猛暑日が続いており、溶けそうな毎日を送っていますが…
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
自分は北陸の富山県在住ですが、比較的隣県の岐阜県や長野県には素晴らしいキャンプ場がたくさんありますよね。
暑い夏は岐阜県で避暑キャンプ!
そんな中、今回は夏の暑さを和らげる企画として、隣県岐阜県でも標高が高くて避暑キャンプに最適なキャンプ場ランキングを考えていきます。
我が地元富山では一般道で行く事が可能なキャンプ場では、標高が1,000m以上のキャンプ場がひとつもありませんが、岐阜県ではどうなのでしょうか?
ちなみに豆知識ですが…
標高が100m上がるごとに、気温は0.6℃下がると言われていますので、1,000mなら6℃も下がる事になります。
例えば、平地で最高気温が35℃で、最低気温が25℃の場合に標高が1,000mのところでは…
何と!?
最高気温が29℃で、最低気温が19℃になるわけですから快適ですよね~♬
こういう具合で、今回は避暑キャンプに適した標高の高いキャンプ場をご紹介致します。
標高が高くて涼しいキャンプ場ベスト5!
それでは、 一気に標高が高く避暑キャンプに最適なキャンプ場に順位をつけていきましょう!!
第5位 日和田高原ロッジ・キャンプ場(標高1,375m)
日和田高原で冷涼な避暑キャンプが楽しめますよ。
北にアルプス連峰・乗鞍岳、南に御嶽山を望む絶好のロケーションの中、美しい白樺林や鳥のさえずりなどはキャンプに最適ですね。
また、日和田高原で標高は1,375mもありますから、平地に比べて8.2℃も気温が低いですから快適にアウトドアを満喫できるのは嬉しいですね。
そして、マイナスイオンたっぷりの大自然の中でテニスやバーベキューなど都会の疲れをリフレッシュできますよ。
そして、オートキャンプサイトは白樺林に囲まれたムードいっぱいのサイトには、夜には満点の星空が出現し、近くの釣り堀や小川で、岩魚釣りにチャレンジするのも楽しめますよ。
第4位 飛騨たかね野麦オートビレッジ(標高1,440m)
乗鞍岳中腹の野麦峠裾野で湿度も低くて快適アウトドアが楽しめます。
標高1,500mの高原で乗鞍岳の中腹である野麦峠の裾野にあり、北に乗鞍岳、南に御岳がどのサイトからも一望できますよ。
また、飛騨たかね野麦オートビレッジの標高は1,440mもありますから、平地に比べて8.6℃も気温が低いですから快適にアウトドアを満足できます。
そして、ここ野麦は天然エアコンのおかげで夜は気温20℃で『暑くて寝苦しい』なんて言葉は野麦にはありませんからエアコン要らずの夏休みを過ごせますよ。
登山・ハイキング、マウンティングバイク、渓流つり、昆虫採取、山菜・キノコ・木の実採り、温泉などの周辺レジャーも充実しているので子供から大人まで楽しめるのは良いですね。
第3位 アイミックス自然村南乗鞍オートキャンプ場(標高1,485m)
乗鞍岳中腹でトレーラーハウスを使ってのアウトドアも良いですね。
乗鞍の標高1500mに位置し夏でもクーラーいらずの涼しさで、全サイト電源付で39サイトは水道付なのは嬉しいですね。
また、アイミックス自然村南乗鞍オートキャンプ場の標高は1,485mもありますから、平地に比べて8.9℃も気温が低くく快適にアウトドアライフを堪能できます。
キャンプ場は広さが11ヘクタール、恵まれた自然環境の中に各種の施設が余裕をもって配置されており、滞在型の拠点に最適で樹木で区画されプライバシーが守られる様になってますよ。
そして、40サイトは水道シンクが付いていて、キャンピングカーに直結できる用になっているのも珍しいです。
第2位 無印良品南乗鞍キャンプ場(標高1,582m)
無印良品の運営のキャンプ場で敷地も広くのんびりとスローライフも楽しめます。
飛騨高根地域の人々が守り育んできた大きな自然の中で、豊かさと同化するように自然の起伏はできるだけ活かし、環境破壊に結びつくような設備はつくらないのが無印良品南乗鞍キャンプ場です。
また、無印良品南乗鞍キャンプ場の標高は1,582mもありますから、平地に比べて9.5℃も気温が低くく快適に活動でき避暑キャンプには最適です。
そして、約30万坪の場内では、フライ・ルアー・カヤック専用池、MTBコース、露天風呂等、大きな自然と心ゆくまでふれあっていただける施設が整っています。
乗鞍岳(3,026m)の中腹に位置する南乗鞍キャンプ場では、年間を通じて湿度が低く、夏の平均気温は20℃前後と冷涼な気候のなか日本最大級の100万㎡の広大な敷地で多種多様なアクティビティを楽しめますよ。
⇩無印良品南乗鞍キャンプ場利用した記事です⇩
第1位 御岳自然休養林胡桃島キャンプ場(標高1,824m)
栄えある1位は日本でぶっちぎりの標高を誇る御岳自然休養林胡桃島キャンプ場です!
胡桃島キャンプ場は、目前に雄大な御岳が眺め、大自然に囲まれ森の中そのままの環境です。コテ-ジ7棟があり、テントサイトは全部で59区画あります。
また、御岳自然休養林胡桃島キャンプ場の標高は1,824mもありますから、平地に比べて10.9℃も気温が低くいため、夏場でも汗をかかずにアウトドアライフを楽しめます。
その為、体を動かして汗を流すのも良し、涼しい木陰で読書やお昼寝するのも気持ち良く、森林浴、バードウォッチング等大自然を満喫できる事は間違いありません。
そもそも、車で行ける全国のキャンプ場でも1,800m以上のキャンプ場はなく、夏場の避暑キャンプとして考えるなら北陸、東海、近畿では最高の避暑キャンプ地といえると思いますよ。
まとめ
こうやって1~5位までまとめて思った事は…
北アルプスの乗鞍岳から御嶽山に掛けて、避暑に最適である1,000m以上のキャンプ場が岐阜県には沢山あるという事実です。
地元である富山県には避暑キャンプが出来そうなキャンプ場がありませんので羨ましい限りですね。
⇩富山県の避暑キャンプ地の記事です⇩
最後に、こうやって事前に標高を調べておく事により、今後の自分のキャンプライフの参考になると思いますし、暑さでへばっているキャンパーの方々の参考になれば幸いです!
※記事の内容については投稿時の状況ですので、実際利用される際には再度、各自で確認されますようお願い致します。
それでは、皆さんのキャンプライフの参考になりましたら幸いです。
↓ランキングに参加していますので、ポチっとクリックお願いします↓
↓共感できるなら気軽にブックマークお願いします(#^.^#)↓