皆さん、スノーピークというアウトドアブランドをご存じでしょうか?
キャンパーだと有名で知っているでしょうし、キャンプやアウトドアが趣味でない人でも知っている方が多い、野遊びを追求した国産老舗のアウトドアメーカーですね。
スノーピークは神対応!?
我が家としては以前から、スノーピークのテントセットのエントリーパックTTを愛用しているので、スノーピークの直営店に行ってみたいなとは思っていました。
でも、富山県には直営店がなく、わざわざ用がないのに県外まで行くのもどうかと思い行った事はありませんでした。
しかし…
本栖湖の浩庵キャンプ場に行った際の強風でスノーピークのアメニティタープが倒れ、センターポールをかけるグロメット(ハトメ)が破損したんです。
⇩浩庵キャンプ場の記事です⇩
破損とは言っても、グロメット部分が外れていた感じなので自分でも直せる状況だったのですが、せっかくアフターメンテナンスが神対応と名高いスノーピーク商品を使っているのだから、修理依頼をしないと損ですよね!
スノーピークの保証の考え方
そして、帰宅後に色々調べてみると…
スノーピークの公式ホームページにはこう書いてありました。
製品を愛しているからこそ責任を持ち続けます。そして、その為一切の保証書をお付けしておりません。
素晴らしい考え方だと感心しまして、では、さっそく修理依頼をと進めようと思い修理画面へ進みますが…
Σ( ̄□ ̄|||)
かなり面倒臭そう…w
スノーピーク修理依頼の流れ
一応、全体の流れは…
- 修理エントリー
- 修理依頼方法選択(持ち込みor配送手続き)
- 製品預り
- ステータス確認(修理見積り)
- 決済
- 製品お返し
ざっと、見てみると他の会社のアフターサービスと近いのですが、大きな違いはキャンプ用品って結構大きいので、配送すると結構な配送料が往復でかかる訳なんです。
それに、何気に1の修理エントリー前に会員登録するのが面倒臭いと思い、直す箇所もグロメット(ハトメ)の修理ぐらいで簡単そうだから、直営店に行けばその場で直してくれるかもしれないと思いました。
snow peak直営店舗で修理依頼をしてみた!
ただ、その為に富山から県外まで行くのは遠いなと思っていたら、ちょうどいいタイミングが!
実は…
嫁さんが数年前に強風で飛ばされ足を粉砕骨折して完治はしているのですが、毎年一度金沢医大まで検診に行かないといけないのです。
そして、その日が近々あるので、その帰りにスノーピーク金沢直営店舗に寄ればいい訳なんです。
⇩嫁さんが粉砕骨折した当時の記事です⇩
そして、先日の検診の後に行ってきましたよ!
スノーピーク金沢直営店舗
スノーピークの直営店舗は初めてですが、流石にお洒落ですね。
※北陸初のスノーピーク直営店として2017年4月のオープンしましたが、2020年4月26日に閉店になっています。
何気に店頭に飾ってあるのは我が家で愛用のエントリーパックTTですし、嬉しくなっちゃいます。
⇩スノーピークエントリーパックTTのレビュー記事です⇩
スノーピークで修理依頼をしてみた
そして、ショップ店員に事の次第を告げて修理の依頼をお願いすると…
意外な返答が…
『スマホで会員登録して下さい!』
Σ(;゚Д゚)!?
エエッ!?わざわざ来ているのに…
店員にはネットでの会員登録が面倒でここに来たと説明しますが、ここでは直せず、基本タープを預り新潟工場へ送らないといけないので、その為にはどのみち会員登録が必要になるとの事でした。
という事で、店頭で会員登録作業をして、スマホで修理依頼のやり方を店員さんに聞きながら修理箇所をスマホで撮って5分程で依頼完了し店頭での引き渡し完了です!
ちなみにグロメットとは矢印の先にある穴のハトメのリングです。
これくらいすぐに直せるでしょと思ったのが間違いでした…
修理値段は?
ちなみにいくらくらいかかるかを聞いたら笑顔で…
『5,000円もかからないと思いますよ~♬』
エエッ!?
Σ(;゚Д゚)
コレだけで5,000円て高いでしょ…
個人的には数百円程度か、高くても1,000~2,000円程度と考えていたので、勿論確定金額は後日連絡をもらうのですが、店員さんも悪気はなく多めな金額を言ったのでしょうね。
※店員さんは、話しやすくてとても気さくな方でしたよ。
スノーピーク直営店舗のメリット
そして、この直営店舗で良いところは…
その場でsnowpeakのポイントカードをもらえるところですね。
本来は会員仮登録⇒カードが届いた後に本登録などと煩わしい流れがあるそうなのですが、直営店舗に置いてあるDM(会員カード)にはすでに会員番号&仮パスワードがあるので、登録がスムーズに出来るのがいいですね。
そして、自宅へ帰ってきてよくよくカード会員の事項を読んでいると、会員ランクもあるらしく…
年間10万円未満の購入でレギュラーカード会員
⇩(ポイント付与率2%)
年間10万円以上の購入でシルバーカード会員
⇩(ポイント付与率3%)
年間20万円以上の購入でゴールドカード会員
⇩(ポイント付与率5%)
年間30万円以上の購入でプラチナカード会員
⇩(ポイント付与率6%)
累積100万円以上の購入でブラックカード会員
(ポイント付与率7%)
100万円!?
Σ(;゚Д゚)!!
廃課金者優遇制度にちょっとドン引きしちゃいました…w
しかも100万円買っても7%なら、直営じゃなくてネットで買った方が割引大きくて断然お得ですね。
ただ、来店すると必ず貰えるのかは分かりませんが、snowpeakの全商品カタログがもらえたのが一番嬉しかったですね。
約250ページほどあるカタログで、裏にはカタログ価格税別1,000円と書いてあるので、ちょっとしたお得感に浸れましたね。
しかし、このカタログ見れば見るほど、スノーピーク好きの人は何でも欲しくなってしまう、ある意味悪魔的なカタログかもしれませんが…w
スノーピーク直営店舗のデメリット
店内にはもちろんスーピーク製品が色々と置いてあって非常に良かったのですが…
修理依頼後にのんびりと実物キャンプギアを見たかったのですが、平日の午前中という事もあって、お客は自分一人だったからか店員さんが話しかけてくる。
どんなテントを使っているのか?見ている商品の説明など…
『知ってるよ!』と言いたい中、話を合わせていると、しまいには900円くらいの薪の説明まで…
なので、じっくり見たくて来たけど、ほうほうのていでその場を後にしました。
そして、金沢中心市街地にあったので駐車料金も掛かりますし、納得いくほどゆっくり見れなかったのが残念でしたね。
まとめ【snow peak直営店舗で修理依頼をしてみた!】
以上の事から、神対応かどうかは修理料金も提示されていないので最終的にはまだ分かりません。
今のところ神対応ではなく普通の対応かな…?と思いますが、直営店舗はスノーピーク好きなら是非一度は行った方が良いと思いますよ。
ただ、ご存じの通り高い物が多いので、事前にセーブして入店しないとお金が無くなりそうになり少々危険ですねw
⇩続きの修理完了の記事です⇩
⇩白馬直営店の記事です⇩
それでは、皆さんのキャンプライフの参考になりましたら幸いです。
↓ランキングに参加していますので、ポチっとクリックお願いします↓
↓共感できるなら気軽にブックマークお願いします(#^.^#)↓