秋風が心地良い季節になりましたね。
子供達の夏休みも終わり、平日定休の自分は休みに子供の世話をしなくて良くなってきました。
そんな中、たまたま会社の釣り初心者の後輩達がボート釣りをしたいと言っており、キャンプ場でカヤック釣りをしながらBBQをしようと検討していたんです。
レンタルボートで釣りをしたい!
また、今回は久しぶりの社内のBBQという事もあって…
折角なら他県の営業所の連中を誘って富山、石川、岐阜三県の県境にあり、合掌造りの世界遺産五箇山のそばの桂湖オートキャンプ場でBBQをする計画でした。
⇩桂湖オートキャンプ場の基本情報記事です⇩
桂湖オートキャンプ場は標高もそこそこあって涼しく夏場に最適で、テントサイトを広めで、動力無しのボートやスタンドアップパドルボートなどが使えるキャンプ場は、富山県内にはここしかありません。
しかし…
9月9日キャンプ予定で、その数日前に…
連日の猛暑&日照りで、富山では珍しく湖面水位が約15mも減水しており、ボート遊びは勿論釣りをするにも危険な状態という事が発覚しました。
エエッ!?
Σ(;゚Д゚)!?
水が少ない…
そういう事もあって、急遽場所を変更する事に…
でも、富山周辺で夏場も涼しく、湖畔キャンプ場でボートレンタルがあって釣りもできて、SUPなどで遊べるキャンプ場自体がないんですよね。
ただ、先日の夏休みに家族でいった青木湖だと片道2時間弱で行けて、更に釣りなどの条件にもピッタリはまり、再度青木湖にて久々のグループキャンプをする事に~♬
※キャンプ用品は全て我が家の物ですが…w
⇩夏休みの青木湖でのファミリーキャンプの記事です⇩
青木湖キャンプ場
そうと決めれば、青木湖でもどこのキャンプ場を利用するかを決める訳ですが…
青木湖周辺には数カ所のキャンプ場が所狭しと並んでいるので、何処のキャンプ場にするかは悩みます。
ただ、今回のポイントは釣り用ボートをレンタルできて、遊漁券の販売があるキャンプ場といえば…
数あるキャンプ場の中でも青木湖キャンプ場一択しかありませんね。
⇩青木湖キャンプ場の基本情報記事です⇩
しかし、ここで問題が…
以前に青木湖キャンプ場調べた事があるのですが、軒並み口コミが悪いんですよね…
特に、この青木湖キャンプ場については他の青木湖の湖畔キャンプ場よりも口コミが悪く、管理人が口うるさいなどが気になりましたが…
電話予約する事に!
実際、予約の電話では管理人さんの覇気がなく、事務的に淡々と説明された感じでしたが、特に問題はなかったですよ!
格安レンタルボートでヒメマス釣り!
そして、青木湖キャンプ場を予約してみて特に良いと思ったのは…
9月のグリーンシーズンのチャックインは午前9時からで、しかも釣り用ボートレンタルについては日の出から使用OKとの事で、午前5時頃から利用可能という破格の条件でした~♬
※夏至の時期だともっと早いかも…w
そして、青木湖のヒメマスを釣るには早朝がおススメという事によりこうなっているみたいですが、日の出から日没までの3人用ボート利用も1,500円という激安なんですよ!!
