費用もかからずおススメですよ。
⇩ピクニックの記事です⇩
デイキャンプはオススメ出来ない!
また、一日しか時間が取れない場合に利用するのが日帰りのデイキャンプです。
筆者もデイキャンプをする事がありますが、設営&撤収を一日でする必要があるので、手間が多く、キャンプ場を利用するには費用もかかるのでオススメは出来ません。
子供を連れて低山登山で気分転換をしよう!
筆者の地元は富山県の田舎で、周りには低山のトレッキングコースはそれなりに完備されています。
今回はたまたまキャンプに行けない理由があったので、子供を連れて山散歩に行ってきましたよ。
尖山に登ろう!
また筆者宅の近所には、登山とは言い難い低レベルの遊歩道もあるので、今回は筆者の運動不足解消を兼ねて子供を連れて低山登山の尖山に出掛けます。
ちなみに、一緒に行ったのは当時中学生の次男と二人でしたが、登山道が思ったよりも険しく少々疲れましたが良い運動にもなり気分転換になりますよ。
⇩その時の低山登山の記事です⇩
ハゲ山に登ろう!
また後日は、当時大学生の長男と中学生の長女が暇そうにしており、近所の低山のハゲ山に出掛けます。
ハゲ山という、少し笑うようなネーミングの山ではありますが、車を停めて、遊歩道を歩く事30~40分で見晴しの良い頂上まで行けますよ。
曇り空で天気はあまりよくなかったのですが、暑くもなくちょうど良い運動になるので心地良いですね。
長男は、こんな所まできてスマホ弄ってますが、昼食にカップ麺を食べて、ただ単に下山するだけの1時間半~2時間ほどの山散歩ですが、これでも十分気晴らしになりますよ。
吉峰山展望台に登ろう!
また、別の日には当時、中学生の次男と保育園児の三男を連れての低山登山ですが、三男がいるので今回は難易度は低めです。
また、前日の雨でぬかるんでいたら嫌で長靴を履かせましたが、歩く場所の大半は舗装されてた道路なので不要でしたね。
そして、駐車場に車を停めて、保育園児の足でも登りが20分程度だったので、おんぶもせずに何とか登ってこれましたが、標高が低く見晴しは良くはないのですが、適度な運動なのでそういう意味ではおススメですよ。
また、ここでも3人で昼食にカップ麺を食べてから下山です。
しかも、この日は暑く三男は途中から上着を脱いで、ランニング姿に長靴というシュールな姿ですね。
軽登山に持って行こう!
往復2時間前後の低山なら頂上付近で昼食を摂るので、持っていくキャンプギアも必要最低限です。
SOTO「レギュレーターストーブ ST-310」
ヒマラヤ Yahoo!店
|
SOTO「レギュレーターストーブ ST-310」は登山用バーナーではありませんが、コンパクト収納が可能で格安なCB缶があれば、どこでも簡単にお湯を沸かせますよ。
⇩シングルバーナーの記事です⇩
ユニフレーム「山ケトル900」
sotosotodays
|
ユニフレーム「山ケトル900」は、アルミ製で軽くカップ麺3人分のお湯を沸かすには丁度良くおススメですよ。
⇩ユニフレームの山ケトル900の記事です⇩
モーラナイフ「コンパニオン ヘビーデューティ ステンレス」
UPI OUTDOOR ヤフー店
|
また、低山登山のときにおススメなのはメンテ不要なステンレス製のモーラナイフで、休憩中に枯れ枝などを削って遊んだりできるので子供達も楽しめるのでおススメですよ。
⇩モーラナイフの記事です⇩
お金をかけずにアウトドアを楽しもう!
上記のキャンプギア3点の他に、ガス缶、水、カップ麺、ゴミ袋さえあれば、アウトドアを満喫しながら人がいない場所でも半日くらいは十分遊べます。
そのため、キャンプに行けないときは気分転換を兼ねて低山登山や山散歩に出掛けてみてはいかがでしょうか。