昨年は嫁さんの入院などもあったため、今年の最初は無人島への旅行でしたが…
夏と言えばキャンプです!!
そういう事もあって、無人島旅行から2週間経った8月上旬の事です。
⇩無人島の記事です⇩
格安に野尻湖と信州旅!
2013年夏も、毎年恒例の野尻湖湖水浴へGO~!
野尻湖湖畔にある湖楽園キャンプ場は、我が家のお気に入りキャンプ場で3年連続来てます。
⇩過去の野尻湖キャンプの記事です⇩
今年は何と…
初の2泊3日のキャンプですよ!
湖楽園キャンプ場
野尻湖自体は、新潟県妙高市と長野県信濃町の県境あたりで富山からは高速道路で約90分の好立地です。
それに、子供達も3回目の野尻湖ということもあって慣れてきており、着くなり野尻湖に飛び込みます!
しかも、今回は2泊3日という事で、ゴムボートも持参です~♬
まあ、初日は野尻湖でのんびりしながら今回は近隣もちょっと観光してみます。
まずは、野尻湖そばにあるのは
ナウマンゾウ博物館
初めて野尻湖に来たときから、近くにあるのを知っていましたが、中々行く機会がなかったのですが。湖楽園キャンプ場の管理棟でも、割引クーポンも貰えたので行ってみました。
ナウマンゾウの発掘や歴史などに興味がある方は良いですが、まあ、我が家のチビッ子どもには退屈だったみたくすぐに博物館を出る事に…
( ノД`)シクシク…
ついでに、野尻湖から15分ほどでいける黒姫高原にも行ってきましたよ~♬
黒姫童話館&童話の森ギャラリー
黒姫童話館では、午前中から野尻湖で大はしゃぎだった悪ガキどもも、何だかんだで静かに絵本を読書してましたね。
その後は、買い出しをして野尻湖に戻って夕食準備ですが
子供達は再度、野尻湖に出航しちゃいました~🛥
夕方5時頃からはBBQで夕食タイム!
(毎度、調理等で大忙しの為写真がない・・・w><)
ランドマーク妙高高原 温泉かふぇ
夜は、毎年恒例の妙高の温泉カフェにて温泉入浴&カラオケパーティー🎤です。
戻ると、時間は21時頃で子供達は速攻でテントで爆睡…Zzz
子供達が寝入ったのを確認して、自分達は前々から気になっていた露天の
燕温泉 黄金の湯
に温泉を入りに行く事に…
野尻湖からは、車で30分ほどかかり、思ったより遠く子供達が心配になりましたが…
無事、燕温泉街へ到着!
そこから、真っ暗な山道をランタン持って10分ほど登りますと
若い女子大生達がいるじゃないの~♬
( ´艸`)
すると、女子大生達から声を掛けてきて
『ご夫婦なら、私達が見張ってるのでお二人で女湯に入っても大丈夫ですよ。』
エエッ!
Σ(゚Д゚)
女湯入っていいの…w?
と思いながら…w
女子大生たちに何者かと聞いたら、関東方面の大学の天文部だそうで星がきれいな燕温泉にインカレで来ているそうです。
天文部にインカレあるのか?と思いましたけど…w
※天文部の人すいません…w
燕温泉 黄金の湯(女湯)
お言葉に甘えて
夫婦で黄金の湯に入らせてもらいました。
(´▽`*)
実際、温泉に夫婦で浸かりながら、空を見上げましたら確かに、チョー星☆が綺麗に見えて、良い思い出になりました。
ただ、ここに来るまでも、真っ暗な山道だったので…
昼間の状況の写真を一応張っておきますね。
こんな感じの秘湯です~♬
翌日(2日目)
朝の野尻湖の景色は本当に最高ですね。
朝日が湖面にキラキラと反射して、野尻湖のマスコットというべきナウマンゾウのプレートがいい感じですよね。
この時間の野尻湖は自分の大好きな時間です!
