2019年の日本の台風は異常でした…
また、その影響から水害も発生している地域も多かった中、不謹慎かとは思いますが…
キャンパーの方々も雨や台風でキャンプに行けず、イライラしていた方も多かったと思います。
※コロナの現状と似ていますね…
格安に地元で半分ソロキャンプ
そんなか、2019年の10月中旬の休みに珍しく雨の降らない天気予報だったので、県内の近場のキャンプ場で1泊2泊のキャンプを敢行します~♬
ちなみに嫁さんは、連休ではない為に泊まりは出来ないのですが、4歳児の三男は泊まる気満々で、平日という事もあり保育園を休んで一緒に連れていく計画です。
ただし、実際泊まるかは分からず、泊まらない場合は自分だけでの半分ソロキャンプになる感じです。
上記理由から、今回キャンプ地に選んだのは割山森林公園天湖森キャンプ場で、富山県内では珍しい高規格キャンプ場です。
フリーサイトは比較的安めですし、子供が遊べる遊具もあり、デイキャンプ&ソロキャンプにはもってこいのキャンプ場です。
また、当然ながら事前で調べている中で前日に宿泊予約をお願いします。との文面がありましたが、オフシーズンではあるけど問題ないだろうと思い現地へ出発します。
強引なキャンプ?
今回のキャンプは急遽ネジ込んだために、キャンプ以外にいくつかの私用もありましたし、嫁さんは泊まらず帰るパターンですから車2台で出発します。
行動予定
①キャンプ場にいく道すがらワークマンに寄って話題商品確認!
②同時刻に嫁さんと三男はSCで用事を済ませ、途中合流予定!
③お昼ご飯などの買い出し!
④キャンプ場で設営&お昼ご飯!
⑤午後からキャンプ場内の遊具で遊ぶ!
こんな感じで、ざっくりと嫁さんとは予定を話していました。
そういう事で10時前にはお互い家を出て、まずは自分は向かうキャンプ場までの間にワークマンに寄ろうと考えて車を運転しますが…
そもそも…
Σ( ̄□ ̄|||)
ワークマンがないやん!!
正直な事いうと、途中の国道は富山県内ではメインの国道で、どこでもよく見るワークマンくらいあるだろうと、調べずにキャンプ場に向かったのが不味かった…w
※ご利用は計画的に…w(事前に場所を調べましょう。)
まあ、初っ端から行動予定通りに進まず、無いのは仕方がないなと割り切って、割山森林公園天湖森キャンプ場に向かいます。
割山森林公園天湖森キャンプ場
自宅からだと約40分程の道のりなので10時半頃にキャンプ場に着いて、管理棟に行って下見を兼ねて宿泊状況を管理人さんに尋ねると…
⇩割山森林公園天湖森キャンプ場の記事です⇩
『宿泊の場合は前日予約が必須です!』
エエッ!!?
Σ( ̄□ ̄|||)
確かにネットにはそのような文面があった事は記憶しているのですが、よくよく聞きとこのキャンプ場は宿泊者がいる場合は宿直当番を前日までに決めているとの事で、当日受付はNGとの事でした。
宿直当番まであって、管理人が24時間常駐しているキャンプ場が富山県内にあった事自体ビックリでしたが、流石は高規格キャンプ場と納得しとりあえず納得し下見だけをさせてもらいました。
下見を終わったのが11時頃で、もうすでに当初の予定が①、②の2つとも狂ってきていますが、ここは一応キャンプ歴10年キャンパーですから、近場にも格安キャンプ場がある事がリサーチ済みです!
※一応、富山県に知らないキャンプ場はありません。
猿倉山森林公園キャンプ場
そして、次に向かったのは車で10分ほどで、タイトルの通りの猿倉山森林公園キャンプ場です!
⇩猿倉山森林公園キャンプ場の基本情報です⇩
そして、無事到着して管理棟へ向い管理人さんに宿泊する旨の話しをすると…
『ここ数日、近隣にクマが出てますけど大丈夫ですか?』
オオ~イ!!
