2019年の子供達の夏休みも終わり、昔なら我が家もキャンプもオフシーズンに入る9月の中旬です。
ただ、最近は人が少ないオフシーズンだからキャンプを堪能したいと思う今日この頃です。
そんななか、自分としては寒くならないうちに、是非行きたいキャンプ場があるんです!
格安に天空の超絶景を堪能!
どこかというと…
長野県の陣馬形山キャンプスペースです。
しかも、無料キャンプ場という特典付き!
また近年では『ゆるキャン△』で紹介されて以降、より利用者が増えて2020年4月より、完全予約制になりました。
そして、以前の記事でも天空のキャンプ場として紹介していますが、行った事がなかったので…
⇩紹介している記事です⇩
ですから今回の目的は、その陣馬形山キャンプスペースの超絶景を見にいく事を目標に、標高が1445mもあり寒くならない9月の平日に行く事にしました~♬
そして、9月にキャンプという事もあり、普通に学校がある時期ですのでメンバーは、私と嫁さん、年中の三男の3人です。
たまたま、自分連休と嫁さんの休みが重なり、また連休初日は嫁さんが午前で帰ってくるシフトだったのがラッキーでした。
我が家の家事分担制
ただ、出発当日の午前中は嫁さんが仕事で三男は保育園です。
そして残していく当時は、高3、中2、小6の3人の子供の為に、外出時の我が家のお約束カレー🍛と、キャンプ飯用の仕込みを済ませます。
※ちなみに我が家では、炊事洗濯は子供も含めて家族全員で交代制で行っているので、いざ親が不在でも何ら支障がありません~♬
⇩家族内での家事当番表の記事です⇩
そして、キャンプ準備&車への積載を済ませ、早目に三男を保育園に迎えにいき、その足で嫁さんの職場へ迎えにいき、出発したのが13時半頃です。
目的地の陣馬形山キャンプスペースまでは約200㎞もありますが、高速だとかなりの遠回りの為、一般道で神岡~安房峠~野麦峠を超えて上伊那地方に向かいます。
しかし、その途中…
雨が…
( ノД`)シクシク…
まあ、もちろん雨が降る事は事前に天気予報で知っていましたし、この雨が今回のキャンプで重要なのも知っているので…w?
陣馬形山キャンプスペース
そして狭い山道を登り、陣馬形山キャンプスペースに到着したのが17時半です。
さすがに、日中の一般道で200kmは疲れましたよ…
※深夜や早朝だと車も少ないし、信号も点滅の為運転は楽なんですがね…w
また、山道を登ってるときから心配だったのですが、濃霧が酷くて完全に視界が奪われている状況のうえ風も強くコンディションは悪い状況でしたが、流石は有名キャンプ場で、テントが20張りほどあってビックリ!!
この環境下で凄い…!
Σ( ̄□ ̄|||)
富山県の無料キャンプ場なら誰もいないレベルなのに・・w
ただ、のんびり休憩する時間もなく日没までの30分程で急いで設営を済ませますが…
嫁さんが…
『霧で何も見えない!
しかも、風が強くて寒いし、お風呂に入りたい!』
と文句が爆発!
仕方がないのでさっさと設営を済ませ、夕飯を食べずに、キャンプ場から車で20分程度にある入浴施設でお風呂に入ります。
望岳荘
ここのお風呂は温泉じゃなく人口温泉だからか、お湯の温度は低めで、いつもは熱い!熱い!と言ってお風呂に浸からない三男もしっかり浸かってくれましたし、価格もかなりリーズナブルですのでおススメですね~♬
夕食
入浴後は望岳荘で、ビールとワインを買ってキャンプ場に戻ったのが20時頃で、そこから夕飯の準備に取り掛かります。
メニューは、ご飯と味噌汁、サンマの塩焼きと、鶏肉とジャガイモ、人参、玉葱のアヒージョです。
※子供達用のカレーの食材を利用してハーブ漬けして持参です。
実は、今までBBQなどを何回もしてきている我が家ですが、炭でサンマを焼くのは初めてだったんですが、食べてみてビックリするくらい美味しかった~♬
もう少し多めに買ってくれば良かったと後悔しましたよ。
そして、21時前にはお腹いっぱいになり寒さの影響からか、テントで毛布に包まりイモムシ状態で三男は就寝です。
そして、ようやくのんびりできると思い嫁さんとビールを飲み始めますが…
そもそも外気温が16℃で低いうえ、風速が3~4mもあるせいで体感温度が3~4℃低く、焚火をしていますが、風が強すぎて大きな炎で暖を取る事ができず。
寒い…
Σ( ̄□ ̄|||)
という訳で、22時前には眠る事に…
※この陣馬形山は規定就寝が21時なので少し遅くなりすいません。
(。-人-。) ゴメンネ
そして、眠る前に体が冷えてトイレに行ったときに、ようやく霧が晴れて上伊那の夜景が一望できました~☆
けど、夜景ってスマホで撮るの難しいですよね。
翌日(2日目)
夜中も間も風が強く風の音も、うるさくよく眠れずに朝起きて、温度計をみると9月の中旬なのに12℃です。
こりゃ寒い…!
しかし…
テントから出ると!