ただ、裏を返せば…
早朝5時頃に到着するというミッションが…w
Σ( ̄□ ̄|||)
早過ぎる…
更に、到着5時なら自宅を出るのは3時になります…w
最寄りとはいっても、片道約2時間はかかるので…
出発当日
一応、早朝に出ると決まって今回は若手の後輩(A君)に自宅に向かいに来てもらって、2台の車で向かう事になります。
しかし、このA君に向かいに来てもらう事になっているのですが…
仕事でも色々と抜けている子で…
一応2時30分にLINEを送りますが既読にならず、流石に気になって10分後に電話を掛けますと、今起きたような声が…
案の定、寝起きで迎えに来てもらうのが10分ほど遅れるとの事だったので、事前にキャンプ用品を積み込みやすいように道路脇まで出しておきました。
そして、高速&一般道を利用し何とか時間通りに到着し、先に来ていた2人(T君、Y君)とキャンプ場で合流です。
しかし、ボートに乗る前に朝食抜きの2人が腹が減ったというので、急遽翌日の朝食用のパンや具材でホットサンドを作ります。
※画像がありませんので、下記動画をご覧くださいw
そして、朝5時半から4人で乾杯で遊ぶ前からストロング系を飲み始めます~♬
実際車を動かすのは夕方なんで、早朝だと皆で飲む事も可能ですがボート遊びの前のアルコールは危険なのでほどほどにしないとね…w
ヒメマス釣り開始
そして、日の出に合わせて青木湖へ出向します!
自分は釣りをせずスタンドアップパドルボートで朝の湖面散歩に出掛けます。
ボートの事前予約をしておけば前日から桟橋にボートを係留しておいてもらえるので、受付はチャックインの9時にすればOKなんですよ。
太陽も登ってきて暑いので、SUPで一時樹木の下に隠れてのんびり横になりますが、後輩三人は相も変わらず釣れていなさそうですw
初めてのスタンドアップパドルボート
かなり日も登ったので、湖面散策をのんびりして時間も8時前でまだチェックインも出来ないので、ボートに近づきSUPに乗りたいと言っていたA君とバトンタッチです。
最初は、体感とバランスが悪く立てなかったA君も30分ほどすればコツも掴んで立てるように~♬
それを見て、110kg巨漢のT君と交代です。
近くにはライフジャケットを着たワンちゃんも気持ちよさそうに泳いでいますね。
ただ、耐荷重130kgまでのスタンドアップパドルボートに、110kgのT君と70kgのA君が乗ると流石にSUPが沈み過ぎで危ない!
と思った矢先…
バシャーン!!
お約束の転覆ですw
こういう大学生のノリは40代のオッサンには無理ですが楽しそうですね~♬
落ちた二人を横目に、要領の良いY君は一人で出航ですが、初心者の割りにはバランスが良くてそれなりに見えますね。
チェックインと設営
チャックインの9時前からずぶ濡れの二人ですが、9時になって早々に代表で自分がチェックイン手続きをしますが、コロナ対策で一人一人の検温があったので結局皆来ることに…w
その時に、ボートレンタル1,500円と、一日遊漁券一人1,000円を払います。
自分は今回は釣りをしませんが3人の合計4,500円あれば、かなりの量の刺身を買える金額ですね…w
また、この青木湖キャンプ場はオートキャンプ場なので、車を横付けできますし今回は大人が4人いるので、設営は30分足らずで完了です!
その後は、お昼近くまで釣りを再開しますが、結局は一匹も釣れませんでしたよ…w
( ノД`)シクシク…
昼食のBBQ
12時頃になりお腹も空いてきたので、前日に買い出ししていた食材でBBQです。
青空の中、綺麗な青木湖を眺めながらの極厚のスペアリブは食欲を掻き立てますね~♬
そして、焼き鳥や御飯もたらふく食べて、車を運転しない人は引き続飲んでいますw
やっぱり、天気の良い中でのバーべーキューは最高です!!
昼食&コーヒーブレイク後は引き続き青木湖で遊びますよ~♬
まとめ
今回のキャンプは早朝からのスタートだったので、すでにたくさん遊んだような気がしますw
続きの【後編】も引き続き楽しみにして頂けましたら幸いです!
また、今回のキャンプについては後編の予告ムービーご覧くださいw
画像編集が得意なY君がショートムービーを作ってくれたのでyoutubeにアップしておきますので、良ければご覧いただけると嬉しいです。
夏はやっぱり!水遊びとBBQですね!
それでは、皆さんのキャンプライフの参考になりましたら幸いです。
↓ランキングに参加していますので、ポチっとクリックお願いします↓
↓共感できるなら気軽にブックマークお願いします(#^.^#)↓