Σ( ̄□ ̄|||)
それは、こっちセリフやんけw!
まあ、今回はナイフも持参だし一応…w
『大丈夫です…w』
( ノД`)シクシク…
と返答し料金を払い、キャンプ場のロープを開けてもらい自分一人だけと改めて認識しましたが、管理小屋には熊除けの為にラジオを24時間流していると説明いただきました。
※効果あるのかな…w
ちょうどその時嫁さんから、用事が終わったとの連絡を受けて、かなり予定が変更された旨を説明し、買い物をして今いるキャンプ場に来て欲しいと伝えます。
野生動物の…
辺りには誰もいませんし、ラジオからの音楽が心地よく早速自分一人で設営開始です。
ですが…
キャンプ場の芝サイトには至る所に、動物のフンが…
※お食事中の方は申し訳ありません。
熊のフンじゃなくて、鹿のフンみたいですが、野生動物が生息している中でのキャンプはサバイバル感満載です。
テント設営の高速化
ちなみに設営は今回はタープを修理に出している手前、テントだけを建てるので比較的に設営はオートキャンプじゃないけど楽チンです~♬
特にペグケースと20cmの格安鍛造ペグ18本用意しといたので、非常に時短に繋がりましたよ!
⇩ペグケースの記事で⇩
⇩格安鍛造ペグの記事です⇩
そんなこんなで設営終了間際に、嫁さんと三男が食材を持って到着です。
そして、今回のキャンプ出発30分前に到着したキャンプギアがこのケトルやランタン、マグカップを吊るしているレインボーハンギングチェーンです。
1,000円以下の格安商品でしたが、キャンプギアを吊り下げるだけで雰囲気が多少変わりますね~♬
イクシル
|
風の城
そして、このキャンプ場は猿倉山の中腹にあって、ここから更に山頂まで登る事ができて、山頂には展望台まであります。
ちなみにキャンプ場からはこんな感じですね。
中腹のキャンプ場からだけでの十分見晴らしは良いですね~♬
その展望台の事を三男に言うと・・
案の定そこに行きたいと言い出し、軽く食後の運動に出かけますが・・・
熊がいつ出てくるか分からないので、護身用にモーラナイフを持って山登りです。
パッケージだけ見ると玩具にしかみえませんが、無いよりマシですね・・w
UPI OUTDOOR ヤフー店
|
刃はメンテが不要のステンレスを選びました。
こんなんで、とても熊と戦える気がしませんが・・・
Σ( ̄□ ̄|||)
⇩モーラナイフの記事です⇩
山登りと言っても階段がありますが、確か500段くらいあった様な気がします。
子供は元気で駆け上がっていきますが、そばには熊出没注意の看板が…w
足の悪い嫁さんには、結構キツかったみたいです。
ただ、登った先には…
頂上は猿倉城址で風の城という展望台があり、頂上付近は赤トンボがたくさん飛んでいましたので、三男は興奮気味ですね。
展望台から北側には富山平野が一望できます。赤とんぼも一緒に写ってますね。
また、南側は景勝地の神通峡が一望できますよ。
三男は赤とんぼを捕まえてほしいとウルサイので捕まえてあげましたが、先ほど自分で捕まえたカマキリが入っている虫カゴに一緒に入れると言ってききませんでした。
※カマキリに喰われる…w
そして、展望台から下山後は下の遊具で遊ばせますが、時間はそろそろ15時頃になり
一度キャンプサイトに戻り、三男にパパと一緒に泊まるか?と聞くと…
『ママと一緒に帰る!』
という想像していた通りの結論に達し、少し淋しいですが森の愉快な仲間達とソロキャンプをする事になっちゃいました…w
次回に続く~♬
それでは、皆さんのキャンプライフの参考になりましたら幸いです。
↓ランキングに参加していますので、ポチっとクリックお願いします↓
↓共感できるなら気軽にブックマークお願いします(#^.^#)↓