前日の雨と霧と気温の低下で、キャンプ場の下に雲海が広がってる~♬
そして、また霧が出てきたので朝6時頃ですが早めに朝食を食べ、7時頃には霧も晴れてきたので嫁さんと頂上の展望台へ向かいます。
ちなみに朝食は寒いだろうと思い、カップヌードルと昨日多めに炊いたご飯を麺を食べた後に投入するという、超手抜きですが寒かったから美味しかった!
そして三男も朝食一緒に食べましたが、寒くてイモムシ状態で二度寝です。
実は、この陣馬形山キャンプスペースは、サイト自体が1~4段に分けられおり、我が家は駐車場と同じ高さの2段目で、景色の良い4段目から頂上の展望台までは徒歩2~3分です。
景色の良い4段目にしたかったのですが、3段目と4段目のポジションは先客でいっぱいでしたので、もし行くなら平均的な撤収時間の10時前後がおススメですね。
天空のキャンプ場の由縁
標高1445mの展望台からは、伊那地方が一望できますね!
さすがは…
天空のキャンプ場!!
そして、朝食も済んでいるため、撤収準備を進めていると8時頃に朝食後に二度寝した三男が起きてきたので、改めて一緒に展望台に向かいます。
すると…!
さっきまでいなかったのに頂上に、猫ちゃんがいるじゃないですか…?
標高1445mで餌も無いのに、どこから来たんだろうと思いましたが、この猫は人に慣れている感じから、キャンパーから餌をもらって、ここを住処にしているんでしょうかね?
※後日、この猫ちゃんが無事に保護された事をTwitterで知りました。
最後に、本当に素晴らしい無料キャンプ場でした!
ただし、このキャンプ場は、キャンプの漫画&アニメ【ゆるキャン△】に出てくる舞台のために聖地化しており、その影響で今もキャンパーも増えているみたいです。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
そういう自分も、ここに来るときにゲオで、『ゆるキャン△』DVDを借りて、見ながら来ていたので、似たようなモンかもしれないですね…w
という事で、本当は高遠城址に行ってみたかったのですが…
折角なので、本日のこの後の日程は
『ゆるキャン△』聖地巡り
でもしてみましょう!
とりあえず、陣馬形山キャンプスペースでは9時半頃には撤収を済ませ、まずに向かったのは…
ワンコ寺で有名な
光前寺
門をくぐると、趣のある長い参道が続きます。
ちなみに、自分は『ゆるキャン△』観るまで、このお寺の存在を知らなかったのですが、規模といい参道といい駒ケ根観光には良いスポットだと思います。
そして、こちらが本堂ですね。
また、ワンコ寺の由縁は…
霊犬早太郎の墓があるからなんです。
霊犬早太郎
そもそも、霊犬早太郎は、どんな犬なの?
と思われる方も多いと思うので、簡単に説明しますと
700年前に、光前寺で早太郎というたいへん強い山犬が飼われており、その早太郎が静岡県磐田市の化け猿退治に向かうというお話しです。


早太郎の像と三重の塔ですが…
この光前寺で是非購入いただきたいのが、『ゆるキャン△』にも出てくる早太郎みくじです。
確かにワンちゃん御籤なので可愛いですね~♡
しかも、大吉でしたよ~♬
その後は、門前あるお土産屋さんで栗ソフトをいただきます!
そして、ちょっと早いですが時間は11時頃で昼食の時間になり、ここで駒ケ根名物のソースかつ丼の有名店である
明治亭駒ケ根本店
です。
ソースかつ丼以外にも色々ありますし、かなりのボリュームです。


ちなみに我が家は、ロースソースかつ丼とヒレソースかつ丼を注文します。
そして!
運ばれてきて…
超ビックリ~!!
Σ(;゚Д゚)
こぼれ落ちそうやんけ…www
ロースソースかつ丼
ヒレソースかつ丼
並盛なのにメガ盛り過ぎますね~ww
正直、嫁さんは子供と一緒に分けながらでも多かったと言っていたので、女性はご飯少なめがおススメですよ。
ちなみに肝心のお味は、甘めのソースに絡んだカツが最高で、シャキシャキ感のあるキャベツと交互に食べる事で、メガ盛りですが案外ペロリと平らげました~♬
⇩後日、再度家族で明治亭にきた記事です⇩
帰り道
お腹もいっぱいになり帰り道に、野麦峠付近の無人野菜直売所に寄ります。
白菜なんて小振りだからか、50円ってビックリ価格ですよね!
その他には枝豆×2袋やミニトマトも買って合計350円って安すぎでしょ!!
そして、夕方16時頃には自宅富山について今回は終了です。
今回の格安キャンプ費用
2019.9.18~9.19
キャンプサイト料:無料
入浴料:大人400円×2 小人200円
合計:1,000円
別途食費:1,000円
総合計:2,000円
その他にプラスで、有料道路&アルコール&外食&お土産代合わせて5,000円ほどかかりましたけど…
やっぱり!無料キャンプ場はコスパ最強~!
それでは、皆さんのキャンプライフの参考になりましたら幸いです。
↓ランキングに参加していますので、ポチっとクリックお願いします↓
↓共感できるなら気軽にブックマークお願いします(#^.^#)↓