一般の防災用や初心者キャンパーが、まず手に入れるランタンといえば、やはり扱いやすいLEDランタンですよね。
ある意味、それ以外を購入された方は素晴らしいです。
キャンプの夜は明るいのが一番!
かくいう我が家も同じくLEDランタンスタート(2台持ち)でキャンプをスタートして、早いもので9年になります。
ただ、最近良く思うのは夜にLEDランタンをつけても、そんなに明るくないというか…
暗いんです…w
⇩ 我が家が以前使っていたLEDランタンの記事です⇩
というのは…
色々なキャンプ場にいって他の燃料系ランタンのサイトを見ると非常に明るくて、ガソリンランタンやガスランタンに比べれば、LEDランタンは暗いという事です。
LEDランタンのメリット
まあ、普通にLEDランタンを使用する分にはメリットも多いんですよ。
- 電池を入れるだけで誰でも気軽に使える!
- ランタン自体が熱くならない!
- 換気不足なテント内でも使える!
- 燃料が電池なのでどこでも入手可能!
- LEDという事で省エネ性が高い!
良い事だらけじゃん!と思いますが、他の燃料系に比べると光量は確かに弱めで、もちろん、光量が高いLEDランタンもありますが、それでも燃料系のランタンの方が明るいんですね。
ちなみに最近は、ベアボーンズのビーコンライトを使っていますが、非常に明るい反面バッテリーが3時間しか持たないので、モバイルバッテリー必須です。
⇩ベアボーンズのビーコンライトLEDの記事です⇩
そもそも、不便なキャンプに行っているんだから、少しくらい暗くても良いんじゃないと言われる方も多いかもしれませんね。
特に夏がメインのファミリーキャンプなら19時でも全然明るいし、21時に就寝なら夕食後の2時間くらい薄暗くても、非日常的に感じられて問題はないかもしれません。
そして、我が家も全くの一緒の考え方でしたのでLEDランタンで特に問題なかった訳なんですよ。
しかし…!!
ファミリーキャンプが減ってきて、夏以外のキャンプ回数が増えてくると、この暗さが問題になってくる訳なんです。
キャンプでの暗さのデメリット
- 夏以外は夕方から暗く、暗い時間が長い!
- BBQ時に肉の焼け具合が分かりにくい!
- 暗いため、本を読む際の字が見えにくい!
- テント廻りの障害物に気付きにくい!
そうなんです!暗い時間が長い分、食事の際に不便だったり、日常色々と不都合が出やすくなってしまうんですよ。
そう思うと、より明るさが欲しいと思っちゃうんですね~♬
燃料系ランタンの種類
そして、燃料系のランタンと言っても、ガソリン系(灯油系)とガス系のランタンがある訳で、一般的にガソリン系のランタンの方が外気温に左右されずに明るいと評判なんです。
当然ながらガソリン系だと、ランタンの為だけにホワイトガソリンを購入する必要が出てくるので正直コスパは悪いです。
そして、我が家のコンロはCB(カセットボンベ)缶を使ったガス系なので、どちらかというと、コチラの方が相性が良さそうです。
また、ガス系ランタンといっても、OD(アウトドアガス)缶ではなく、コスパの良いCB缶ランタンを今回は考えてみます!
もちろん、この他にパラフィンオイルを使ったハリーケーンランタンもありますが、コチラは雰囲気を楽しむ物で暗いんですよねw
燃費の良いCB缶が使えるガスランタン3選
ユニフレーム フォールディングガスランタンUL-X
そして、CB缶が使えるガスランタンと言えば、ユニフレームのフォールディングガスランタンのUL-Xです。
スポーツオーソリティ PayPayモール店
|
カセットボンベという手軽な燃料を用い、低燃費と高照度を両立させる事が可能で、一台でサイト全体を照らせる240Wの照度と低燃費を両立させたカセットボンベ式ランタンです。
また、ユニフレームUL-Xの良い点は、ツインバーナーと一緒でパワーブースター搭載しており、燃焼部分(発光体)の熱をガスカートリッジに伝える機構になっています。
その為、ガスカートリッジを温めることにより液化ガスの気化を促進させ出力ダウンを防止できるのが魅力ですね。
新富士 SOTO ST-233
CB缶が使用できるガスランタンとしてはSOTOのST-233もオススメです。
山渓オンラインショップYahoo!店
|
夏場にテントサイトを明るくすると、どうしても起こりがちな虫問題がありますが虫の寄りにくいランタンST-233は3つの効果で虫対策も万全です。
そして、パワーブースターも標準装備でドロップダウンを防ぎ、安定した光量が得られますし、コチラのケースセットでユニフレームのガスランタンとほぼ同じ値段なので、お得感はありますね。
新富士 SOTO フォールディングランタン ST-213
そして、同じくSOTOのフォールディングランタンのST-213です。
キャンプ専門店Music&Outdoor lab
|
先ほど紹介したST-233のノーマル版ですが、極寒キャンプをされないならコチラのST-213でもスペック的には十分で、ST-233よりは燃費性能は良さげですね。
でも、こうやって調べてみると、案外CB缶が使えるガスランタン自体が少なくてビックリします…
Σ( ̄□ ̄|||)
これだけしかないの…?
だって、LEDランタンならピンキリで探せばかなりの数はありますからね。
まとめ【燃費の良いCB缶が使えるガスランタン3選!】
それと、最後に燃料系ランタンがおススメなキャンパーは…
- 夏以外のキャンプが多い!
- 高規格キャンプ場を利用しない!
- 夕飯に肉を焼きたい!
- 夜長を楽しみたい!
1~4に該当するキャンパーにはやっぱり燃料系ランタンが良さげです。
そして、もっと明るさを欲しいと思えばより手間暇かかる、ホワイトガソリンや灯油系ランタンを選ぶでしょうから、そういう意味ではCB缶が使えるガスランタンは初心者でも簡単に使える事が出来てオススメです。
それでは、皆さんのキャンプライフの参考になりましたら幸いです。
↓ランキングに参加していますので、ポチっとクリックお願いします↓
↓共感できるなら気軽にブックマークお願いします(#^.^#)↓