今回は2泊3日のキャンプという事で、比較的に時間がありますので今日は長野県内を観光します。
そのため早速、朝ご飯です。
実はご飯シーンの画像は初ですが…w
トースト、コーンスープ、スクランブルエッグ、ウィンナーと一般的なメニューです。
朝食を済ませ野尻湖から高速で60分まずに向かったのは、六文銭の旗印で有名な真田家の
上田城
観光客に対してのおもてなし隊の方々と一緒に写真撮影です。
最近は、各地の有名なお城はこういうサービスが増えてきて観光客にとっては、良い事です。
城内は、そんなに大きくなく入口の虎口櫓門以外はそんなに見どころは少ないです。
まあ、城好きの自分にとっては、こういった質素で着飾っていない、無骨で必要最低限の上田城などは大好きですね。
その後は野尻湖に戻る途中に寄ったのは
地獄谷野猿公苑
ここでは、放し飼い状態の猿を川沿いに散策しながら見学できます。
冬などは、温泉に猿が浸かっているところも見れるみたいです。
ただ、8月上旬の日中という事もあって、
人間もお猿も暑さに
DOWN!
ι(´Д`υ)アツィー
その後は野尻湖に戻って夏の暑さを忘れられる
野尻湖湖水浴
野尻湖はマリンスポーツも出来るようなっていますのでカヤックだったり、水上バイクで遊んでいる方々が多いです。
また、野尻湖の起源は斑尾山から野尻湖へ向かう古い谷であったところに黒姫火山の噴出物が流れ、水をせき止める形で湖ができ、現在の野尻湖ができあがったと考えらています。
その為か湖の底部分がヘドロっぽい細かい粒子の砂で足にまとわりつく感じが多少不快なのと、水質が昔に比べて悪くなっているのが、少々気にかかります。
夜はカレーと、お風呂は近場の宿で日帰り入浴して今日は終了です。
翌日(3日目)
今日も快晴で暑くなる予感です!
今朝の朝ご飯は昨日のパンと違ってご飯と味噌汁です。
また、今日はこの後チェックアウトになるので、これから撤去しないといけないのですが…
子供達には関係ありませんね~w
片付けを手伝いたくないからか一目散に野尻湖へ猛ダッシュ!!
やっぱり、子供達には夏には水遊びが鉄板ですね~♬
そんなこんなで、暑くなる前の10時過ぎにはテント類の撤去完了。チェックアウトも済ませ自宅に帰ると思いきや…
さすがに、まだ午前中という事もあり帰り道に
妙高サンシャインランド
へ寄ってみました!
富山でも、GW時期などの行楽シーズンにはCMが入ってお馴染みですが…
ただ、季節は夏真っ盛り!
妙高高原といいながらも、昼間はチョー暑いです。
しかも、来場してみると…
お客さん一人もいない…
Σ( ̄□ ̄|||)
時間は10時半ですが、お客さんがゼロってさすがに未経験ですねw
まあ、規模も各地にある子供向け遊園地レベルなんで仕方がないかと思いますが、その規模を考え1日券ではなく回数券を買ったのですが…
失敗でした!
そう!!
お客がいないから全て貸し切りwww
という事は、乗り物もほとんど止まっていて、子供達が乗ろうとしたらスタッフが動かしてくれるBIP待遇なんです。
でも、回数券が裏目に出て、モノの30分ほどで回数券が無くなりましたけどね…w
まあ猛暑の中、これくらいの時間を遊ぶのがちょうどよいのかもしれません。
その後は、のんびり自宅へ帰って今回のキャンプは終了です!
今回の必要経費
2013.8.9~8.11
キャンプ場利用料
大人1,000円×2、小人600円×2、未就学児0円×1、オートサイト費用1,500円
合計4,700円×2日分
キャンプ場合計:9,400円
入浴料&ネットカフェ
3時間パック(1日目)大人1,200円×2 小人600円×2 未就学児0円×1
合計:3,600円
日帰り入浴(2日目)
大人450円×2、小人250円×2、未就学児0円×1
合計:1,400円
別途食費:5,000円
総合計:19,400円
2泊3日で交通費や観光費別だけど…
やっぱり安いーーー!(;゚Д゚)
※ちなみに、妻が昨年、足首の粉砕骨折してから多少は足首動くようになりましたが、普通に歩けなくなり障害者手帳の交付があって、高速費などが半額で利用可能になりました。
それでは、皆さんのキャンプライフの参考になりましたら幸いです。
↓ランキングに参加していますので、ポチっとクリックお願いします↓
↓共感できるなら気軽にブックマークお願いします(#^.^#)↓