皆さん、アウトドアやキャンプで欠かせないのが、大自然の中で食べる美味しいキャンプ飯ですよね?
だけど、実際は家とは違って準備や後片付けが面倒ですし、キャンパーの中にはカップラーメンやインスタント食品で済ます人も多い事でしょう。
格安でキャンプに最適!
最近ではフリーズドライ技術の進歩で、お湯を注ぐだけで美味しい食事に簡単にありつけます。
⇩フリーズドライ食品の記事です⇩
だけど…
折角なら、ゆっくりとした時間の中で、もっと美味しいキャンプ飯を食べてみたいと思われる方も多いはずです。
皆さんキャンプで、料理って面倒と思われるかもしれませんが手のかかる料理じゃなくても、大自然というスパイスがある限り、ありきたりの格安食材でも十分美味しいんですよ。
お手軽麺類ならスープローメン!
寒いときに食べたくなるのが汁物ですよね。
そんななか、手軽に茹で汁も出ない麺類として前回はスープパスタをご紹介しました。
⇩スープパスタの記事です⇩
伊那のローメン
そして、今回ご紹介するのはローメンです!
ですが…
ローメンの事、皆さん知ってますか???
実際に、自分が知ったのは『ゆるキャン△』の作中で、伊那地方の名物らしいのです。
数年前に伊那地方に行った際にローメンを食べてみたかったのですが、結局は駒ケ根のソースカツ丼を食べに行ってしまいました。
なので、本場の伊那のローメンを食べていませんが、今回は焼きそば風とラーメン風の2種類のローメンの中で、冬場に最適であろうスープローメンを作ってみます。
⇩ゆるキャン△の記事です⇩
ローメンとは?
元々はマトンの肉と蒸した堅めの中華麺を独特のスープでキャベツなどと共に煮込んだローメンは、地元のみならず伊那市を訪れる観光客からも好評で伊那市で古くから愛されている「ご当地グルメ」です。
名前の由来は、最初は炒肉麺(チャーローメン)といっていましたが、いつのまにか「炒」の文字が消え、折しも「ラーメン」ブームもあり「ローメン」となったようです。
特長は蒸した麺とマトンとにんにくの渾然一体となった奥深い香りで、麺は薄茶色で独特の香ばしさがあり、伊那市を中心に「ローメン」の看板を掲げている店は約90軒あるるみたいです。
また、スープ風や焼そば風等、店によってバリエーションが楽しめるのがローメンの最大の魅力です。
ただ、今回はソロキャンプでもないですし、夕食用としてファミリーキャンプを想定して富山でも手に入る手軽な食材と分量で作ってみたいと思います。
お手軽スープローメン:食材(5人前)
- 焼きそば麺:5袋 (本来は中華麺ですが格安の焼きそば麺を使います。)
- 豚バラロース:400g(豚小間切りでもOKです)
- キャベツ:1/4
- タマネギ:1玉
- 人参:1/2
- ニンニク:1かけ
- ショウガ:1かけ
- ネギ:適量
- 水:1,000㎖
- サラダ油:大さじ1
- 鶏ガラスープの素:大さじ1
- 塩:小さじ1
- 醤油:大さじ1
食材を切り分ける
食材を適当サイズにカットしていきます。
また、ニンニクとショウガはすりおろしておきましょう。
※ここまでは自宅で下準備をしておけば、キャンプ場では煮込むだけなので時短に繋がりますよ。
サラダ油に香り付け
サラダ油を火にかけ、おろしたニンニクとショウガに火を通します。
豚ロースを炒める
おろしたニンニクとショウガに火を通し、香りが出てきたところで豚バラロースを入れて火を通します。
野菜類を投入
豚肉にある程度火が通った後に、キャベツ、タマネギ、ニンジンを投入し火が通るまで炒めます。
ローメンスープを作る
ここでは火を通すのに5~10分弱の時間が掛かるため、ローメン用のスープを同時に作っておくと時短に繋がり便利です。
水1,000ccを沸かし、鳥ガラスープの素を加え、醤油を加えます。
焼きそば麺を投入し火を通す
全体的に火が通ったところで、焼きそば麺を加えます。
焼きそばを作る感覚で麺にも火を通します。
スープをかけて煮込んで完成
全体的に麺が馴染んだところでスープを加え1分程度煮込んだら完成です。
盛り付けてネギを散らせば完成です!
また、自宅で下準備をしておく事で時短を図る事も可能ですし、茹で汁を捨てる必要がないので、キャンプでも手軽に作れますね。
ただ、実際作ってみて思うのは、伊那のオリジナルローメンを食べた事が無いので、味が合っているのかが分かりませんが、イメージ的には給食で出ていた薄味のラーメンみたいな感じで、非常にあっさりです。
自由に追加調味料を加える
そして、このローメンの良いところは個人で調味料を加えて自分なりの味にする事が容易に出来るのが面白いです。
個人的にはごま油と、ウスターソースが個人的には美味しかったですよ。
お手軽スープローメン!!【評価】
難易度 :★★★★☆ 炒めて茹でるだけなので簡単です!
キャンプ向け :★★★★★ 茹で汁も出ないためキャンプ向きです!
時間 :★★★★★ 時短活用すると20~30分ほどで手軽に作れます。
時短可能 :★★★★★ 自宅下準備で時短可能です!
ほったらかし調理:★★☆☆☆ 麺とスープを別々に作る必要があります!
コスト :★★★★★ 安価な材料でOKです!
美味しさ :★★★★☆ 自分の好みの味に変化可能!
失敗しにくさ :★★★★☆ 比較的簡単なので誰でも作れます!
大量作成 :★★★☆☆ 大量作成だと火力が必要です!
コメント:食材カット&スープを事前に作っておけば簡単調理可能です!
ちなみに、この記事をご覧になっている伊那地方にお住いの方で、こんなのローメンじゃない!とお叱りを受けるかもしれませんが…
自分的には、茹で汁も出ないですし、前回のキャンプで作ったほうとうと同じように下処理がしてあれば煮込むだけで、簡単でキャンプ飯には最適すぎると思いますよ。
⇩ほうとうの作りの記事です⇩