格安^^キャンプへGO~!

北陸富山発!全国で格安キャンプなどの低コストアウトドアを面白可笑しく展開してます!

刈田峠無料駐車場で車中泊しよう!蔵王御釜散策と米沢・新発田を観光しよう!(宮城県)#036

※本ページにはプロモーションが含まれています。

今回の車中泊旅は8/16土曜日の夜に出発して今日は8/21木曜日で五日間をかけて青森~北海道~秋田を巡ってきました。

 

旅は明日で終了という事で秋田稲庭うどんを食べた後は、更に南下して蔵王の刈田峠無料駐車場で車中泊を楽しみましょう。

刈田峠無料駐車場で車中泊しよう!

日本三大うどんの稲庭うどんを食べた後は南下して山形方面に車を走らせましょう。

立石寺(山寺)を参詣しよう!

そして、まず向かったのは山形市にある立石寺(山寺)です。

山寺は860年、第三世天台座主慈覚大師円仁 が開いた、天台宗の御山で東北を代表する 霊山で、豊かな自然に恵まれ、春・夏・秋・冬、 四季折々の雰囲気を楽しむ事ができます。

また松尾芭蕉も「閑さや 岩にしみ入る 蝉の声」 という有名な句を詠んでいますよね。

山寺は石段が1,015段!

駐車場から立石寺 根本中堂(本堂)を抜けて、立石寺 山門で入場料を払って今から1,015段の石段を登って立石寺 大佛殿を目指します。

この日は山形市内も猛暑で車を降りてから暑かったですが、山門を抜けると静寂さに包まれており涼しく体感温度では3~4℃気温が低く感じます。

ただ1,015段の石段を登るのは夏には過酷で、頂上に着く頃には疲労困憊のうえ汗だくになっちゃいます。

立石寺 大佛殿に参詣しよう!

山門から登り始める事20分ほどで金乗院が見えてきます

ここまでくると、あと5分ほどで頂上の立石寺 大佛殿に到着です。

ここで山寺奥の院石段1015段の終了になりますが、夏に登るものではなく涼しくなった紅葉の季節などが良さそうですね。

立石寺 五大堂を見学しよう!

奥の院の立石寺大佛殿で参詣を済ませた後は立石寺 五大堂を見学しましょう。

登る際にはすごく汗をかいて疲れましたが、ここからの景色は圧巻で疲れも吹っ飛びましたよ!

蔵王温泉 源七露天の湯に入ろう!

山寺を参詣して汗もかいたので途中食材の追加購入をしてから、蔵王温泉 源七露天の湯で温泉を入りましょう。

蔵王温泉は強酸性の硫黄泉で、切り傷ややけどなどに効果がありますが、皮膚が弱い方だと若干ピリピリ感じるので注意が必要ですが、ここ源七露天の湯の露天風呂の雰囲気は最高でしたよ。

刈田峠無料駐車場に到着!

蔵王温泉 源七露天の湯で疲れを癒した後は蔵王エコーラインを使って標高1,500m付近の刈田峠無料駐車場に17時半頃に到着しますが、想像以上に寒くてビックリします。

また霧も深く他の利用者はいないので不安になりますが、24時間使えるトイレもあるので本日はここで車中泊です。

夕飯を作ろう!

そして先ほど購入した食材を調理しながら、ご飯や味噌汁などを作っていきましょう。

また、ここは標高1,500m地点で夏でも外は寒いですが、車内はバーナーを使って調理しているので暖かいですね。

夕飯を食べよう!

米の吸水などを早めにしていたおかげで、到着後30分ほどで豚の生姜焼きをメインにした夕食の完成です。

食後は軽く片付けてのんびりとオヤツを食べながら晩酌タイムですが、山寺でかなり疲れたので21時になる前には横になって本日の車中泊の旅は終了です。

蔵王御釜巡りと米沢・新発田観光をしよう!

車中泊旅の最終日の朝は寒さもあって早朝5時前には目を覚まします。

昨日の霧もスッキリ晴れて快晴で、今日は朝から蔵王の御釜周りをするので嫁さんを起こして支度を初めていきましょう。

ホットサンドを食べよう!

嫁さんや三男が準備を始めている間に、筆者は4w1hホットサンド ソロでこの度定番のホットサンドと余ったウィンナーを焼いていきますよ。

今回の旅では食パンにウィンナーでチーズで挟んでバーナーで焼くだけの、ホットサンドが朝食の定番でしたが味もアレンジしやすく簡単なうえに、材料費も格安で美味しいので車中泊にはおススメです。

4w1hホットサンド ソロ

蔵王ハイラインで御釜に行こう!

朝食も軽く済ませて出発の準備ができたら蔵王ハイラインで蔵王の御釜を目指します。

日中しか営業しておらず、通過できるのも7時半以降かと思っていましたが夏場だからか早朝は開放されており無料で通行できましたよ。

また、そのため山頂駐車場では車中泊をしている車を多数見かけました。

ただ、トイレは24時間開放されていないので車中泊者の皆さんはどうしてたのかが気になります。

車を停めて蔵王山頂レストランを通過すると徒歩2~3分で御釜まわりの遊歩道に出ます。

そして近くには蔵王の御釜展望台があり、蔵王のシンボルである火口湖である御釜を見下ろせますよ。

釜状なので御釜という名前がついていますが、湖面はエメラルドグリーンの水をたたえ、荒々しい火口壁と対比して神秘的な雰囲気ですね。

御釜を間近で見よう!

