いきなり、写真ですいません~ww
↓↓↓今回の東南アジアバカンスにて・・w(#^.^#)↓↓↓
※高2の長男は部活で今回は同行せず・・・
ハイ!!w
2018年・・・
毎年恒例の悩みが・・><
何かって言うと・・・
ゴールデンウィーク
どこ行く???
って話です。
昨年については関西方面に日帰りで行って、渋滞にもハマり酷く疲れた思いしかありませんし、それより過去の行き先を思い出しても・・
あまり良い思い出がありません。
( ノД`)シクシク…
それは何故か!!?
理由は簡単、私自身がサービス業のため土日仕事で基本平日にキャンプ&旅行といった家族サービスをしてきたから・・・
なので、我が家は全員、行楽シーズンの渋滞や人が多いのが苦手なのかもしれません・・
(´▽`*)
という事で、今年もどこかに行くのなら人がなるべく少ないところ
ようは・・
【穴場】を探します^^
そのうえで、今回は連休なのでどうせなら1泊したいが、今更は旅館&ホテルの予約は無理!
(金銭的にも・・・w)
それなら、
夏以外が初めてですが
春キャンプを
チャレンジ!!
してみようとなって、
行き先を考えます。
ただ、GWで5月上旬といっても富山は朝晩はかなり冷え込みますので、行くとすれば標高もそこまで高くなくて、あまり寒くないところに~♬
それじゃ!
行き先は・・・
ハイ!!
最初の写真の場所の🛫
海外へ~(#^.^#)
いえいえ!
Σ( ̄□ ̄|||)・・・
違います。
そんなお金ありませんよ・・・w
そうです。。。
行き先は海外気分に浸れるところで、察しの良い方は、お分かりかと思いますが・・・
愛知県の
リトルワールド
へ行きます!
富山からですと、国道41号線でまずは清見ICまで90分、そこから、美濃加茂ICまで60分プラス下道30分の合計、約3時間の道のりです。
ここは・・・
世界各国の衣・食・住をはじめとした民族文化を紹介している、野外民族博物館で、何気にGWには穴場かな?と思ったのと、一番は各国の食べ物を単純に食べたい!wコレだけです・・・(´▽`*)
そして・・・
到着時間は開園時間の10分前~♪
ですが・・・
結構混んでるやん!!
まあ・・
GWだから仕方がないですねww
それと、ここ色んな国の文化を楽しみながら食べ歩きも出来ていいんですが、結構歩かないといけないのね・・・
ぶっちゃけ、最初はショボいのかな?と思っていましたが、かなり作りこんであるのと、各国の食べ物がいいですね^^
各ブースごとに、
食べたくなっちゃいます。
(゚∀゚)
ここで、最初の写真です^^
お約束の・・・w
これは手作り感半端ない・・・w
ただ、今回のGW・・・
暑すぎるんだけど・・・
ι(´Д`υ)アツィー
気温は25~26℃くらいなんですが、日影がなく日向を歩き続けたのでソフトクリームが美味しかった~♬
それと、ちょくちょく食べ歩きをしていた事もあり、ちゃんとした昼食はいらなかったですね~w
時計をみたら、なんだかんだで14時頃ですし、そろそろ、ここを出て
飯地高原自然テント村
に向かいます!
そのときです!
Σ( ̄□ ̄|||)
リトルワールドの駐車場から出て約2kmほどの
大渋滞~😱
ですが、これはリトルワールドに行く人の渋滞!!
開園前に行ってよかったと改めて思いましたよ!
リトルワールドから飯地高原までは約1時間の行程、途中、食材などを購入し山道を上がっていきます。
そして、
飯地高原自然
テント村到着!
iijitentomuracamp.localinfo.jp
自分達がいった頃は、OPENしたての状況でしたのが女性の管理人さん(夫婦経営?)がやさしく、設備状況を教えてくれました。
現在作っている・・・
貸し切り家族風呂など~^^
当時は、プレオープン中?だったのでグランド部分にオートキャンプ状態で荷物も上げ下げも楽ちんで他には2~3組の方々がいらっしゃいました。
※今は車の乗り入れ規制があるみたいですね。
ただ、今回のミッションは
春キャンプなんです!
その為の装備として・・・
新装備を2つ用意しました。
ひとつは、キャンパーなら保有率の高く、持っている人は多いかと思いますが・・・
ユニフレーム製
ファイヤグリル🔥
sotosotodays
|
今までも、BBQをする事は多かったのですが、基本、夏キャンプのため焚き火をする必要がなかったんです・・・
(*´σー`)エヘヘ
それと、もうひとつは・・・
株式会社ニチネン製の
カセットボンベ式ストーブです。
アキザクラショップ
|
GWの5月という事もあり、深夜どこまで寒くなるか分からないので、保険として地元ホームセンターで前日に現品限り品を購入しました。
そんなこんなでテントの設営も終わり・・
今までではなかった
作業が・・・
そう!
焚き木拾い!
その為、初の薪拾いに山へ入ります~w
子供達も面白そうという事で手伝ってくれますが、あまり薪になりそうなものがない・・・
( ノД`)シクシク…
ですが、管理棟近くには自由にどうぞ~♪という感じで山から採ったような、焚き木がたくさん~♬
まあ、新装備の話しはこれくらいで5月という事もあり、日が暮れる前の17時頃からBBQ用意です。
ですが・・・
場所は山奥という事とGWだったため食べ終わる18時頃には、あたりは真っ暗です。
Σ( ̄□ ̄|||)
もっと早めれば良かったと思いながら片付けます。
お腹もいっぱいになった事ですし、次はお風呂なんですが、プレオープン中という事もあり、シャワールームも家族風呂も使えない状態です。
※事前予約の段階でもちろん知っていました。
という事で、約20kmは、
ちと遠いのですが
恵那峡の温泉♨
に向かいます!
入浴先に選んだのは恵那峡国際ホテル、理由としては時期がGWという事あり、日帰り入浴が出来る施設が限られており、選択肢があまりなかったんです。
だけど、ゆっくり入浴♨
できたので良かったですよ。
そして、キャンプ場に戻ったのが20:00頃で昼間の暑さが嘘のように肌寒い感じです。
ここで、新装備の
ファイヤグリルで
焚火です🔥
我が家では初の焚火でしたが、寒い時期の焚火って暖かくて・・
炎が幻想的!
自分的に完全にハマってしまった感じがします~w
子供達も初めてですが、マシュマロをBBQ用の串にさして溶かして食べると、新触感で喜んでいましたよ^^
ただ、あまり焚き木を用意してなかったので。1時間ほどで焚き木を消して眠りました…Zzz
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
↓ランキングに参加していますので、ポチっとクリックお願いします↓