キャンパーの目線に立って、富山県内在住だからこそ図々しく富山県内の各キャンプ場を評価していくコーナーです!
今回は
片貝山ノ守キャンプ場
の基本情報からです。
Ⅰ.基本情報
魚津市街地から車で20分程いった片貝川上流にある、魚津市唯一のキャンプ場で自然を体感ででき、夏場は片貝川で思いっきり水遊びが出来るので、ファミリー向けキャンプ場だと思います。
設備は管理棟・炊事場・トイレといった最小限の設備しかありませんが、しっかりと手入れされているので、使う側も気持ちよく使えると思います。
また、取材の日は生憎の天候でしたが、以前このキャンプ場そばで川遊びをさせてもらった事がありますので、参考に⇩⇩⇩
Ⅱ.設備類
炊事場はキレイにされておりますが、かまど類はありませんし直火禁止ですので、BBQされる際はコンロ類は持参されるか、レンタルが必須です。
また、鉄板・あみなどを洗う場所が、炊事場と別ですと、利用者も炊事場をキレイに利用できますので嬉しいですよね。
オートサイト側には、屋根の付いた東屋もあるので、急な雨の際にも心配はいらず、テーブルもありますので助かります。
そして、場内のフリーサイト側には備え付けバーべーキュー卓が複数ありますので、テーブル&チェアが無くてもキャンプは出来ると思われます。
ちなみに、このバーべーキュー卓は510円の有料ですので、コストを抑えたいなら、ある程度の装備を持参する必要があります。
トイレに関しては管理棟に併設されておりますので、非常に清掃が行き届いており障碍者用トイレもありますので、小さいお子さんがいても使いやすくて良いですね。
炭捨て場はありますが、ゴミに関して言えば持ち帰りが基本になりますので場内をキレイに保つには、キャンパーしては当たり前の務めですね。
Ⅲ.アクセス
立地については、国道8号線からだと15分程で、魚津ICからも15分程で着くことができるキャンプ場で、道も分かりやすいので市街地からのアクセスも良好です。
また、新川地区では珍しくそれなりに標高があり、片貝川上流沿いのキャンプ場ですから、夏場もそれなりに涼しく利用できるとは思いますが、標高300m程度ですから日中は暑いと思います。
また、快適に利用出来る期間は春&秋だと思いますが、川遊びも出来る新川地区では貴重なキャンプ場ですので、夏場でも十分楽しむ事は可能です。
Ⅳ.場内ロケーション
片貝川上流沿いのキャンプ場という事と、ある程度は高木もあり、芝の手入れもされていることから、新川方面のキャンプ場では一番のロケーションではないかと自分では思います。
ただ、その分大自然の中ですので、自然動物や虫への注意も必要になりますし、行かれる方のマナーやモラルも必要かと思います。
Ⅴ.周辺状況
そして、周辺観光地としては、くろべ牧場の他、魚津市の魚津水族館やミラージュランド、そして全国でも珍しい、蜃気楼が見れるしんきろうロードなどは20分程で行くことが可能です。
金太郎温泉
車で15分ほどの距離には、富山県内では有名な金太郎温泉がありますので、市街地での買い出しの際に利用するのはおススメです。
くろべ牧場まきばの風
くろべ牧場までは車で20分ほどで行く事も可能で、乳搾り体験やアイス・ソーセージなどの手作り体験もおすすめです。
魚津水族館
魚津水族館は車で20分で行く事ができますし、富山県唯一の水族館で隣接したミラージュランドは幼児向けの遊園地ですので、お子様連れにもおススメです。
しんきろうロード
魚津と言ったら蜃気楼が見える街で有名で、その蜃気楼を見る為に整備されているのがしんきろうロードで、車では20分ほどで行く事が可能なので、暑く晴れた日には是非蜃気楼を見に行きたいですね。
ほたるいかミュージアム
車で25分でいける隣接する滑川市では海のオーロラと言われる、ホタルイカの群生が春の夜に見る事が可能ですよ。
総合評価
コスパ・・・・★★★★☆
アクセス・・・★★★★☆
ロケーション・★★★★★
設備・・・・・★★★☆☆
観光・・・・・★★★☆☆
片貝山ノ守キャンプ場は新川地区の中心都市の魚津市に位置するため、買い出しの際に便利ですし、新川観光する際のアクセスも便利です。
また市運営の格安のキャンプ場ではあり設備は最低限ではありますが、管理も行き届いており非常に気持ちよくキャンプをする事が出来ると思います。
夏場を抜かした運営期間のどの期間を利用されても気落ち良く利用できますし、デイキャンプでBBQだけでも良いですし、キャンプをする場合はソロでも、ファミリーでも、初心者から上級者まで楽しめるキャンプ場です。
以上で、片貝山ノ守キャンプ場の評価を終了しますが、あくまでも個人的な主観で評価しておりますので、記事の訂正などについてのご意見はご容赦いただけますようお願い申し上げます。
※記事の内容については投稿時の状況ですので、実際利用される際には再度、各自で確認されますようお願い致します。
それでは、皆さんのキャンプライフの参考になりましたら幸いです。
↓ランキングに参加していますので、ポチっとクリックお願いします↓
↓共感できるなら気軽にブックマークお願いします(#^.^#)↓