そして、展望台から更に先に進むと御釜までの距離が近づいて、より間近で見る事ができますよ。

幸い天候にも恵まれて幻想的な朝の景色をのんびり堪能する事ができました。

馬の背を歩こう!

せっかく御釜に来たので馬の背を少し歩いて、違う角度から御釜を見てみましょう。

時間が許せば御釜の周りをグルっと一周してみたいですが、小一時間ほど散策して蔵王の御釜を後にしましたよ。

米沢観光しよう!

蔵王御釜で早朝の散歩をした後は、米沢の上杉神社に向かいましょう。

上杉神社を参拝しよう!

上杉神社は戦国時代無敗を誇った軍神上杉謙信公を祭っている神社で、米沢に来たら寄らない理由はありませんね。

ただ上杉謙信といえば越後春日山城が居城のイメージが強いですが、次代景勝公が会津を経て米沢に移封される際に御堂を米沢城内に移して仏祭を厳修したので、米沢のこの地に上杉神社があるんですよ。

そもそもこの地にあった米沢城は、上杉家に転封される前は独眼竜で有名な伊達政宗の居城であり戦国ファンとしては一度は行ってみたい場所でもありますね。

米沢市上杉博物館に行こう!

上杉神社で参拝した後は隣接する米沢市上杉博物館へ行ってみましょう。

米沢市上杉博物館は上杉氏ゆかりの城下町・米沢の歴史に触れる事ができるスポットになっており、シアターなどで詳しい歴史を勉強できますよ。

また、ここでは国宝上杉本洛中洛外図屏風を見る事ができたり、戦国武将ではなく「成せばなる 成さねばならぬ 何事も」の名言の九代目米沢藩主上杉鷹山の足跡を知る事もできますよ。

米沢ラーメンを食べよう!

上杉家の歴史に触れた後は、ラーメン消費額日本一の山形県で米沢ラーメンをいただきますよ!

お店に入ったのはお食事処 やまとやで米沢ラーメンの基本は鶏ガラと煮干しで出汁を取り、毎日食べても飽きのこないあっさりとして後味のよいスープで大盛りを食べてもしつこくなく美味しかったですよ。

新発田観光をしよう!

米沢ラーメンを美味しくいただいた後は、少し遠回りになりますが新潟県の新発田市で観光していきましょう。

新発田城跡へ行こう!

お昼頃に米沢を出て14時頃には新発田城跡に到着です。

新発田城は、別名「あやめ城」とも呼ばれ石垣がすき間なくかみ合うようにきちんと積まれる「切込はぎ」と呼ばれる美観を重視した技法でつくられ、白と黒が美しい海鼠(なまこ)壁で仕上げられています。

また、新発田城は上杉家の御館の乱後の新発田重家の乱が起こり景勝方の攻勢により新発田城は落城した舞台でもあり、以前から新発田を通過はしていますが観光した事がなく今回初めて訪れてみましたが保存状態も良かったですよ。

岡田の天然プールで水遊びをしよう!

新発田城跡を散策した後は、水着やSUPなどを持ってきたのに雨で思う存分遊べなかったので海水浴をしようかと思っていたところ見つけたのが岡田の天然プールです。

ここ岡田の天然プールは加治川の中流域で地元の方々が安全連絡員を設置して開放している河原の水遊び場です。

開放期間は夏場だけでですが、仮設トイレも設置されているのでデイキャンプやBBQを楽しんでいる人も多かったですよ。

ここで夕方まで思う存分水遊びをして、帰りに近くのスーパーで夕食を買って高速に乗り帰路に着いて今回の六日間と長かった車中泊の旅も終了です。

今回車中泊費用【刈田峠無料駐車場】

2025.8.21~8.22

  • 刈田峠無料駐車場:無料
  • 山寺:1,100円
  • 駐車場:300円
  • 食材費:2,058円
  • ガソリン代:8,510円
  • 源七露天の湯:1,550円
  • 上杉博物館:520円
  • お土産:6,820円
  • やまとや:2,350円
  • 高速料金:3,260円

合計費用:26,468

最終日は山形、蔵王、米沢、柴田と色々観光する事できて、車中泊の旅ならではリーズナブルに楽しむ事ができました!

2025年夏車中泊の旅総合計

道の駅 鳥海 ふらっと:14,524円(8.16~8.17)

www.a-chancamp.com

道の駅 浅虫温泉:16,334円(8.17~8.18)

www.a-chancamp.com

道の駅 みそぎの郷 きこない:34,385円(8.18~8.19)

www.a-chancamp.com

道の駅 とようら:6,032円(8.19~8.20)

ブルーグレイス:39,278円(8.20~8.21)

刈田峠無料駐車場:26,468円(8.21~8.22)

合計費用:137,021円

今回の車中泊旅は東北~北海道6泊6日の行程で、なんでも値上がりしている中費用が137,021円と安く楽しむ事ができました。

 

しかし、その内81,647円がガソリン代、高速代、フェリー代の交通費が6割を占めているので、交通費を抑えればもっと安く楽しむ事もできそうですね!