格安に四国キャンプ(土佐編)の旅!
翌朝(3日目)
本日も人の気配で目を覚まします。
昨日は日程変更で愛媛観光に行ったものですから、本日は近場の高知市内を観光しますので、朝からゆっくりできるのが嬉しい~♬
というのも四日前の夜に富山を出て、毎日の走行距離が300㎞以上だったので、今日一日は近場をのんびりとブラブラ出来るのが良いですし、今日も爽やかな青空が広がっています。
ただ、四日目という事もあり洗濯物も増えてきたので朝食前に、早起きの次男坊を連れて最寄りのコインランドリーに洗濯の為に向かいます。
最寄りと言いながらも、初日に利用したスーパーに隣接していますし場所も把握しているので、地元民感覚でコインランドリーを利用します。
今回の四国キャンプは1ヵ所にベースキャンプ地を作り、そこを起点に観光するスタイルだったので、無料の種崎千松公園キャンプ場からほど近い場所に、スーパー&コインランドリーがあれば非常に便利ですよ。
⇩今回の四国キャンプの記事です⇩
また、夏場と違って、3月の為厚手の衣類が多いのと家族6人分×2日分ですから、結構な量ですが、乾燥機能付きの全自動に入れてスイッチ・ON!!
そして、一度キャンプ場に戻ります。
我が家定番朝食ホットサンドです。
もちろん、ホットサンドなので手軽にスピーディーに調理をしている間に、嫁さんは化粧を始める訳なんですが…
やはり女性の化粧ってどうしてこんなに時間がかかるんでしょうか…
Σ( ̄□ ̄|||)
まあ、そんな感じで朝食も済み8時半頃に、キャンプ場を出てコインランドリーで衣類を回収し、高知市内に向かいます!
そして、最初に向かったのは高知駅前の
こうち旅広場
ここは、高知駅前という事もあり観光客向けのショップと、高知の三志士像がお出迎えしている広場です。
左から攘夷と挙藩勤王を掲げる土佐勤王党盟主の武市半平太(瑞山)
中央は誰もがご存じの薩長同盟の立役者で海援隊隊長の坂本龍馬
右が陸援隊隊長で龍馬と近江屋で暗殺された中岡慎太郎の像です。
幕末の歴史好きにはお馴染みの3人です~♬
(´▽`*)
また、フィクションがかなり多いけど幕末の土佐の事を知りたいなら、個人的には原作武田鉄矢、作画こやまゆうの『お~い!龍馬』がおススメです。
漫画全巻ドットコムPayPayモール店
|
かなり、エグい描写もありますが当時の土佐藩の事が良く分かると思いますし、上記の3人も出てくるので、面白いですよ~♬
この後、我が家は駅前から徒歩で…
竹林寺の僧・純信が恋人である鋳掛屋の娘・お馬の為に髪飾りを買ったという悲恋物語は「よさこい節」の歌で有名な…
はりまや橋
に向かいます。
想像よりも小さく、日本三大ガッカリ名所に札幌時計台、沖縄首里城の守礼門と不名誉な事に名を連ねているのを、ご存じの方多いはずです。
また、高知県はアンパンマンの作者やなせたかしの出身地という事もあり、高知駅からここまで歩いてくるまでに、アンパンマンの石像などもあります。
そして、ここから自分は高知駅に車を取りに戻るのですが、自分以外は高知城に向けて徒歩にて散策です。
高知城
そして、高知城と言えば大河ドラマ【功名が辻】で内助の功で有名な…
夫の山内一豊と妻の千代ですよね。


また、場内には自由民権運主導者の板垣退助の銅像もあります。
ちなみに、10数年前に大河ドラマで功名が辻を夫婦で見ていましたが、我が嫁さんには残念ながら内助の功はなさそうですが…w
また、高知城の天守からは市内が一望できますよ~♬


そして、今日は天気も良く暑いのですが、高知といえば、桃鉄(桃太郎電鉄)でも有名な…
アイスクリンですよね…!
※桃鉄では高知のアイスクリンの収益率が高くて有名なんですよ。
普通に城内でも販売されていますので家族分購入します。
我が家の三男坊は、三日連続でアイスを食べていますが・・・
(*´σー`)エヘヘ
また、この後は、ちょっと早いですが近くの高知の食が集まったのが
ひろめ市場
そして、ここ明神丸さんでは、目の前で藁焼きのカツオのタタキを作っており、その藁焼き調理は圧巻です。
そして、カツオのタタキを塩でいただきましたが、さっぱりしてて臭みも全くなく超美味しいですよ。
実際、高知でカツオのタタキを食べてみて、感じたのはやはり出来立てが一番美味しいという事で、富山ではまず食べる事が出来ないレベルでした~♬
※富山に帰宅後冷凍のカツオのタタキを、再現して塩で食べてみましたが別物でした…
お腹も膨れて次に向かうのは・・・
龍馬の生まれた町記念館
ここでは、当時のまちの様子や歴史、龍馬誕生から脱藩まで少年時代を中心に映像や模型などでわかりやすく紹介しているので、小学生くらいのお子さんでも楽しみながら勉強する事ができますよ。
その後は、買い出しをして一度キャンプ場に戻り夕飯準備のカレーを作ったり、洗濯物を干したりした後、夫婦で人心地つけますが…
その間、子供達は公園内の遊具で大はしゃぎですね!
やっぱり、普通の遊具有り公園と併設しているキャンプ場はこういう時に、子供の遊び場があって助かります。
そして、カレーも出来て時計をみると時間は14時半頃で再度観光をします。
場所は、高知観光名所で鳴き砂で有名な
桂浜
そう、教科書でもお馴染みの太平洋を眺めた姿の坂本龍馬像で有名ですよね。
ちなみに泊まっているキャンプ場からは、川を渡ってすぐなんです。
その後は、嫁さん主導で桂浜のお土産売り場を長時間はしごする事に…
( ノД`)シクシク…
ようやく、嫁さんが満足いく買い物が出来た後は、すぐそばにあって坂本龍馬の第一級の資料が揃う「龍馬資料の殿堂」である
高知県立坂本龍馬記念館
に向かいます。
今日は朝から晩まで、坂本龍馬関連施設が目白押しだったので、子供達もいささか坂本龍馬に飽きてしまった様子です。
しかも、最後の桂浜周辺には土産物屋が多いのですが、売っているのも坂本龍馬関連の土産がほとんどで…
『高知は坂本龍馬しかないの?』
Σ( ̄□ ̄|||)
と言われる始末です…(笑)
※高知県民の方すいません。
この後は、キャンプ場に戻りカレーで夕食にして温泉にむかいます。
向かうのは
高知ぽかぽか温泉
温泉でゆっくり温まって、高知観光満喫の一日で本日は終了です。
本日の宿泊経費
2019.3.26~3.27
◇キャンプ場料金:無料
◇温泉入浴料:大人690円×4 小学生320円 小人110円
合計:3,190円
◇別途食費:2,000円
総合計:5,190円
観光&外食&交通費が結構かかるので、この金額は助かります~!
※ちなみに今日は観光&外食で8,000円前後・・
それでは、皆さんのキャンプライフの参考になりましたら幸いです。
↓ランキングに参加していますので、ポチっとクリックお願いします↓
↓共感できるなら気軽にブックマークお願いします(#^.^#)↓