格安!上富良野町日の出公園オートキャンプ場へ
北海道キャンプ旅行も3日目です。
早朝6時頃
洞爺湖湖畔の空気は冷たくて心地よい気持ちです。
本当は洞爺湖湖畔で、のんびりしたいところですが、今回のキャンプは、北海道という事もあり移動が多いんです・・・
( ノД`)シクシク…
そういう事情があるため、朝は結構忙しいんですよね。
⇩昨日までの記事です⇩
ですが、ここは北海道!!
朝ご飯も、いつものキャンプと違い今回から新装備を使ってホットサンドを作ります。
ホットサンドで朝食を~♬
※今でこそ、我が家の朝食の定番ホットサンドはこの時からですw
実は、以前からキャンプの朝ご飯を簡単に出来ないか?と検討はしていたのですが、ホットサンドが簡単!との記事を見たのでホットサンドクッカーを購入です。
ただ、ホットサンドを作る際に気を付けないといけないのが一度に作れる量です。
正直、有名メーカーのホットサンド機はほとんどが2枚の食パンを使って挟んで焼いて、半分を切るタイプシングルタイプなんです。
ですが、我が家は
6人家族!!
(;一_一)
これでは、作るのに時間が掛かりすぎる訳なんです!
という事で、シングルタイプを2つとも考えましたが、ここはコスパ重視で一度に4枚食パンを使えるダブルに~♪
ALMA STORE
|
ちなみにこの商品は多分、スノーピークのトラメジーノのパクリ・・・w
なので、お値段がリーズナブルで一気に4枚食パンを焼けて、分離も出来て洗いやすいのでお勧めです~♬
(≧▽≦)
所詮は、パンを挟んで焼くだけのシロモノと割り切って購入しました。
スノーピーク製のトラメジーノ
VictoriaSurf&Snow PayPayモール店
|
※ホントは欲しいんですが・・・
そういう事で、我が家のキャンプでは初のホットサンドで朝食です!
まあ、確かに美味しいのですが、朝からこんなホットサンドで盛り上がっている時間もなく、食後すぐに撤収開始です。
各自手分けして、テントを解体しリヤカーに荷物を載せ駐車場で、今度は車に荷物を載せます・・・
オートキャンプに慣れてる我が家にはこれが、意外と面倒なんですよね・・
目指せ富良野へ!
そして、向かうのは【北の国から】で有名な富良野です。
洞爺湖を出た我が家は、支笏湖を抜けて千歳方面へ向かいます。
※支笏湖と洞爺湖どっちでキャンプするか迷ったのよね・・
千歳ICに着いたら、そこからは道東自動車道で占冠ICまで約1時間、そして今度は国道237号線で富良野に向かいます。
朝、洞爺湖を出てから230㎞、約4時間で富良野に到着し、現在、時計の針は12時半です。
ここで、事前に調べていたお店に~
(≧▽≦)
皆さん、
北海道と言えば・・
スープカレーですよね!!!
カレーのふらのや
そして、いったお店はカレーのふらのやさんです。
ちょうどお昼時間だった事もあり、すでにお店は満員状態で外には10名ほどの行列が・・・
それでも30分程で店内入って注文しますが、本格的な北海道でのスープカレーは初めてでしたが、流石有名店との事で、野菜の甘さを引き立てるスパイスのバランスが最高でしたね。
お腹もいっぱいになって向かったのは・・
富良野といえば・・・
そう!!!
ラベンダー畑ですよね~
ファーム富田
※ちなみに三男はハシャギすぎ、コケて号泣中w!
www.farm-tomita.co.jp
8月2日ですから、あまりラベンダーは目立たなかったですが一面のお花畑の風景って、北海道の代表的な風景ですね!
ただ・・・
外国人が多い事!ほとんどは中国人かな・・・?日本語よりも、中国語があちらこちらから聞こえてくるのは、有名な観光地の宿命ですかね。
ここでは、食後のデザートとして有名なラベンダーソフトをいただきましたが、味は美味しいのですが・・・ラベンダーの香りが強すぎて、トイレの芳香剤を食べているように感じちゃいましたよ・・・ww
※お店の方すいません・・
上富良野町日の出公園オートキャンプ場
そして、時間は14時半になり、本日のキャンプ地の上富良野日の出オートキャンプ場に向かいます!!
このキャンプ場の立地は、どちらかというと住宅街からほど近い大きな公園みたいな感じで、近くにコンビニ、スーパー等何でもある環境で、高規格キャンプ場に近い設備で非常に便利です。
チャックインを済ませ、男子チームは設営を、そして長期旅行という事もあり女子チームはキャンプ場のランドリーで洗濯です。
今回のキャンプ旅行では、長期になるので初の洗濯する事を念頭に、衣類関係を少なめにして荷物を減らしてきました。
そして、寝床に関しても・・・
コンパクト化の新装備
まずは、前回、グランドシートやインナーマット類について他メーカー品を使えることは実証しましたが・・・
結局・・・高いけど、純正品買っちゃいました・・・w
OutdoorStyle サンデーマウンテン
|
理由は、純正品の為サイズがジャストで、2枚インナーにマットを引くより、荷物が少なくなり、代わりにインフレータブルマットを購入しました。。。
購入したのは非常にコスパが良い、ナチュラムのオリジナルメーカーであるハイランダー製のダブルマット1枚とシングル2枚の計3枚です。
ナチュラム PayPayモール店
|
ナチュラム PayPayモール店
|
そして、今までは安いシュラフ5個を利用していたのですが、これも、コンパクトに収納できるNaturehike製シュラフに全て変更しました。
ラストホビー
|
そして驚くことが、以前のシュラフと比べて
1/3の容量に~!!
Σ(゚Д゚)
手のひらサイズまでに圧縮可能の3シーズンシュラフです。
という事で・・
北海道に来る前に、結構お金を使っちゃいました。
そして、話しはキャンプに戻りますが・・・
白金青い池
15時半頃には、設営も洗濯&干しも終わり、ここから再度観光&温泉に向かいます~♬
まず、向かったのは美瑛の青い池です。
この池は1988年に噴火した十勝岳の堆積物による火山泥流災害を防ぐため、美瑛川本流に複数建設された堰堤のひとつに水が溜まり偶然に出来た池なんですが、奇麗な青色ですよね~(#^.^#)
ですが!ここも外国人が多数・・・w
そして、その後には山道を通って吹上温泉♨に入るために向かいます!
そのとき!!!
キタキツネが・・・
Σ(・ω・ノ)ノ!
車道に出てきたので、窓を開けて
いざ!!
召喚魔法!!!
『ルールールールルーッ!!!』
※北の国から見た事ないとわかりませんよね・・ww
言いますが、すぐにどっか行っちゃいました~ww
吹上温泉保養センター白銀荘
この後は、温泉♨に入って、疲れを癒し、買い出しを済ませキャンプ場に戻り、一般的な夜ご飯を作り本日終了です~^^
本日の必要経費
2018.8.2
オートテントサイト3,000円 大人500円×4
小人以下無料 キャンプ場合計5,000円
温泉入浴料
大人600円×2 高中生400円×2 小学生200円
3歳以下無料 合計2,200円
別途食費 3,000円
総合計:10,200円
観光&外食費&交通費が結構かかるのでこの金額は助かります~!!
※ちなみに本日は観光&外食&高速代で1万5千円前後なので、
キャンプはコスパ最高!
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
↓ランキングに参加していますので、ポチっとクリックお願いします↓
↓共感できるなら気軽にブックマークお願いします(#^.^#)↓