GWもコロナの影響でキャンプも出来ずに終わり…
コロナウイルスの終息が待ち遠しい毎日を過ごしておられる方もおおいでしょう。
そして、若干ながら出口戦略も見え始め、今後の長期キャンプを期待するとすれば…
それは!
夏休みキャンプですね!!
※休校続きで今年の夏休みが無くなるなんて言わないで下さい…w
我が家が夏場のキャンプが絶対に山派な3つ理由!
以前のマツ&マド (id:toypoo_camper)さんの記事でお題スロットをやっていましたので、面白い企画だと思い便乗させてもらいます。
え~っと、最初に結論言っちゃいますと、我が家では海派?山派?と聞かれたら基本的に『両方』と言うズルい答えになっちゃいます。
でも、これだと答えになっていないので…
これからの暑い夏場に限定しますと絶対に山派!!です。
理由は、以前の我が家で夏と言えば!!
夏=キャンプの季節と言っても過言ではないからです!
おいおい・・!
1年中、キャンプしてるじゃん!!と言わないで…w
Σ( ̄□ ̄|||)
論点はキャンプじゃない!!と思われるかもしれませんが…
海も山も我が家はどちらも好きですが、夏場の海でのキャンプは暑すぎで自殺行為になっちゃうので…w
結果…
夏場は山派なんです。
ちなみに夏に山派な理由は以前の記事でも述べさせていただいている通りです。
⇩酷暑に冷涼なキャンプ場⇩
山派な理由の3つのメリット
①標高が100m上がると、外気温がマイナス0.6℃下がる、1000mだとマイナス6℃という事で、標高の高い山は涼しく快適に過ごせるから。
②山だと、川遊び&湖水浴などのアクティビティを選ぶ事ができる上に、海水と違ってベタベタししないところも良い点ですね。
③住まいが富山県という事で海も勿論近くにあるが、よく行く近場の岐阜県&長野県の市街地の標高が800m前後あり夜は涼しく、山のアクティビティのほかに観光地も充実しているところも大きいですね。
⇩夏場の山&水遊びキャンプ記事です⇩
今までの夏場のキャンプを上げましたが、今思えばどれも水遊びがセットなっているぐらい、我が家では夏キャンプ=水遊びが鉄板ネタです。
でも、夏場の山は全てにおいて全て最高な訳ではないんですよ。
山の3つのデメリット
①海に比べて虫が多い…
(虻やブヨといった危険なヤツラ主に下半身を狙ってきます!)
②アクセスが海より悪く、買い出し&お風呂&携帯電波などの対策が必要に
③山の天候は変わりやすく、いきなり豪雨になることもあるので設営は要注意!
以上の3点がありますが、ある程度は事前に対策はできますね~♬
海キャンプの良いところ
じゃあ、最初に言っていた海派?山派?について『両方』って事だけど、海が良いところは…?
ようは暑くない10月~5月の期間なら断然、海の方がいいんですよ。
海キャンプの3つのメリット
①川釣りと比べて簡単な海釣りが出来き子供でも釣果も上げやすく、キャンプの際のアクティビティに盛り込みやすい!
②何といっても、気温が下がった夜に焚火で薪をくべながら、波の音を聞き、お酒を飲むのは最高です!!
③山に比べてアクセスも良く、比較的に市街地に近いため、夏以外は観光する際のベースキャンプ地に利用できる。
⇩海キャンプの記事です⇩
キャンプシーズンの夏の山キャンプに比べて少ないですが、どれも観光の際のベースキャンプ地として利用してますね。
でも、海キャンプも全て良い事だらけではないんです。
海キャンプの3つのデメリット
①市街地が近い事から、利用者も多く、交通量の多い道路も近い事から、静かな山と比べて音が気になる事がある。
②海の臭い(磯の香り)が、臭いと苦手の人もいる。
③山より遮蔽物が少ない為、風が強くなる事が多いので、設営時に注意が必要である。
以上の3つの問題点がありますが、こちらも事前に対策はできます。
まとめ
それでは今回は、【お題の海派?山派?】を選ぶという企画でしたが…
我が家の明確な答えとしては、6~9月は山派!10~5月は海派!という事なりました。
まあ、どちらにしても…
キャンプは格安でコスパ最強~!
結局、これが言いたかっただけかい…w!
それでは、皆さんのキャンプライフの参考になりましたら幸いです。
↓ランキングに参加していますので、ポチっとクリックお願いします↓
↓共感できるなら気軽にブックマークお願いします(#^.^#)↓